
i5-10400の
娘PC
メインPCから外した
i5-12400を引き当てたいと思います
LGA1200→LGA1700にマザボ変更
近代化改修の準備を進めました
というところで
画像のCPUクーラー
残念ながらトラブりました
i5-12400→13600K CoolerMaster NR200P MAXのCPU交換とPL2電力設定 @ PC
パソコン工房とかドスパラ
通販や実店舗にて
準備とか衝動買いとか
たんまり買い込みました
外した12400
有効利用する為に更なるコスト追加
もうちょっと考えて!
14世代インテルマザボセット販売のほうが!?
なんて
気がしないでもないです
今回は
欲張って
更に外した10400を
余りパーツ寄せ集め
家族PCとして1台作る予定です
ASRock
B760M PRO RS/D4 WiFi
WiFi付きの
ドスパラ限定モデル
安価なH610マザーとかなり悩みました
ヒートシンクがイイですね!
やっぱコチラにしてよかったです
一般流通モデルはRS/D4
ドスパラ限定モデルは
オプションのWiFi付き
正直
自分用に欲しくなってきました
WiFiとかFANコネクターの数とか
将来的にもツブシが効くかなと
Team
メモリー DDR4 3200Mhz 16GBx2枚
買増しです
12400なので
3200の2枚挿しにします
i5-12400 CoolerMaster NR200P MAXのメモリー交換(16→32G)と比較 @ PC
ProArtist BASIC 6 SE
CPUクーラー
グッドウィル(パソコン工房)実店舗にて
販売終了品みたいで
投げ売り価格でした
デュアルファンですが全く人気無いのか
情報も全く見つかりません
12400には
LGA1700対応クーラーが必要
ディープクールのAK400が人気みたいですが
タイミングがよかったので
サイズ公式
ProArtist BASIC 6 SE
改修パーツ
やはり
こうしてみると
CPUも近代化したほうが
なんて思いますね
何年かしたら
中古(13500)とか探してみます
NZXT C750 GOLD
電源です
これも有り得ない特価だったので
これは完全に衝動買いで
無駄使い
次期PC用ストック
CPUのATXコネクターに余裕あるモデルが欲しかったのです
10400
でっち上げ家族PC用
ジャンク立ち上げで
新規OS
冷静に勿体ない
マザボCPU電源
ATX用コネクタケーブル
古い規格の電源だと
CPU電源コネクタが足りない場合があります
最近出番のないペリフェラル端子から
4P
CPUコネクタへ
延長ケーブルのほうは
単に色合わせ
マザボの見える部分をブラックに
あとは裏配線で隠します
ペリフェから取るにしても
ケーブル長あったほうがよさそうだと想像
といっても
内部は見えない静音ケースなのですが
Team
Z44A5
NVMe接続のM.2SSD
新規システム用
あとは雑貨的な物
スリーアール
ファイバークロス
お一人様1点かぎり
200円
アストロプロダクツのクロスと同サイズ
ストック用に買増し
PC台
アマゾンから
キャスター付きのPC台
調整式のやつとか使ってきましたが
大抵は荷重掛かって壊れるんですよね
箱絵から
PC台使う事で
床からのホコリ侵入を抑制します
CPUクーラー
トラブルの件ですが
サイズ取扱い製品ですし
信頼できそうだったのです
実態としては
サイズ輸入のProArtist社製品
投げ売りで3000円切る価格でした
CPUグリスがたっぷりと
#1のロングドライバーが付属
デュアルでファン2個装備されてる事を考えると
クーラーはタダみたいな値段
お買い得だったと
褒めちぎるつもりでしたが
気を使って
そっと取り出したんですよ
上部の目立つところ
フィンが盛大に曲がってます
梱包材から
フィンの向きに沿って真っ直ぐ引き抜いただけです
梱包材内部には引っ掻いた形跡が
観察すると
梱包材事体の壁に段差が出来てました
入れる際に
引っ掛かって無理に押し込んだんでしょうか
引っ掛かりの毛羽立ちも
押し込む側に発生してます
組み込み作業中に発覚
この時点で深夜
娘と相談して
機能に問題無ければ作業進めたいと
見た目にも気にしないそうです
とっても寛容です
初期不良で実店舗に向かうにも
翌日になりますし
早くPC使いたいみたいです
そらそうか
店舗には取り出しミスのクレーマーみたいに思われそうですし
まあ投げ売りだったので許すとしますか(気持ち的には絶許)
実はここ以外にも
数か所フィン曲がりあり
爪先で部分修正はしました
100均の髪クシでとくとか
薄い板状のスペーサーでサンドイッチして伸ばすとか
フィン曲がりはある程度修正できるみたい
クーラー外す機会あればトライしてみます
それにしても
サイズ取扱いだったので油断しました
ProArtist製品
かの大陸製です
次は絶対買いません
交換は受け付けますよ
ブログ一覧 |
自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
Posted at
2024/06/11 00:20:49