• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年06月11日

i5-10400のCPU交換(i5-10400→12400) @ PC

i5-10400のCPU交換(i5-10400→12400) @ PC 娘の”ゲーミング”PC

i5-10400から
マザボ一式

12400に交換しました


とりあえず
いつものFF15ベンチ






CPUは
100%






グラボが意外と頑張ってます
CPUと共に時折100%近くまで上がります

CPUが僅かに先に限界
ギリギリボトルネックのバランス






グラボは
RTX4060

メインPCでの12400
RX7600のスコアを超えてきました

10400とPCIe3.0接続グラボで不利なはずですが
インテルCPUとRTXの適正が優秀なんですね


i5-12400→13600K CoolerMaster NR200P MAXのCPU交換とPL2電力設定 @ PC






アマゾン購入のPC台
金属製でなかなか安定してます

ただ古い規格のPCケースには
長さが足らないかも






PCケース
マザボごと外しました






新マザボ
組み込みます!






12400搭載

最新は14世代
一応中古CPUも気にしてみます






システム用
SSDをそのまま移植






ATXサイズからMicroATXへ

やってみて気が付いたのですが
スペースが広く取れて配線がラクでした






トラブル発生
CPUクーラーのフィン曲がり






時間も無いので
軽く修正

そのまま組む事にしました


i5-10400 近代化改修の準備とハズレ初期不良 CPUクーラー ProArtist BASIC 6 SE @ PC






LGA1700は面積広いので

なんかキモチワルイ
次からはマスキングテープ貼る方法にします






取付
初めてのデュアルファン






自作PCパーツ
人気商品か定番品でないとダメですね

グラボの白に合わせて
ディープクールのホワイトモデルにすればよかった






グラボ搭載

PCケース
スロット位置の変更が必要でした






スイッチオン!
ドキドキッ

F2連打
無事UEFIに入れました

CPU
メモリー

認識してます






新品ですが
BIOSアップデート

理由的には適正化が進んで
CPU温度や消費電力が向上する事があるらしいです

完走してくれるまでは
必死にお祈りです

遠い過去ですが
BIOS飛ばした苦い経験があります






これも無事成功しました

できるなら
マザボ単体でもBIOSアップデート可能なモデルがいいですね

万一失敗しても
復旧出来る可能性があるみたいです






ファン設定だけ変更かけました






再起動後
システムチェックへ

初回は時間掛かって
不安になります






OS立ち上がりました!

ASRockは親切設計






最低限必要なドライバーは
オートで選んでくれます

この後は公式から
必要アプリドライバーを個別にインストール

ASRock公式
B760M Pro RS/D4 WiFi






もう少しです

ライセンスの再認証も無事通りました!






さて
改めましてベンチマーク

i5-12400
RTX4060






CPUにやや余裕ができました
グラボは100%

酷評したCPUクーラー
デュアルなおかげか静かです

シングルファンで回転が急激に立ち上がってフォンフォン鳴るくらいなら
オーバースペックなクーラーもいいですね






たまに100%行きますが
どうなんでしょう

CPUが100%に張り付くようだと
カクツキの原因になると思います

そういう意味では
パワーがもう少し足りないのかな






スコアは超えました!

メインPCの
i5-13600K

RX7600での
スコアは約14000ちょっと

メインPCも越されてしまいました

やはりRTXが優秀
勝てません

今回の改修
12400にして

崩壊とか原神のゲームプレイ
アプリ動作が全体的に速くなったと娘も喜んでました

次は中古CPU
狙いは13500か14500

あるいは
メインと同じく13600K

数年後には
是非手に入れてみたいですね
ブログ一覧 | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
Posted at 2024/06/12 01:06:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

13600K CoolerMast ...
ハコ点のランマさん

9700X ようやく完成!備忘録的 ...
ハコ点のランマさん

メイン機のトラブルとかMINISF ...
ハコ点のランマさん

13600K CoolerMast ...
ハコ点のランマさん

i5-12400→13600K C ...
ハコ点のランマさん

13600K CoolerMast ...
ハコ点のランマさん

この記事へのコメント

2024年6月12日 9:48
おはようございます。
試しでLinuxでramdiskを使うと少し読み書きが速くなりました。高負荷時には有効だと思いますが・・
windowsでもフリーソフトでRAMディスク環境が簡単に構築出来る様です。
コメントへの返答
2024年6月12日 12:02
こんにちは!
RAMディスク、いいですよね。
実はZ:ドライブとして運用しています^^
2024年6月12日 11:25
連投で失礼します。
https://avalon-studio.work/blog/windows/ram-disk-configration/
これでsuper パイの記録更新出来ました。WEBベンチも20%スコア更新出来ました。普段使わないWindows11、M.2 NvMe 1TSSDですが、快適です。
よろしければお試しを
コメントへの返答
2024年6月12日 12:11
ありがとうございます!
連投、大丈夫ですよ!!
当方、昔導入したRAMDAを慣れてる事もあって、継続利用しています。
SSDの出始めの頃(容量64GBとかで、そもそも寿命が短い^^)、
ブラウザキャッシュなどの書き込み回数を減らす事でSSD寿命を延ばす、みたいな事がよく言われてました。
今は主に、作業用途。
ブログ用画像の整理とか、ダウンロードファイルの解凍、作業用フォルダーとして使ってます。
やはり読み書きが爆速でストレスなく快適です^^
2024年6月21日 12:46
初コメ失礼いたします

13600K 14600K 不具合、故障報告が出ているそうです

https://www.youtube.com/watch?v=ZJK3s01i4ow

BIOSをアップデートし、Baseline Profileを選択し、電力制限を掛けた状態でも、不具合故障報告が出ているそうなので

明らかな、設計ミスでしょう

12世代だと1件もでていないそうなので、余裕があれば12700Kを私は、勧めますね

私は12600K使っています
コメントへの返答
2024年6月21日 19:27
こんにちは。
初コメありがとうございます。

動画観ました。
インテル正式発表でi5のK付きも含まれてしまったのですね。
一応、13,14世代の不具合発生中なのは知ってはいたのですが・・。
当方H670マザーなのですが、電力制限は交換後、すぐに推薦の181Wに変更して使ってます(マザボのデフォ値は253Wでした)
様子見ながら使い続ける事になりそうです。

それにしても、インテル!
のらりくらりと本気の解決策出してきませんね、、
設計不良認めると世界的に大変な事になるからなんでしょうけど・・。
ショップBTOなんかでは、PC自体の保証期間が切れてしまい、CPU交換が高額有償修理になってしまう場合もあるみたいです。

プロフィール

「PCラックの代用品 100均ジョイントラック @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48411034/
何シテル?   05/06 00:12
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation