• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年08月18日

13600K CoolerMaster NR200P MAX Intel対策マイクロコード0x129と5700XのBIOS更新 @ PC

13600K CoolerMaster NR200P MAX Intel対策マイクロコード0x129と5700XのBIOS更新 @ PC インテル不具合対策

メイン機のマザーボード
ASRock H670M-ITX/ax






これは8月17日時点での
BIOSリスト

インテル不具合
13-14世代K付きCPU以上が確定

PC界では騒がれてるのに
ちっとも更新きません

使用CPUは
13600K

対策マイクロコード
0x129

早くパッチ当てたいのに
毎日確認続けてイライラだけが募ります






試しに娘PC

ASRock
B760M PRO RS/D4 WiFi






早くから対策BIOS
リリースされてます

しかもベータ版じゃなくて
しっかりしてそうです

んも~
Mini-ITXは後回しという事か!?

少し悩みましたが
使用CPUは12400

12世代なので
今回こちらはスルー

というか
0x129

12世代にも適応されるのかな






夜更かししてると
日付が変わってから更新きてました

やっとですよ
ベータ版からも脱出

早速
BIOSアップデート






17.04
ここ数カ月で何回も更新してます






FAT32でフォーマットしたUSBメモリーから






17.05.ROM
更新






だんだんドキドキな
お祈り感が薄れてきました

慣れてきた時が危険です






できるだけ使い古したUSBメモリーとか
落雷等の天候不順な時は避けましょう






BIOS
17.05

更新成功!






電力制限






Baseline Modeに変更






作業確認用
もう何回目か






FF15ベンチ
前回のスコアと比べてみます

13600K CoolerMaster NR200P MAXのBIOS更新”Intel Baseline Profile”でしっかりパワーダウン @ PC






GPU使用率
絶対100%に入らない挙動は全く同じ






前回より
更に数%ダウン






パワーダウンがどうしても嫌なら
マザボのデフォルト設定を使う事になるのですが






マイクロコード
0x129

これで電力制限解除しても大丈夫なのか?
インテル推薦設定から外れると保証アウトなのか??

暫くは静観しないとわかりません

まあ初めてのK付きCPUで
ケチ付いたので納得はできてません

元より電力制限して使うつもりでは
あったのですがね






BIOS繋がりで
こちらは息子PC






BIOS
5302

CPUはAMD
5700X






AMDに深刻な脆弱性が見つかったとか

インテルと比べると
優先度は低いですが






マザボ
ASUS ROG STRIX B450-F GAMING

ASUS公式
BIOS & FIRMWARE






脆弱性の対策が入ってるかはわかりませんが
現状一番新しいBIOS






5404へ更新






日本語化して






ファン設定
全てサイレントにしています






忘れていけないのが
Resize BAR

これを有効にする事で
CPUとGPU間でのVRAM転送が効率的になるとか

B450なんて古いマザボなので
デフォでは無効

有効に切り替えます

グラボとCPUの組み合わせでも
使える使えないがあるみたいですが特にRadeon

最近まで
全く知りませんでした
ブログ一覧 | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
Posted at 2024/08/18 13:37:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

13600K CoolerMast ...
ハコ点のランマさん

13600K CoolerMast ...
ハコ点のランマさん

13600K CoolerMast ...
ハコ点のランマさん

9700X ようやく完成!備忘録的 ...
ハコ点のランマさん

AMD Ryzenの脆弱性とBIO ...
JUPITERさん

メイン機の中身を衝動買いしました! ...
ハコ点のランマさん

この記事へのコメント

2024年8月18日 14:35
対応作業お疲れ様でしたm(_ _)m
後は今後のトラブル有無と使っていらっしゃるCPUがダメージ負ってない事を願うばかりですね。

ResizeBarはAMD SmartAccess Memoryという機能を使うときに必須の設定ですね。
Radeonのボード使うなら使った方が良いと聞いて、自分も6800XT導入時に有効にしました。
コメントへの返答
2024年8月18日 17:05
ありがとうございます。
今になってAMD、AM4環境での新CPU。まだ出してくれるなんてとビックリしています。
乗り換えも考えてみたのですが、Mini-ITXマザーが少なくてつまずいてしまいました。
とはいえ息子PCが5700Xなので(5700X3D手に入れて入れ替えメイン機に5700X流用も考えました)
時期メイン機はAM5環境がいいかな、なんて妄想だけしています。
その時がくるまでは13600K
不具合無くガンバって貰いたいです^^

プロフィール

「バラ完の逆!? 完成車バラシ シマノCUES @ Tern GRIT http://cvw.jp/b/1064761/48388798/
何シテル?   04/25 10:40
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
20212223242526
27282930   

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation