• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

9700X データ用SSDの交換(ソフトウェア)とASUSマザーでの注意点!とか ORICO IG740PRO 2TB @ PC

9700X データ用SSDの交換(ソフトウェア)とASUSマザーでの注意点!とか ORICO IG740PRO 2TB @ PC自作PC

メイン機
9700X

データ用SSDの交換をしました
ソフトウェア編です


ORICO IG740PRO 2TB

ハードウェア編
9700X データ用SSDの交換(ハードウェア) ORICO IG740PRO 2TB @ PC






マザボはASUS

ASUS TUF GAMING B650M-E WIFI

このORICOのSSD
ASUSのアプリで速度が低下する不具合があるとのこと

Armoury Crateを起動






Aura Syncを開きます

ARGBのライティングアプリなのですが
何故か!?

黄丸
SSDにチェック入ってます






チェック外します

SSDみたいなストレージに
LED付きの製品なんてあるのでしょうか






ディスクの管理

Windowsキー+X
ディスクの管理

外付けケースから
ディスクの初期化を進めました

新しいシンプルボリュームウィザード

暫定で
ボリューム(E:)






旧ストレージ

動画ファイルとか
容量圧迫気味でした

アルバムみたいな物で
なかなか捨てられないでいます






データ移動

なんとなくですが
フォルダー別に行いました






CrystalDiskInfo

なんとなく開いてみたら
ドライブ熱いよって怒られました






コピー中

元データのキオクシアSSD

リードだけでも
大きなファイル移動は熱持つみたいですね






引っ越し終わりました

ハード交換後
再びディスクの管理から

ドライブレターをDに変更して
再起動






無事復旧

アイコンも元通り

デスクトップ晒し
少し恥ずかしいですね






CrystalDiskMark

先のArmoury Crate絡みで速度が心配
気になりました






Cドライブ

Team T-FORCE Z44A5 512GB

気にしてませんでしたが
速度出てますね






Dドライブ

ORICO IG740PRO 2TB

こんなに!
全ての項目で上回ってきました

速過ぎてビックリ
問題なさそうなら買い増しするカモ






問題のArmoury Crate

Aura Syncのチェック
入れて実験してみます






大幅にダウン

激しくパフォーマンス落ちました
これはダメです

気が付かずに運用してしまっているケースも
多々あるんじゃないかな






無駄なLEDランプ

これが影響してるのかは
わかりません

折角速度が出ているだけに
残念なポイント

是非とも
改良して欲しいですね
Posted at 2025/07/21 00:01:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年07月19日 イイね!

9700X データ用SSDの交換(ハードウェア) ORICO IG740PRO 2TB @ PC

9700X データ用SSDの交換(ハードウェア) ORICO IG740PRO 2TB @ PC自作PC

メイン機
9700X

データ用SSDの交換をしました
ハードウェア編です


ORICO IG740PRO 2TB

アマゾンセールと
10%オフクーポン使用

クーポンはかなりお得
ポチる前に動画レビューで探すと良いです

案件やプロモーション等で
配布されたりするみたいです

アマゾンリンク
ORICO IG740PRO






説明書きとか






開封

M.2固定ネジとヒートシンク
ドライバーが付属してきます






評判も良さそう

調べてくうちに
欲しくなりました






裏面

片面実装です






Dのデータ用ストレージ

気が付けば
そろそろマズそう

先行投資的に
X600用に準備してたのですが

コチラの2TBをメイン機に取付

外した1TBを
X600へ引き当てます






データ移動

外付けケースで行いました






相変わらず

このケース
付け方が解りづらい






PCトップに接続

すぐ隣の無線マウス
電波干渉するのか動かなくなりました






マザボ裏から

アクセスランプなのか
ピカピカ点滅

なんだこれ!?






黄丸部分

LEDチップが実装されてます

内部ストレージに
ランプなんて要らないです

故障リスクが上がるだけ
その分コストカットして欲しい






現状のデータ用SSD

KIOXIA EXCERIA G2 1TB

データ移行も終わり
交換します






ヒートシンク

ヒートシンク裏に両面テープ
サーマルパッドを間に挟みます






両面の

シートを剥して






サーマルパッドも






ヒートシンクに貼り付け

更にシート剥します






計3枚のシートを剥します

ヒートシンクは両面テープですが
SSDにはサーマルパッド直貼り

取れてこなければ
いいのですが






位置合わせ

なんとなく
固定ネジ部分に合わせました






キンピカです!

LEDランプといい
本国では派手さがないといけないんでしょうね






ヒートシンク

サイドまでカバーされます
LEDは隠れてしまい全く意味ありません






交換しました

黒金でイイかも

グラボ裏で
全く見えなくなりますが

いちいちグラボ外すのが面倒なのと

データ用こそCPU直結の1スロット接続のほうが
交換もしやすくて良いかも知れませんね
Posted at 2025/07/20 17:58:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年07月17日 イイね!

DeskMini X600 8700GのCPU取付 @ PC

DeskMini X600 8700GのCPU取付 @ PC 自作PC

サブ機のX600

初期不良の保証期間もあるので
少しづつでも組み始めました



DeskMini X600
アマゾン購入






先ずはバラシ

記憶から
バックパネルのネジ4本外します

過去に組んだDeskMini A300
とほぼ同じです

Ryzen 5 3400G DeskMini A300自作参号機の組立て@ PC






引っ張り出すのですが

固くて中々出せません
取説を確認してみます

やっぱり引き抜くだけです

個体差なのか
初回だけかも

固いですがなんとか出せました






フロントパネルケーブル






外しますが

画像撮っておきます
ピンアサインの確認用






パネル内部

マザボは左右のレールで
スライドします






マザボ

見た感じは
A300と同じ

ソケットは
AM5






CPU取付

取説に目を通しておきます
念の為






CPU開封

リテールクーラー
箱イン箱






更にハコ






やっと出てきました






CPU

AMD Ryzen7 8700G
ツクモ

メイン機9700Xから
2個目のAM5






ソケットカバー

そっと慎重に






ポトリ

上下の切り欠きと
三角マーク合わせます






蓋を閉じて

ロックして完了です

保護カバーは取れてきませんでした
ロック後に手で外しました

パチンッと飛んでくるイメージですが
ソケット製造元の違いかもですね
Posted at 2025/07/18 00:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年07月15日 イイね!

DeskMini X600 サブ機のCPUとか @ PC

DeskMini X600 サブ機のCPUとか @ PC自作PC

サブ機の中身とか






梱包材たっぷり






丁寧です

今回はツクモ
PCショップは安心ですね






4点購入

詳細は
また組込み時に






CPU






8700G

G付きCPU
AMD的にはAPUと呼ぶみたい

AMD Ryzen7 8700G
8コア16スレッド

内臓グラフィックス
AMD Radeon 780M

8コアCPU知ってしまうと
戻れないですね

マルチとキビキビ感に期待

グラは設定次第では
GTX1650相当らしい

素のままだと1050くらいとか






国内正規品

アリエクデビューも考えましたが
正規品です

アリだとバルク品で保証なしとか
届くまで2週間くらいかかるとか

代理店通した価格乗っても

確実な入手性と保障から
むしろ安いかも知れませんね
Posted at 2025/07/16 00:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年07月13日 イイね!

Ryzen 5 3400G DeskMini A300 サブ機更新の考察 @ PC

Ryzen 5 3400G DeskMini A300 サブ機更新の考察 @ PC自作PC

サブ機
Ryzen 5 3400G DeskMini A300

完成から
もうすぐ5年目


トラブルもなく
絶賛稼働中

Ryzen 5 3400G DeskMini A300自作参号機の組立て@ PC






スピーカー出力

DeskMiniシリーズは
フロントパネルから

最新モデルまで共通で
ここだけは不満です

バックパネルから
USB接続のスピーカー使ってみたのですが

その場合は
グライコ使えませんでした

PCスピーカー AmazonベーシックとEdifier ED-R19U2 @ PC






USBハブとか

サイドパネルには
オプションのUSB2ポート

2.0接続になってしまいますが
これまで困りませんでした

手前のスイッチは
USBファン






強制冷却

負荷が掛かったりして
CPUファンの動作音が聴こえてきたら

手動でファンオン
効果は絶大!

小型ケースですが
熱で困りませんでした

間には
マグネットのファンフィルター






職場用ですが

主に
ネットサーフィン

軽めのゲーム
ブログ作成






テーブルゲーム

オンライン麻雀くらいは
こなせます

が最近は演出で
結構グラ使います






アクションゲーム






スト2とか






古めのタイトルなら

コマンド入力も
快適に動きます






近年のゲーム

溶鉄のマルフーシャ






プレイは少々キツイ

2.5Dのドット絵シューティング
最近だと軽いほうだと思うのですが

処理落ちカクカク
まともにプレイできません

また実験的に
配信も試した事あるのですが

アバター音声含めて
全てがカクカクのガックガク

グラどころかCPU含めて
マルチ処理で無理な感じでした






DeskMini X600

もう買ってますが

実は
DeskMeet X600と悩んでました

どちらも同じベアボーンキット

ASRock公式
DeskMeet X600 Series






ストック中のデスクトップ用メモリ

これを生かす為だけに
DeskMeet考えてました

使い勝手と使用環境
コスト差考えるとメリット薄いです

次機更新は同じサイズ
気分転換にホワイトモデルとしました
Posted at 2025/07/13 15:03:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「9700X データ用SSDの交換(ハードウェア)とASUSマザーでの注意点!とか ORICO IG740PRO 2TB @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48553893/
何シテル?   07/21 00:01
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
1314 1516 17 18 19
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation