• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

故障しました MSI OPTIX-G241V-E2のメーカー保証修理 @ PC

故障しました MSI OPTIX-G241V-E2のメーカー保証修理 @ PC娘の”ゲーミング”PC

もう随分前から
モニターに線が入ると言ってきました

購入は3年前
メーカー保証も3年間と


なんとも微妙なタイミング

i5-10400のデュアルモニター化 MSI OPTIX-G241V-E2 @ PC






画面上部に線が入ってます

液晶パネルが壊れました






保障期間あるか確認します

裏面の2022.08
これだとしたら終了です

公式サイトより
SNを入力したところ大丈夫でした

ただし
これは工場出荷の日付

もっともレシートや購入証明書の
日付から保障対応されることになります

MSI公式
保証のステータスを確認するにはどうすればよいですか?






元箱は取ってありました

購入店舗に問い合わせたところ
JANコードを聞かれました

店舗からすれば
正規ルート品かの確認ですね

SNとJANコード
箱に記載されてるので間違いないという事に

それにしても
自作PC

意外と保証期間長い物があったりするので
箱だらけで嵩張りますね






元々の箱なので

梱包もラクです






ただし付属品

特にHDMIとか
どのケーブルだったか判別不能

間違ってたら戻ってくるらしい






梱包完了

理想は購入時の付属品一式
確実にできるとイイですね






購入店舗へ持ち込みます

MSI公式サポート店だそうで
窓口になってくれます

これ以外だと
ユーザーからメーカーサポートへ送料掛かります

Xでは色々とアドバイス頂きました
重ね重ねありがとうございました!






無事保障受けられました

およそ2週間程で
戻ってきました






スペックとか

リフレッシュレート
応答速度が倍になりました

故障品
OPTIX-G241V-E2

代替品
MAG 242F






検品してるのか

開封済みでした






付属品






HDMIケーブル

やはり間違っていたのか
同じ物が入ってました






組み立てます

ちな新しい保証期間はありません
元々の購入日から満了日迄です






挿し込むだけです

ツールレスなのは
便利ですね






設置完了

とりあえず元のサブモニター位置へ

高スペックなら
メインと入れ替えも考えてましたが






視野角が狭い

気がします

カタログスペック上は
どちらも同じ178度

たぶん気のせい
なのかなあ






UFO TESTとか

デュアルモニターにしてたので
正しく表示されませんでした

片方の電源切って行いました

200
出てますね

なんにせよ心配事が
無事潰せました
Posted at 2025/11/19 17:42:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年11月07日 イイね!

DeskMini X600 8700G SSDヒートシンクの取付リベンジ @ PC

DeskMini X600 8700G SSDヒートシンクの取付リベンジ @ PC自作PC

サブ機のX600
続きの続きです

DeskMini X600 8700G SSDヒートシンク取付ですが!?選定失敗しました @ PC


SSDヒートシンク
アマゾンセールで追加しました






SSDヒートシンク

Mauknci 銅製ヒートシンク 1.5mm






付属品いっぱい

サーマルパッド0.5と1.0mm
固定用テープ

ドライバーと
ケースも付いてきます






ヒートシンク

銅製
グラフェン被覆だそう

銅は酸化して変色するので
コレはよさそうです






裏面

銅のミガキ
熱伝導に期待できますね






耐熱テープ

アイネックス M.2ヒートシンク・パーツ固定用耐熱テープ HT-15






ヒートシンク固定用に

付属テープがダメだった場合に備えて
一応購入

呼びは「カプトンテープ」
でいいのかな
 
一生分あります
他に使い道が思いつきません






早速リベンジ






サーマルパッド

ヒートシンク厚さ
極薄狙いで0.5mm






サーマル貼り付け

やってみて
今になって気が付きました!

先にヒートシンク側に貼った方が
位置合わせがラクかもです






ヒートシンク貼り付け

薄いので載せるというか
貼り付けって感じ

銅の面には触れないように
気を使いました






固定します

付属は使わず
アイネックス

なんとなくです






テープ固定詳細






一巻き裏面で重ねました






搭載します

テープじゃ見た目が
と想像してましたが

なんか玄人っぽい
いかにも半導体製造業って感じ






無事収まりました

やっと!
SSDヒートシンク付きました






起動確認






動きました!

メイン機から移動のモニター
acer DM431KBMIIIPX

余談ですが
4KはPC負担掛かります

排熱からか
たぶんマザボで一度落ちました

UEFI設定が飛んで初期化状態に
設定やり直して不安になりました






室温20度






CPUファン1基のみ

DeskMiniの標準状態で
46度→44度






外部ファンオン

強制冷却で
40度→37度

普段使い程度の温度域ですが
それでも下がりました

外部ファンと併用であれば
夏場の高温時にも効果ありそうですね
Posted at 2025/11/08 00:26:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年11月05日 イイね!

DeskMini X600 8700G SSDヒートシンク取付ですが!?選定失敗しました @ PC

DeskMini X600 8700G SSDヒートシンク取付ですが!?選定失敗しました @ PC自作PC

サブ機のX600
先日の続きです

DeskMini X600 8700G データ用SSDの交換予定でしたが・・やっぱり2.5インチSSDが欲しいとか @ PC

システム用SSDに
ヒートシンク取付をします






CPUクーラーとのスキマ

けっこうギリギリです

クーラーはNoctua
DeskMini X600 8700GとA300 3400GのCPUクーラー入れ替え交換 @ PC






スロット1

DeskMiniは
WiFiカードと2段になってます

ヒートシンクの固定方法も
気を付けます






SSDヒートシンク

サーマルパッド
やぶれとるがな






固定方法

シリコンリングか
金具で固定します

先の2段重ねから
固定金具の薄いこの製品を選びました






サーマルパッド

裂け目を寄せて
なんとか使えそう






仮置きしてみます






ギリギリです






平行出し






金具で固定します

SSDの前後方向から
負担を掛けないように






固定位置

金具の移動は
最小限に留めました

たぶん
アルマイトが剥げます






あとラベルも

製品保障から
傷付けたくなかったのです






搭載しました






わりとイイかも!

期待も膨らみます






なんとか付きました






透かして見て

隙間も開いてます

シリコンバンドだと
干渉してますね






ここまで順調だったのですが






閉まりません!

何度か入れ直しましたが
どうやっても無理な感じ






オプションの追加USB

コネクタ下のケーブル部分に
接触痕が付いてます

ヤラカシタ!






バラシです

サーマルの保護シートも戻します

思えばどこかのサイトで
オプションのUSB

付けてると
干渉すると見た気がします

どうして
どうしてなのか!?






外せば問題なく閉まります

結果
データ用のM.2を撤去しただけとなりました






一応起動確認

大丈夫そう
でないと困りますが






備忘録的に

SSDのドライブ変更に伴い
Steamのゲームフォルダを再設定する必要があります

D:ドライブをデフォルトに設定
PCのコンセントから切って完全放電

次回起動から
戻りました






あとついでに

室温20度






CPUファン1基のみ

DeskMiniの標準状態で
46度






外部ファンオン

強制冷却で
40度

今の時期なら
問題ありませんが

SSDヒートシンク
買い直してみます
Posted at 2025/11/05 19:37:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年11月04日 イイね!

DeskMini X600 8700G データ用SSDの交換予定でしたが・・やっぱり2.5インチSSDが欲しいとか @ PC

DeskMini X600 8700G データ用SSDの交換予定でしたが・・やっぱり2.5インチSSDが欲しいとか @ PC自作PC

サブ機のX600

アマゾンセールにて
色々と届きました!






SSDヒートシンク

GLOTRENDS M.2 SSDヒートシンク
22x70x10mm アルミボディ






サーマルパッド

30パック サーマルパッド
0.5~3.0mm 各6枚入り






大量です

サーマルパッド
これまで持ってませんでした

マザボ付属のヒートシンク
SSD交換等に






データ用SSDに

KIOXIA EXCERIA PLUS G3 2TB
PCIe Gen4x4






バッファロー正規品

2.5インチSSDと
随分悩みました

というか
悩み継続中

KIOXIA公式
EXCERIA PLUS G3






職場で絶賛稼働中のX600

ファンフィルター
ホコリキャッチしてるみたいです

A300から
実績あり






バラシます

改良されたのか個体差なのか
開ける瞬間が固いです

無用なロック機能ですね






出しました

ホコリ
内部もキレイです

一応
エアブローしました






M.2 データ用SSD

マザボ裏で空気の流れが悪いです
風も当たりません

上のフレーム部分は
マザボのベースプレート

この隙間をサーマルパッドで埋めて
マザボベース自体をヒートシンク代わりにしてやろうかと

DeskMiniでは
結構やってる手法みたいです






2.5インチSSD

イザ作業行おうか
という段階で

エアコンレスで
夏場の熱対策が厳しい環境下

無理にM.2使うより
2.5インチSSDが正解な気がしてきました






という事で

現状使用してないので
外す事にしました






M.2の取付ネジは残しました

通電の繰り返しと
熱害で寿命の心配するよりはいいかなと

外したデータSSDは
偶然ですが

メイン機と休眠中のNR200P MAX
このX600の3台同期してるのでバックアップ用に使えます






データ用SSD

まだ容量の空きありますが
そろそろ2TB欲しいところです

11月に入って
AI需要だとかで

SSDとメモリ
急激に価格高騰中です

M.2のKIOXIA買ってしまいましたし
判断ミスったぽい
Posted at 2025/11/04 19:59:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年09月25日 イイね!

9700X メイン機 モニターアーム設置と設定の備忘録とか @ PC

9700X メイン機 モニターアーム設置と設定の備忘録とか @ PC自作PC

メイン機
9700X

モニター設置しました



Pixio モニターアーム PSW1S






アーム接続部

イモネジ2本






ベースのシャフト

上側は180度のストッパーネジ
下は抜け止めです






シリコングリス

内側にシリコングリス
塗ってあります






コチラにも

関心しました!






仮組みして

動作範囲を確認しました

今回は壁際まで押し込める様に
セッティングしたいです






PCデスクは120cm

押し込んだ時のVESAマウントが中心になるよう
やや右寄りにセット






イモネジ

マイナスネジ
付属工具にもマイナス付いてます






抜け止めとストッパー用なので

軽くで大丈夫です






真ん中側も






ケーブル類

いいタイミングで
別途注文パーツが届きました

アイネックス スリム&ソフト ラッチなし DP1.4ケーブル AMC-DPSN1415

アイネックス AC電源ケーブル 極細ストレートタイプ ACP-15S-BK

長さは何れも1.5m

モニターアームにはスリムケーブルが便利かなと
こんなACケーブルあるなんて知りませんでした

一応最大700Wとの事ですが
グラボ搭載のPCには使わない方が無難と思います

アマゾンリンク
アイネックス スリム&ソフト ラッチなし DP1.4ケーブル

アイネックス AINEX AC電源ケーブル 極細ストレートタイプ






ようやく登場

GIGABYTE GS27QA WQHD 27インチ ゲーミングモニター






NewX取り扱いの正規品

現在はCFD販売でも取り扱いあるみたいです






開封

簡単に取り出し
組立て手順が載ってます






付属品

ACは直接挿すタイプ
電源内臓です

今回は
全て使いません






VESAマウント

別パーツになってるので
これはラク!

便利です






アームのケーブルガイド

付属工具も収まるようになってます

無くさなくて良いですね
よく考えられてます






壁に寄せました

折角のガイドでしたが
これも使いません





スリムのACケーブル

しなやかで
這いまわしに有利

狭い所も通ります






VESAマウント

ドッキング
これはイイ機構です

最近は別マウントなアーム
多いみたいですね






スリムケーブル

DPケーブルも
イイ感じです






ただ長さが

120cmデスクなせいで
長さがパッツンパッツン

ダクトには通せませんでした






押し込んでみて

ケーブルの具合
問題なさそうです






GS27QAの気になったところ

モニターの隙間
バックライトが漏れなければいいのですが






左端

樹脂の成型痕なのか
拭いても取れません

小さいですし
実際には目立ちませんが

プラモなんかでカットした時の
白化現象なのかも知れません






電源オン

映りました!
先ずは一安心

中心に入力ソース
結構長めに表示されます

設定色々と弄りましたが
消し方(出さない)がわかりませんでした

PCかアプリの制御によるのか
途切れたりすると毎回現れます

通常使用では発生しませんが
少し気になってます






IPSパネル

画面の四隅
よく暗くなったりしてるのですが






暗い感じはありません

前モニターは暗く目立ってたので
これは嬉しいです






忘れないうちに

リフレッシュレート
180Hzに変更します






デスクトップ画面

第一印象
ちっさ!

27インチなので
モニターとしては大き目サイズ

前モニター
43インチが大き過ぎたんでしょうね






複数ウインドウ開いて

問題なさそう
文字小さいです






ロゴとLED

明るいので浮き出てますが
普段は目立ちません

LEDは設定で消せます
後に待機中だけオンとしました






とりあえず完成

細かな設定は
使い込んでから






部屋を消灯して






隈なくチェック

心配していた
バックライト漏れはありません






もう少しだけ

ベース部を右側へ寄せる事にしました






DPケーブル

なんとか机下に隠れてます






Pixioアームの気になったところ

別体マウント






いいアイデアなのですが

公差の都合からか
ガタがあります






回転方向に

僅かに隙間が開きます

マウント部でのズレは僅かなのですが
モニター端では大きくなって傾きます

なので水平取るのに
傾かない方向で合わせる必要があります

ガタ取りに
空パッケージかなにか

薄い物切り取って挿し込むかも

あとはアームの横方向
動かしやすい反面

固定されてないので
意図せず簡単に横移動してしまいます

他社製品はシャフト部分
樹脂スリーブでシブめだったりします






そういえば

ACのスリムケーブルも

OAタップの位置によっては
届かないかも知れません

モニターアーム部分で
70~80cm位

意外と長さ必要です






机の高さ

目線位置の関係から
一段階アップしました

PCの見え方も
良くなりました






備忘録的に

輝度 70→65
色温度 通常→自然

LED 全時オン→待機オン

入力ソースの非表示
これだけ見つけられませんでした

後はディスプレイ設定
125%で拡大としました






UFO TEST

最後にUFO TEST

見方はよくわかってませんが

スペック通り
180は出てるみたいです
Posted at 2025/09/28 18:58:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「そのノート用DDR5メモリ・・・ムリだ~~。終わりが始まってるのね、、、」
何シテル?   11/28 10:36
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 56 78
91011 1213 14 15
16 17 18 19202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ダイハツ ムーヴカスタム] バッテリー交換 Panasonic Blue Battery caos N-M65/A4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/28 10:22:49
[ホンダ グロム125] グロムのフロントスプロケット検証 その1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/18 10:26:54
ユーザー車検 ローラーでチョッと失敗!? @ HINO DUTROトラック  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/13 17:19:55

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation