• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2019年07月23日 イイね!

4Kモニターの準備 グラボGTX1050Ti交換 @ PC

4Kモニターの準備 グラボGTX1050Ti交換 @ PC PCモニター

iiyama X3291HS
早いもので運用からもう3年

1920x1080で31.5インチ

画面サイズにもすっかり慣れてしまいました
単行本で大きさ比較






等倍のまま画面だけが大きいのは当初の狙い通りで
凄くよかったのですが・・・

今ではドットの粗さが気になってきました
あと縦サイズがもう少し欲しい






と言う事で4Kに対応する為グラボ購入
GeForce GTX1050Ti KalmX






最新ドライバーを予めダウンロードして準備
旧グラボ外します






外したグラボはなんとmHDMI端子!
モニターアームからHDMIケーブル交換の手間が増えた






新グラボ
フィン曲げないよう慎重に






ヒートシンクの保護シートを剥がします
前回は忘れて組付けてから剥がしました






新旧比較
見た目は同じ750Ti→1050Ti

ヒートシンクの分割高ですが
ファンレスで選ぶとコレ一択なので






DisplayPort
HDMI 2.0b

4K化するのにこれらポートが欲しかったのです






交換後も見た目には全く変化ありません!
タイムリープテストベンチはヌルヌル向上しました

もう少し出して上のクラス購入したほうがって気もしますが
3D酔いが酷くてゲームできないので(悲






旧グラボは娘PCへ
Q6600 DDR2ですが改修繰り返してまだ現役






SAPPHIRE HD5750
補助電源も外しました






DisplayPortが付いてました
このボードの発売時期から4Kでも30Hzまでっぽい






干渉する事無く無事搭載!
すぐ上にファンがあるので冷却も多分平気

ラデオンからの変更なので
ドライバーはアンインストールしてから交換しました






しかし開けてみると懐かしい

電源は80PLUS認証が始まったので認証取ってない物が在庫処分
ワゴンセールに飛び付いた事を思い出しました






たしかメモリーはUMAX
DDR2はもう中古品も見かけないですね

電力消費からこれからも長く維持した場合
ランニングコストで最新のDDR4PCに逆転されるかも?

ちょっと娘PCを新規に起こしたくなってきました
Posted at 2019/07/24 00:40:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2019年07月13日 イイね!

無線LAN AiMesh構築 ASUS RT-AC68U @ PC

無線LAN AiMesh構築 ASUS RT-AC68U @ PCWi-Fi機器が増えたのと動画視聴する機会が多くなりました

TVでプライムビデオ
PCでユーチューブ
スマホでゲーム

これらが同時に行われるので
現在の無線LANだと能力不足なのか度々切断

そのたびに呼ばれては
ルーター電源を入れ直す

面倒くさいので
無線LAN環境の総入替えを行いました






ASUS RT-AC68U
PC関係ではASUSは気に入ってます






2013年発売と息の長いモデル
グッドウィルでセールだったので

無線LANはこれまでバッファロー
無線LANに限っては国内メーカー以外は難しいとか不具合あるとか色々と評価が分かれるところです






うちではモデムからLANケーブルで引っ張ってきてるので
アクセスポイント(AP)モードで設定

SSIDとパスワードも自由に決められます(これはイイですよ!)

今のところブチブチ接続が切れる事も無くなりました
あと視聴中に低画質に落ちる事もなく快適






リビングの娘PC

現状はUSB接続の無線子機
こうなってくると受信速度も対策してあげたい






ASUS PCE-AC88

PCI接続の受信アンテナ
デスクトップなのでコレを検討したのですが・・・

5G帯がチャンネル固定してやらないと接続できないとか評価が微妙
う~ん






考えてみたら受信アンテナよりも無線LAN本体のほうが
セール期間中なら安かったです

なのでもう1台買い増し
調査入ったのか価格下げてきたので今度はアマゾンで






ASUS独自のAiMesh機能
意識していませんでしたが買ってから知りました

2台目のRT-AC68Uをノード(中継器みたいなもの)として使います
娘PCはこれを受信アンテナとしてLANケーブルで接続

それにこの方法だと無線の届く範囲も大きく広がります






ふたたび初期設定
まずはファームウェアの更新(必修)






実は初めのうち上手くいかなくて
なんども試行錯誤

電源入れ直したり設定変更する度に
本体の無線ランプが2つ点灯するまで3~5分待つ必要があります

これに気が付くまで2時間半くらい設定できなくて悩みました
PC設定画面では何もアナウンスされないので気が付かないです

こういったところが海外メーカー製の無線LANは
接続できないとか設定できないの理由でしょうね






無事増設した1台をノードとして登録できました

一応手順(覚え書き)
・電源を入れたら無線ランプ2つ点灯するまで待つ(重要)
・親機ノード関係なくまずは各個でネットの接続設定ファームウェア更新(親機ならこれで終了)
・ノード機をリセット(ファームは更新した状態で残る)
・AiMeshでノード検索登録
※設定変更毎にその度無線ランプ2つ点灯するまで辛抱強く待つ及び念の為PC設定画面も開き直す






設定に難ありましたが一度経験してしまえば平気です
マザーボード作っているASUSらしく管理画面はアイコンやクライアント名を変更できるので見やすく好印象






ノードは娘PCのデスク上に
調べてみたらアンテナの開き方にもコツがあるみたいです

普通は中継器はさむとSSIDが
親機:SSID パスワード
中継器:SSID パスワード
それぞれ独立していて場合によっては切り替える必要がありました

AiMesh
親機ノード複数増やしてもSSIDパスワードが統一して使えます
移動しても切り替えなくていいのは便利






どうやっても屋内ギリギリ端までしか届かなかった電波もAiMeshで屋外まで
駐車場の車内からも受信できるように

バイクガレージも5G帯で余裕
これは思いもよらなかった効果!






ユーチューブ






高画質で再生も平気です






これで作業中に調べものしたり動画垂れ流したりできますね!
Wi-FiモデルのiPadがより生かせるようになりました

投資かさみましたが快適性・利便性がメチャ上がったので大成功です
Posted at 2019/07/13 13:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2019年06月29日 イイね!

ノートPCのSSD換装 ASUS X550CC @ PC

ノートPCのSSD換装 ASUS X550CC @ PC娘からそろそろPCの容量が欲しいとの声
128GBしか積んでないですからね~(振動対策からデーター用HDDは未搭載

調べてみると随分とメモリー価格が下がっている模様
SSDもかなり安くなってます

ポイント消化も含めてポチり
ノート用と合わせて2個セット






ヤフーショッピングでJoshin webから購入
末尾JP

並行物と数円の違いしかないですしポイント倍率も高いので
日本仕様のこれを選ばない理由はないです

ジョーシンは相当頑張ってますね!






ガサッたら過去の物がでてきた
箱の中は交換済みのHDD(トラブった時用に

幸いどれも壊れてないです
購入時点での定番品なら間違いないかと

64GBは流石にちょっとキツかった






開封~
今回使いませんがスペーサー付きです






ASUS X550CC
調べてみたら2014年2月購入






ノートには珍しくグラボ搭載
効果あるのかは不明

この頃はWin8でした
なんか懐かしい気もします






ネジ外してカバーペロっと
簡単でいいですね

メモリーは購入後すぐ4GB足して8GBに
4GBでもメモリーの空きあったはずなのに艦これがサクサク動くようになって不思議に感じました






東芝 MQ01ABD050

これが500GBもあったのでクローン作製するのに待ちました
ようやくSSD容量が追い付いてくれました






ここはラクして機器を使用
玄人志向 KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP

500GB同容量でクローン






1時間半程で終了
マウンターを付けて戻します






さて!電源ボタンを押してみます
ドキドキ!!






動いた!
グルグル回転してるので読込みしてるみたい






パッ!
おっと(汗

15秒程でロック画面に






パス打ちの時間入れても50秒程で立ち上がりました!

HDD時はバックグラウンドで何時までも読込みしていて
10分以上は重くて使い物にならなかったです

あと音が全くしないのがイイですね
分かってはいましたが非常に快適!






diskmgmt.msc
実行してみて

未割り当て領域は発生せず
同容量でのクローン作製で不安もありましたが上手くいきました






電源投入回数は2回
クローン時と今回の分

製品によると思いますが抜き取り検査かなにかで回数回ってる場合もあるそうです

色々と作業確認してみましたがトラブルも何もなし
大成功!

あとは気温ですね
ノートの使用環境が冷房無しなので夏場はよく落ちてました(この熱対策が本当の交換理由だったりします)






続けて娘PCもクローン作製
こちらはSSD同士なので通信速度が速いのか5分で終了(128GB

128→500GBなので未割り当て領域をC:ドライブ右クリックしてやればと思っていましたがプチトラブル!
アップデートでWin10にしたせいか回復パーティションが間に入ってしまいできません

AOMEI Partition Assistant Standardをダウンロード
回復パーティションを移動してやる事で無事解決しました


普及価格帯のSSDもどんどん容量アップ
もう少しすればデーター用HDDもSSDに置き換えてもいいかもですね
Posted at 2019/06/30 00:15:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2018年10月27日 イイね!

ゲーミングチェア DXRACERフォーミュラシリーズ DXR-BKN @ PC

ゲーミングチェア DXRACERフォーミュラシリーズ DXR-BKN @ PC娘のPCデスク環境
イスが学習机のセット物

1日何時間も座り続けて(気持ちはわかる)
姿勢も悪いし良くないですよね

なので体への負担を考えて
誕生日プレゼントしました!






ゲーミングチェア
DXRACER

箱デカイ!






ほんとデカイ!
キャスターから組立てました






日本語の説明書






組立ては簡単
5mmと6mmの六角レンチが付属してきます

なんとなく自分の工具使いました






大きなところで座面部分と背もたれ
ボルトは予め部品に付いてました






予備ネジ
ここまで5mmのレンチ使わなかったのですがハテ?






取説によるとただカバーを嵌め込むだけですが
グラグラ






ゴムめくるとネジ穴出てきました






先ほどの付属ネジで固定
ここで5mm六角レンチ使います






完成!
デカすぎて入りきれない






カッコイイ(*´∀`)
自分ように欲しくなりました

公式 DXRACER
Posted at 2018/10/27 20:06:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2016年11月06日 イイね!

アマゾンの対応が神すぎる件 iiyama X3291HS-B1 31.5インチ @ PC

アマゾンの対応が神すぎる件 iiyama X3291HS-B1 31.5インチ @ PC 先日のアマゾン

カスタマーサービスの連絡ですが

深夜にもかかわらず数時間後にはメール回答がきました(24時間対応だそうです・・・チョット凄すぎない?




メール記載のURLから

・返品IDと返送先を印刷

・返品の配送手配も日本郵便の集荷サービスで希望日を指定

面倒な返送の手配がPC入力だけで終わるのは簡単でイイですね






翌日には交換品が到着

箱が二つ

一応PC関係は保証期間くらいは外箱をとっておいてます
返品は今回が初めてですが捨てないでよかったです






早速付け替え~






再び新品になりました






動作チェック
トラブルのシミもありません

照度とか色温度の設定を同じにしたのですが
なんとなく交換前と比べて眩しい気がします

もしかすると交換前は初めから調子悪かったのかも知れません






外箱ですがS/Nが記載されてます

面倒ですが返送品は入れ替えてS/N合わせておきました






メールの指示通り返品IDを同封して






外箱に返送先をペタリ

ゆうパックが引き取りにくるので渡して終了






快適に使えてます!

こんなに簡単なら悩まないでもっと早くアマゾンに連絡すればよかった

本来ならユーザーがメーカーと直接連絡したり返送が面倒で手間なところを
アマゾンは新品交換で後の事は全部肩代わりしてくれます!


カスタマーサービスのメール回答
締めくくり文なのですが

「Amazon.co.jp は、お客様からのご意見により、地球上で最もお客様を大切にする会社を目指しています。」

との事です!

すばらっ

次からは多少値段が高くてもずっとアマゾンで買い物します(^ω^)
Posted at 2016/11/06 22:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「バッテリーじゃなかったです!意外な原因!? エンジンチェックランプの始動不可 @ SV650ABS http://cvw.jp/b/1064761/48699433/
何シテル?   10/08 00:22
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation