• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2016年11月03日 イイね!

トラブル? iiyama X3291HS-B1 31.5インチ @ PC

トラブル? iiyama X3291HS-B1 31.5インチ @ PC7月に購入したPCモニターiiyama X3291HS

なのですが・・・

1ヶ月くらい経過した頃

突然モニター画面に黒っぽいシミみたいな物が発生しました(ノД`)


気が付いた時は色も濃くて5cmくらいの長さでハッキリあったのですが
日が経つにつれ薄く目立たなくなったので様子見してました(判ります?






赤丸で囲ってみました

ポインタの先ですが画像では全然判らないですね

現状は非常に色は薄くなりましたが
シミ?っぽい画面ヤケなのか色ムラみたいになってます

掲示板なんかでスクロールしてると
画面は動いてるのにシミだけが固定されてるので非常に目障りです






発生当初はこんな感じにシミが出てました

イイヤマのサポートセンターに連絡したところ

   ・
   ・
   ・
運送費
  センドバック方式(送料相互負担)を採用させていただいておりますので、
  誠に恐れ入りますが、発送時の送料はお客様側にてご負担いただきますようお願いいたします。
  返送時の送料は、弊社にて負担させていただきます。
 
  ※着払いでのお荷物は弊社でお受け取りできかねます。
   ご理解とご協力の程、よろしくお願いいたします。
   ・
   ・
   ・

保証期間内なので修理・交換が受けてもられますが

送料がかかるのと宅配便まで持ち込みしなくてはならないです
しかも送ってる間はPCが使えないデスね

せっかくアマゾンで30%引きで購入したのにう~ん・・・

ハッ!そうだ!!
アマゾンに連絡してみよう






ゲッ!なんかダメっぽい
30日なんてとっくに過ぎてるゾ






アカウントサービスのページから
ダメ元でカスタマーサービスに連絡をポチり






イイヤマのサポートセンターの回答もあるので
Eメールのフォームで連絡してみました

不安もありますがどうなりますかね
うまく解決されるとイイんですが
Posted at 2016/11/03 22:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2016年07月30日 イイね!

PCモニター購入 iiyama X3291HS-B1 31.5インチ @ PC

PCモニター購入 iiyama X3291HS-B1 31.5インチ @ PCなんとなく思いつきでw

大画面化してみたくなって

PCモニター購入!


4Kモニターもチョットダケ!検討しましたが
それだとグラボにパワーが必要


目的は画面サイズを大きくしたいだけなので
使用環境的に2K(フルHD 1920x1080)で十分かと


あとはサイズを無難に27インチ程度に抑えるかですが

どうせなら特大画面でヾ( ゚∀゚)ノ゙


iiyama X3291HS-B1 31.5インチ (アマゾン)

サマーセール レジで10%OFF
ポチった時は価格コムでも最安値でしたが翌日には更に値下がって少しショック!


MITSUBISHI RDT231WLM 23インチからの変更

どちらも1920x1080ですがTNからAH-IPSパネルなので発色にも期待






箱がデカい!

さしものアマゾンもデカ物は箱に伝票貼るだけでした






モニターアームからRDT231を外します

アームはドスパラ通販で買ったManhattan製






付け替え~

モニター単体重量 5.5kg

サイズのわりに軽い!アームの耐荷重も十分






23インチとの比較

艦これ






31.5インチ

デカイw






東方STG






31.5インチ

試しにフルスクにしてみたところ大迫力
ODも効いてるみたいで遅延も感じませんでした






電源オンLED
眩しくなくてイイ感じ






メーカーロゴは思ったよりは控えめ
(個人的にはTVもそうですがロゴは不要ですね)






とにかくデカイ!

画像だと大きさが伝わらないのが残念

さらに縦回転させてみたところ
これでもか!ってくらいに特大画像が迫ってきますww


31.5インチの大画面で購入時25kと少し

コスパ最高デス!(´∀`)
Posted at 2016/07/30 02:29:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2016年05月04日 イイね!

HDD熱対策 レイアウト変更 @ PC

HDD熱対策 レイアウト変更 @ PCデーター用HDDですが気が付けば44℃を超えてマシタ
((( ;゚Д゚)))

マザーボード上のFANコンで回転数上げてみても温度下がらず

部屋の温度もつられて上がるのか暑くてたまらないので

HDDの取付位置を変えてみました!

ANTECのケースの時はフロントファンが付いてないにも関わらず40℃超える事は無かったのでHDDのエアフローが原因かと






上 WD

下 HITACHI

上のWDが+4℃ほど温度高かったです
HDD寿命からHITACHIからWDに変更した事もあってメーカー違いの温度差と思っていました

どうやらHDD間の隙間が狭くてWDの基盤側に熱が籠るみたいですね

・・・実はHDDは1つ置きに取付るって知ってマシタ!

が、このケース最下段だとHDD基盤側にほとんど風が当たらないので敢えて並べて付けたのですが見事裏目に(ヤラカシタ!






真ん中1段空けて取付

移動はケーブル抜いて差し替えるだけ






ファンからの風がHDD間を抜ける様になりました






SpeedFanから

FANコンはそのままで
HD1が44℃超えから40℃付近に収まりました






最近はマザーボード上でFANコントロールも出来るんデスね!

温度センサーが何処で拾ってるか不明ですが
インテリジェントモードで温度上昇と共にFAN回転が上がる様に調整

HDD温度が下がったお陰でFAN回転も下がり静かになりました






プチネタ

USBやスイッチの隙間に埃が溜まるのが嫌なので






手芸屋さんで黒い生地買ってきて敷いてます

スイッチも生地の上から電源オン!

トップFAN使うと出来ないですが掃除が楽になりました(^ω^)
Posted at 2016/05/05 01:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2016年01月31日 イイね!

初自作PC無事起動しました! @ PC

初自作PC無事起動しました! @ PC26日発注

納品書日付 2016年1月27日 (保証のスタート日)

28日には主要パーツが届いたので組み上げていきました

初めての自作PCです

i5-6600 Skylake DDR4

DDR2 C2Q6600からの乗り換えでDDR3をまるっきり飛ばしました






裏面

CPU側に接触面があるんですね
知りませんでした

何しろセレロン466→ペン3交換以来(初BTOでソケット370とSLOT1両搭載の変態ボードでしたのでよく覚えています)






CPU左右の切り欠きと左下の三角マークを何度も確認して取り付け

そっと載せてボードの蓋を閉じるダケ!・・・ですが緊張しましたね~

ユーチューブで取り付け動画を見て3回くらい開閉練習しました
(仕損じするとCPU 30K、ボード 16K・・・手が震えましたよ( *´艸`)






クーラー、電源交換は何度かやってるので

緊張も解けてサクッと進みます






シリンダーヘッド?






ジャーン!

グラボでした GeForce GTX750Ti KalmX

ミドルクラスのグラボですがファンレス
巨大なヒートシンクがカッコいいです(*´∀`*) 

どんなジャンルでも機能美的なものってあると思います






これまたサクッと

しかも補助電源不要です






冷却の狙いとして

R5のリヤファンを移動してフロントにケース付属14cmファン2基
空いたリヤにENERMAXの14cmファン追加

矢印のようにエアフローさせてグラボと電源を冷やそうかなと

電源は負荷が掛からないとファンが回らないセミファンレスなので
ファンを上向きにして搭載

中段のHDDケージはビビリ音の防止とエアフロー拡大の為に外しました






システムドライブはケース裏面に

HDDと同じでも良かったんですが折角なので・・・

ただこのレイアウトだと光学ドライブとHDDケージが離れた距離になるのでSATAの電源ケーブルに延長が必要でした
(データー用HDD2基に二股ケーブル追加しましたが光学用に30cm延長ケーブルのほうがスマートだったかも!






起動テスト

トラブルも無くすんなりと起動してくれました
14cmファンも初めてですがかなり静かですねぇ~

HDDの作動音だけが聞こえてきます
(考えてみればSATAですが3Gb/sのHDDなので・・・最近のは静かなのかな?

自作機はどちらかといえば自己満全開ですがカスタムしてるみたいで作ってて楽しいですね

前機のDDR2はパーツ交換・グレードアップ繰り返して延命してきました(2007年8月の証明書が出てきた)

今回はDDR4
10年後くらいにDDR6が登場するまで使いますよ~

Posted at 2016/01/31 23:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2016年01月28日 イイね!

PC内部パーツ色々と到着しました! @ PC

PC内部パーツ色々と到着しました! @ PC今日はPCパーツが色々と到着しましたヾ(´^ω^)ノ♪


候補にしてた電源がツクモの土日セールで安くなっていて

カートに入れたものの見送ったら月曜には価格アップ!

代替の調査とかしてたら考え過ぎて思考停止・・・


何故か火曜日だけ再び土日セール並に安くなったので

吸い寄せられるようにポチりました






開封~

納品書と照らし合わせて確認
本当は1店舗でまとめて購入がいいんでしょうけど・・・

主要パーツ ツクモ

グラボ ドスパラ

SSD未着 アマゾン 多分・・・明日






メイン機

ケースはAntec SONATA Elite(マイナーです
元はグッドウィルのBTO

OS替えたりパーツ交換したりして延命してきましたC2Q Q6600






光学ドライブ外しました






SATAと電源ケーブル外したら引き抜くだけです

少し悩みましたが新PCに移します
DVDドライブ買い増ししても余るでしょうし






SSDがまだですが今から組み始めようと思います

今までデスクトップはBTO2台で繋いできましたので
完全な自作は今回が初めてです

CPUに触れるのってセレロン466以来で少し緊張しますね

初めて見る梱包のビニールが珍しいのか子供達のイイおもちゃに・・・(〃▽〃)
Posted at 2016/01/28 20:30:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「バッテリーじゃなかったです!意外な原因!? エンジンチェックランプの始動不可 @ SV650ABS http://cvw.jp/b/1064761/48699433/
何シテル?   10/08 00:22
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 2 3 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation