• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

Ryzen 7 5700X B450マザーボードのCMOS電池交換 @ PC

Ryzen 7 5700X B450マザーボードのCMOS電池交換 @ PC息子PC

Ryzen 7 5700X
ASUS ROG STRIX B450-F GAMING

最近になって
OSが立ち上がらないと言ってきました






UEFI

結構前から発生
EXITから抜けてたらしい

そういう事は
最初から言って欲しいよね






初期化されてます

話聞いた時は
システムのSSDが壊れかけてるかと心配しました






CMOSの電池交換してみます

稼働は6年目
Ryzen 5 2600 InWin101自作弐号機の組立て @ PC

マザボの保護シート
剥し忘れを見つけてしまいました!






ホコリ

フィルターを通り抜ける
細かなホコリはどうしようもないです

掃除機で
簡単にクリーニングしました






電池外し

作業しにくいので
グラボも外します






ボタン電池

CR2032
少し中心部が膨らんでました






CR2032はストックしてます






交換しました

しかし6年間も
よく持ってますね






起動してみて

CMOSクリアされてるので
F1からUEFIのファンなど再設定

あとB450と
古いマザボ

Resizable BARがデフォでは無効
有効に変更しました






再起動






ウィンドウズが立ち上がりました

この後
念の為シャットダウン

一旦コンセント抜いて
数分おいて完全放電

以降は
OSブートして大丈夫です

無事に治りましたが
グラボはPCIe3.0接続ですし

そろそろB550マザー
検討したほうがイイかもですね
Posted at 2025/08/16 00:24:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年08月08日 イイね!

DOSS Extreme Boom Pro ワイヤレススピーカー

DOSS Extreme Boom Pro ワイヤレススピーカーfireHD10PLUS

ブルートゥースで
外部スピーカー使ってます

JBLスピーカー
Charge3


ほぼ毎日
長年の使用で

ついに音割れ発生してしまいました

Amazon fireHD10PLUS購入! @ fireHD






音が無いのは困ります

DOSS Extreme Boom Pro
アマゾン

偶然にも
タイムセールでした!!

アマゾンリンク
DOSS Extreme Boom Pro






外箱

なんとなく
JBLを意識してる感じです






100W

高出力なのに
コスパオバケ






開封

梱包も丁寧






付属品

肩掛けのベルトが付いてきます






ケーブル

本体給電用です
USB→USB-C






外観

全体的に
硬質プラスチック

デザインはJBLに似通ってますが
JBLは軟質シリコン

ここは
価格差がありますからね






巨大なパッシブラジエーター

素晴らしいです!
低音の響きに期待






裏面

ゴムの蓋






防水性を謳ってますが

過信は禁物
せいぜい小雨程度な感じ






使用しているスピーカー群

並べてみました






大きさ全然違いますね

音の広がりも良さそうです






パッシブも

JBLもよく響いてました






マキタ MR203

こちらは合わなくて
すぐ使わなくなってしまいました

マキタ 充電式スピーカ MR203購入! @ fireHD






音質もですが

今時アダプターが専用品で
使い勝手が悪いのと

大きさの割に
圧倒的に音量不足

作業現場では
どうやっても聴こえません






スピーカーだらけに

使用環境としては
バッテリー不要

ACだけの物があればいいのですが






USB挿して給電

電源オン
LEDは優しく光ります

設定でオフも可能






fireHDと






接続されました

モタツキもなく
スムーズにいきました






動画再生

音量は申し分ない
うるさく感じるほど上がります

これだけでも満足
素晴らしい!






音楽再生

動画もそうですが
思ったより低音が薄いかも

ヴォーカルが一番前に出てきます






取説から

M長押しで
BASSのモードがあるみたい






BASSオン






低音アップ

ヴォーカルは前のままですが
ベースやギターも響くようになりました






イイですね!

ツイーターが強い気がしますが
エージングが進めばバランス取れるかも

逆にユーチューバーなんかの
会話やセリフはよく聞き取れます

価格以上に素晴らしい
壊れたらまた買います
Posted at 2025/08/15 00:41:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年08月05日 イイね!

DeskMini X600 8700G オーディオ設定とSSD温度とか @ PC

DeskMini X600 8700G オーディオ設定とSSD温度とか @ PC自作PC

サブ機のX600

無事A300との
入れ替え設置完了



あと
気になるところとか






サイズ感は同じなので

慣れてるところに
そのまま設置






USBファン

心配な時は
強制冷却します

Ryzen 5 3400G DeskMini A300 USBファン導入 @ PC

アマゾンリンク
タイムリー USBファン BIGFAN120U-FOOT






トップのホコリ対策

暫定で以前の物
手芸の布を切っただけです






使わない時

通気口を遮断
ホコリの侵入を防ぎます






ファン稼働

風圧で浮き上がります
冬季は塞いだままでも大丈夫でした






Realtek Audio Console

MSアカウントのPCバックアップから
インストールが止まったままでした

詳細オプションから一旦アンインストール
直後に自動でスッと入りました

しかしながら
音が出ません

フロントパネルなせいか
何故かヘッドセットと認識






ヘッドフォンに変更






グライコ

以前の環境に戻りました

しかし設定のわかり難さとか
前回もこうだったかな

PCスピーカー AmazonベーシックとEdifier ED-R19U2 @ PC






ボリューム名の変更

搭載SSDは全て1TB

混乱するので右クリック
変更しました






SSD温度とか

ボリューム名弄ってたら
なんとなく気になりました

SATA接続は普通っぽいのですが






M.2

システム
データ用共に結構な温度

A300の時は
これまでGPU温度だけ見てました

SATAと違い
CPUソケット周辺の影響を受けるんでしょうか






ゲームプレイ

ファンオンで強制冷却

最大65度で収まってるようですが
知ってしまうと気になりますね

アプリからは
怒られっぱなしです

CPU温度(内臓グラ)より
高温とは想像しませんでした






室温です

エアコンレス
過酷な環境過ぎるのです

ヒートシンク追加も
考えましたが

ファン当てても
これなら効果の程は!?

SSDの動作環境的には
気にしすぎかも知れない

KIOXIA公式
EXCERIA G2






LEDランプ

透けて見えます






暫く使ってみて

以前の環境下で
ストレスなく動いてます

3400Gでアプリ3秒待ったのが
8700Gは1秒くらいの差ですが

GPUに加えて
CPUがパワフルで余裕を感じます

こうなると
次はモニター

今は32インチFHD
ドットの粗さがあるんですよね

WQHDモニター
気になってきました!
Posted at 2025/08/10 12:55:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年07月29日 イイね!

DeskMini X600 8700G 完成!A300 3400Gと新旧比較とか @ PC

DeskMini X600 8700G 完成!A300 3400Gと新旧比較とか @ PC自作PC

サブ機のX600

仕上げと
完成まで!






SATA接続

付属のSATAケーブル
マザボ側のコネクタが特殊です






データ用SSD

2.5インチSSD
A300から引き当て






ファンフィルター

アイネックス マグネットファンフィルター 120mm用 CFF-120MGB
アマゾン






開封

初心者マークみたいな
両面貼り付けの磁性ベースも付いてきます






CPUファンの吸気部分






ピッタリです






完成しました!

白で統一とは
いきませんでしたが

白黒も悪くないですね






新旧並べてみました






アンテナ形状が違います

どちらもASRock純正キット






トップから

A300はNoctuaファン
色が目立ちますね






フロントパネル

レイアウトは同じ

旧型はスリットになっていて
エア通ります

また電源SWも
旧型が押しやすいです






電源アダプター

下は新型
コンパクトになりました






メーカーとか

よく見ると
PSEマークが後付けされてます

あれれ!?
以前のは??








AcBel

19V
120Wと意外と高い








FSP
どちらもPC電源作ってるメーカーですね

入出力の規格
互換性も同じ






完成してみて

組立て手順や
難易度は全く同じ

概ね満足ですが
強いて言えばBIOS

A300は購入時点で
最新だったのですが

X600は登場してけっこう経ちますが
初期BIOSのまま

PCショップと
アマゾンの差でしょうか

その気になれば
アップデートできますが

ファームウェア更新を別途行う必要があり
リスクを考えると手を出し難いです
Posted at 2025/08/08 23:00:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年07月28日 イイね!

DeskMini X600 8700G タイムリープぶーとべんち @ PC

DeskMini X600 8700G タイムリープぶーとべんち @ PC自作PC

サブ機のX600

たぶん
誰の参考にもならないベンチテスト



タイムリープぶーとべんち

ずっとコレでやってきてたのです
現在は配布終了しています






いい動きです






なかなかのスコア

平均300FPS超え






過去ログより

DeskMini A300(左)と比較
Ryzen 5 3400G DeskMini A300自作参号機の組立て@ PC






3400Gとは2倍のスコア

ちなみに右は
Ryzen 5 2600+1050Ti

こちらも超えてきました
CPU性能の差もありそうですね

当時物の構成条件での比較では
1650相当は本当かも






使用率とか

CPUは余裕あり

多コアなCPUはいろいろありますが
メイン8コアは強いですね

またGPU温度も
使用率の割に抑えられてます






メインメモリ

空きも十分あります

ゲームタイトルによって
VRAMの割り当て増やすのもありかも

現状は4Gに設定
ですが今の使い方なら間に合ってる感じ






メイン機でも回してみました

9700X+RX7600

テクスチャの欠けとかなくなって
描写が滑らかな気がします






たぶん歴代1位

メイン機ですからね

とはいえ次のグラボも
相場はチェック入れて気にはなってます
Posted at 2025/08/05 01:09:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「DeskMini X600 8700G SSDヒートシンク取付ですが!?選定失敗しました @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48749859/
何シテル?   11/05 19:37
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
23 4 5678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

[ホンダ グロム125]SP武川 スチール製ドライブスプロケット レーシングタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 09:59:48
グロムのフロントスプロケット検証 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/20 09:59:05

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation