• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

GRXコンポ1x11 テストライドとサンセット @ cervelo R2

GRXコンポ1x11 テストライドとサンセット @ cervelo R2早速

GRXコンポ1x11
フロントシングル化

テストライド行ってきました!






はやる気持ちを抑えて
じっくりと最終確認






ハンドルセンター出し
ヘッドライトのリモコン






前後にライトブラケット






一晩置いてシフトワイヤーが馴染んだのか
ワイヤー張りを微調整






アウター長
このくらいでしょうか

もう少しだけ
短くしたい気もします






GRX






シマノ設計のナローワイド

初期チェーンオイルはゴシゴシ
これでもかと拭き取り






BBのウェーブワッシャー
手で押さえながらクランクキャップ締めました






GRXクランク
Qファクター151mm

通常のロードクランク
146~148mm

ほんの少し幅広に
サドル高に影響ないか心配






あとはサイコンと前後ライト
ツールケースですね






9.13kg

重いか軽いかはわかりません

ツールケースとボトル乗せて
10kgといったところでしょうか






発進します

遅れついでに昼食も取ったので
すでに2時半過ぎ

ガレージからの押し歩きでも
なんか違う!

ような気がします






乗って直ぐ!
気が付いたのですが

タイヤ幅の違いからか
クランクの重量軽減からか

踏んでペダルに入力すると
グイッとフォークが車体を起こそうとしてきます

真っ直ぐ走ろうと強く主張してきて凄く不思議な感じです
前後の重量配分が変わったのも影響してるのかな


倒れないのでモッサリしてるかというと

脚止めてターンに差し掛かった途端
キュンッとクイックにリーン始めます

真っ直ぐか曲がるか
0か1かのスイッチみたいです






フロントの接地感は抜群で
まるでフロントタイヤ1本で走ってるみたい

トレッドの点でなく
面でしっかりグリップしてるのが伝わってきます






サドル高はジックリしつこく確認しましたが
全く変わらず

そういえばペダル交換してました
偶然いい方向に変化したんでしょうね






28Cの乗り心地ですが
これはイイですよ!

アスファルトのひび割れた路面や
工事で踏み固められたボコボコ段差

ガガガッと通ってたところが
コトコトとゴムの弾力を感じながら通過

長距離での疲労感に違いが出ると思います

それはそうと
ドリンクのボトル

ペットボトルケージはアリでしょうか
洗うのがメンドイです






あとはアルバム用に






フロントシングル
自分専用機






追い風に手伝ってもらって
普段乗りのフォーム

ブラケットポジションの上ハンのままで
全速テスト

グングン加速していき45km
ケイデンス129

ハアハアッ
もう無理

3本ローラーが効いてるみたい
40km以上出るなら十分です

と思ったら
まだ10速でした

11速
トップの11Tが残ってました

なんということでしょう
車体的には余裕あり

ギヤ比は合ってる感じです






あとはサンセットまで
サイクリングを楽しみます






ギヤ比の考察
4速と5速が離れていてパワーバンドのトルクの谷みたいになるかも

なんて心配もあったのですが
4速がスタートギヤになってました

普段走りでは問題ありません
むしろワイドのほうがシフト忙しくなくてイイまでありますね






サンセット
しばし黄昏てみます






手で支えながらの撮影
スタンドが無いのだけが不便






帰還しました

フロントシングル化はイメージ通り
タイヤも含め大満足です






走行距離
34.8km

総走行距離1223.9km
Posted at 2022/11/09 01:17:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク cervelo R2 | スポーツ
2022年11月05日 イイね!

フロントシングル化 GRXコンポ1x11導入! @ cervelo R2

フロントシングル化 GRXコンポ1x11導入! @ cervelo R2作業記録用
総走行距離 1172.2km

パーツも揃ったので
作業進めました



※フォトアルバムに画像追加しました
作業記録用 フロントシングル化 GRXコンポ1x11他ヘッドグリスアップ @ cervelo R2


前回からの続きになります
妄想の準備 @ cervelo R2


フォーク抜いてヘッド廻り
作業に入りたかったのですが

ミノウラのワークスタンド
FX3に合わせたままだったのでエンド幅が合いません






固定パーツ
ブッシュ無くしたかと焦ります






イモネジ緩めて
差し替えれば大丈夫でした

忘備録的に






無事搭載!

ロード系:130mm
クロスバイク:130と135mm混在

最近のディスクブレーキ車は
また違うんでしょうね






ヘッドバラシ
グリスアップしました






R2標準装着タイヤ

25Cでも当時ではワイドリム化
太くなったんだと記憶してます






チューブはケンダでした
23/25C対応なので使えないですね






重量測定
1235g

今回25から28Cへ変更なので
重量差に興味あり






グラベルキング
28C






1235g

ええ!
ビックリしました

タイヤが軽いのか
ケンダのチューブが重いのか

なんにせよ
タイヤ太くして重量変化無しは嬉しいですね






CS-M7000
11-42T

42Tはデカいです






465g

梱包の樹脂パーツ込みの重量






MTB向けカセットなので
10速用のフリーボディ幅

ロードの11速フリーには
1.85mmスペーサーが必要です






スペーサーの向き

わからないのでシマノパーツ構成図と同じにしておいた
段付きが手前






装着

ロードバイクR2
クロスのFX3より先にデカスプロケを付けるとは思いもしませんでした






11-28T
270g

スプロケ
195g重量増






GRX
FC-RX600-1

チェーンリング
40T






750g

標準クランク900g
なので150g軽減

さらに外したFディレーラー
105g

トータルすると45gの軽量化

他に外したワイヤー類入れるともう少し軽くなりますが
交換チェーンが長くなるのでほとんど一緒ですね






ただ重量配分は変化します
フロントが軽くなるのでどうでしょうか






GRX
RD-RX812

42T対応






プーリーが左右に動く
センタロン機能はないみたいです

このほうが調整しやすいです






シャドータイプのディレーラー
アウターケーブルOT-RS900がシマノ指定






平線巻でした
ニッセンワイヤーで代用できそうです






アウター長で悩みます
もう少し短くてもよかった

実は調整前なので
正確な長さが判断できませんでした






チェーンカット
ドキドキッ






これだけしか余りませんでした

40-42T
6リンク残し

フレームにもよるでしょうが
46T入れたら切らないでそのままかも






ペダルは片面SPD
PD-A600Gから

両面SPD
PD-M9000に変更

片面のほうがパワー感あるのですが
発進毎の装着がいちいちメンドくさい






ディレーラー調整したら
アウターが

やっぱりもう少し短いほうがよかったかな

かと言って短すぎると今度はスタンド通すだけで
シフト調整に影響でるんですよね

う~ん
こんなもんかな






時間切れです

あとはハンドルセンター出し
小物類の取り付け

グリスベタベタなフレーム磨き
もう少しです!
Posted at 2022/11/06 22:47:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードバイク cervelo R2 | スポーツ
2022年10月30日 イイね!

妄想の準備 @ cervelo R2

妄想の準備 @ cervelo R2作業記録用
総走行距離 1172.2km

妄想の準備です
バラシました!



※フォトアルバムに画像追加しました
作業記録用 バラシとケーブルルーティンの確認他 @ cervelo R2






まずは
チェーンカット






クランク外しました






50-34T
コンパクトクランク

11Sですが
シマノ無印ノングレード

特に不満はありません






測定しました
900g

グレード品との大きな違いは
チェーンリングがスチール製






Rディレーラー
105

RD-5800-SS
11-28T

エンジョイ・フィットネスな
ゆるポタ勢としてはコンパクトクランクでもキツかった

翌年くらいから30Tとか
増えてきたんですよね






外しました
ワイヤー通しの確認






Fディレーラー
FD-5801-F

5800系のマイチェンモデル
細いイモネジがケーブルアジャスト機能






マウントまで外してしまいましたが






考えてみると
直付けマウントはフレームパーツ

付いてた方がいいですね






ロードバイクのハンドルまわり
触るのは初めて!

ブラケットカバーをめくって
Fシフトワイヤー撤去






残されたアウターケーブル
バーテープの下です

どうしましょう!?






隙間にパークリ吹いて
グリグリ引っ張ったら抜けました!






ケーブルキャップは残りました

バーテープ交換のタイミングまで
待ちですね






1本減ってすっきりしました






スポンジなバーテープだったので
握った感じも変わらないです






コニシ 強力補修テープ ストームガードクリヤー

ミニベロのフレーム保護用に購入してました






チェーンステー等の保護テープと同等品です






剥がれないように
なんとなく角は丸めて切り出しました






シフトワイヤーの穴にペタリ

穴の位置的に
雨水の侵入が心配でした

使うのは初めてですが
曲面にもよく伸びて貼れました

ストームガード
これは使えます!






Fディレーラー
105g

グレード名と偶然の一致ですね
105






ハンドル高さの変更






ロードに乗ると
何時も首が痛くなってました

高く上げてやればいいですね






コラムスペーサー
細かく調整できるようになってます

もっと早くに気が付くべきでした






ゲリラ豪雨にも短時間ですが降られた経験があります
ヘッドセットの錆は大丈夫そう

でもベアリングをグリグリしてみないと不安です
ちょっとグリスアップするまでは時間切れ

次回メンテスタンドに乗せて
フォーク抜いてみます






ハンドルは仮組で
試しに一番高くしてみました

見た目にはどうでしょう
それでもサドルよりは低いかな






でもステム下が長すぎて
ブッサ!

10mmアップくらいが無難かも!?
Posted at 2022/10/30 23:19:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク cervelo R2 | スポーツ
2022年10月26日 イイね!

クランク軸の仕様確認 @ cervelo R2

クランク軸の仕様確認 @ cervelo R2ロードバイク
R2

朝から仕様確認しました

調べてみると全然乗れてないですね
サドル交換 VELO VL-4283A @ cervelo R2

これでは勿体ない
ちょっとやりたい事を妄想してます






クランク軸径が知りたかったのです

海外製品の規格は30mm
シマノは24mm

現状シマノクランクなので
24mmだとは思うのですが

現車確認が間違いないです






サーヴェロ規格
BBright

規格上は30mm






キャップを外してバラシます






キャップ内部には
グリスがたっぷり入ってました!

R2は主にトライアスロン中心で活動しているプロショップでの購入
さすがです!






BBRIGHT-24
とあります

24mm仕様






BBB製みたいです






グルッと観察






BBO-72
型番かな

プレスフィットBB
交換には特殊工具が必要になります

もし入れ替えるなら
パーツ候補として

TOKEN
Ninja BB46BR24

ほしい物リストに入れとこう






クランク径
実寸も24mmでした






ヨシ!

これで
妄想パーツ

近いうちポチリます
Posted at 2022/10/27 00:00:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク cervelo R2 | スポーツ
2021年07月11日 イイね!

サドル交換 VELO VL-4283A @ cervelo R2

サドル交換 VELO VL-4283A @ cervelo R2作業記録用
総走行距離 1172.2km

R2の標準サドル






標準でもコンフォート系?
柔らかいです

これまで気のせいという事にしていましたが
ヘロヘロ状態で登坂していたら内ももの付け根にハッキリと股ズレ

ヒリヒリして痛いです
ちょっとツライなと感じました






FX3のサドル
ミニベロのViscも同じ物

VELO VL-4283
ロングライドGELPADサドル

安サドルですが
myケツには合ってます






交換する事にします
サドル高とステムからの距離を測っておきます






R2のサドル幅
135mmくらい






VELOサドル
ほぼ同サイズですね






ケツは大丈夫ですが
股ズレするのです






Rの付き方なのかなあ
寸法的には殆ど変わらないです






どうやら表面がグリップして
ウェアが貼り付くみたい

多分コレが原因ですね






見た感じの通りで
ツルンとスベスベ

よし!
やはりVELOにしよう






VELO コンフォートサドルVoam OSPERY O V-foamシリーズ
VL-4283A

希望のVL-4283は廃盤
型番がVL-4283Aとなってました






VL-4283と全く同じではなく
裏面とか品質向上している感じです

VELOは安くて素晴らしい






並べてみて
形状は同様なタイプ






ほぼ同寸です

ロード向けサドルがよくわからず
変更に躊躇していました






寸法計測しながら微調整

見えにくいですが
ステムから釣り糸引いてサドルを真っ直ぐに

細かい事ですが
チョットでもズレていると気持ち悪いんですよね






交換完了!






GEL入りパッドですが
ホビー・エンジョイ・フィットネスなのです






我慢できなくなって
この後すぐテストライド

堤防道路でチマチマ微調整繰り返してきました

乗った感じは!?

イイ!
凄くイイです!!

普段から乗り慣れたそのままのサドル
あとツルツル滑ってくれるので前後の移動もラクで好みです

あと滑りが影響するのか知りませんが
脚も回し易くなった気がします

試しに無風だったので平地全力ダッシュ
ミルミル速度が上がり40km超え!

ウヒョーッ!!

でも一瞬ダケ
1分も走れません

ウエエエッ
気落ち悪くなりました

このところのハンガーノックみたいなパワーダウン
これは気温の高さもあるかもですね

季節に関係なく
実力を出し切る競輪選手

ユーチューブのなにかで
集団サイクリングの先頭を普通に40kmで引っ張る競輪選手を見た事があるんですよね

こうしてみると
プロ選手は凄いなあ
Posted at 2021/07/14 23:50:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク cervelo R2 | スポーツ

プロフィール

「バイオレットアップルスネール購入!とサンゴ砂ケース再投入 http://cvw.jp/b/1064761/48632439/
何シテル?   09/02 00:46
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation