• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

TOWILD CL1200ワイヤレスライト KCNC ライトアダプター Rulerガイドパイプ他

TOWILD CL1200ワイヤレスライト KCNC ライトアダプター Rulerガイドパイプ他自転車用ヘッドライト購入!

その他
メンテパーツも少々ポチりました






TOWILD CL1200
ワイヤレスリモコンの自転車用ヘッドライト

メーカー型番変更により
CL1200とClite1200の2種類あり

届いたのはClite1200でした









かつおちゃんねるさん
YouTubeトップページにオススメされて偶然の視聴

これは!と
思わず衝動買いしてしまいました

ただ買い方は失敗!?

得意のアウトレットに1点あり
即ポチしたものの

CL1200とClite1200の2種ある事と
出品業者も2つある事に気が付いて

一旦キャンセル

アウトレットと100円程度の差ならと
タイムセール中のJINQIU有限会社からポチり

よくよく動画観なおしたら
視聴者向け割引プロモーションコードあり

さらに安く買えたハズ!だったのでした
んも~!!






パケ裏






開封~
内容物






ボディはアルミ製
ズッシリ重くチャチな感じはありません

バッテリー容量4000mAh
分解交換は難しそう






またまた
ガーミン互換マウント

マウントは外して取付向き(上下マウント方向)
を変更する事ができます






なんでマウントで!?

上方向の防眩するため
レンズカットが入ってます

ここが気に入ったポイント






点灯してみました

上半分にリフレクター
カットライン

バイク・クルマのヘッドライトではあたりまえの機能
これまで自転車用ライトに無いのが不満に思ってました

眩しいんですよね






付属品
サイコン他のブラケットにぶら下げるマウントもあり






充電はTYPE-Cポート
なにげに初タイプCです

アダプターは付属ケーブルに
繋いで両ポートタイプCケーブルに変換

ライト本体をモバイルバッテリーとしても使えます
最大充電電流は2A






ワイヤレスリモコン
電池規格はCR1632

これでライトのオンオフ
遠隔操作する事ができます

これもやってみたかった!
まさに欲しかった機能






KCNC ライトアダプター
まずはFX3に使います

調子よければ
ガーミンマウントと共に買増しするかも






消耗品
メンテパーツ






Ruler Vブレーキ ガイドパイプ LY-VBP08
1set 2本入り

予備ストック含めて2set
フレキタイプ

ブレーキパーツの通称”バナナ”
ガイドパイプとかリードパイプって呼ぶんですね

FX3のリヤブレーキ
バナナが限界っぽいので購入






ノグチ カラーインナーワイヤー
ブレーキ用(レッド)

バナナ交換で
インナーが痛んでいた時用に

これも
予備ストックで2set購入
2022年05月04日 イイね!

COOSPO サイクルコンピューターBC107とRD-M980テンション&ガイドプーリーセットY5XC98140

COOSPO サイクルコンピューターBC107とRD-M980テンション&ガイドプーリーセットY5XC98140サイクルコンピューター
追加購入しました!

FX3に使います






COOSPO BC107
GPSサイコン

ユーチューバーさんのレビュー観て
ポチッと

500円のクーポン割り引きもあって
4099円!

GPS付きですよ!!
安すぎてアタマおかしいレベル

中華サイコンですが
ブランドに拘らなければ問題ありません

R2搭載のRider410

これと同様に
Stravaと連携出来るモデルを探していました

ストラバ内のチャレンジとかセグメント
眺めてると面白いんですよね

別に1つのサイコンで自転車2台とか
複数登録して使い回せばいいだけなのですが

これまで続けてきたODOメーターの管理
車体別にしたかったのです






ANT+センサーに対応

FX3のサイコン
TRIP300

これの速度・ケイデンスセンサーもANT+
なのでそのまま使えます

各種センサー類が不要であれば
さらに機能省いたモデル

COOSPO BC26
もオススメ!

センサーレスでGPSから速度・距離が表示されます






RD-M980 プーリーセット
Y5XC98140

5月からシマノパーツ
価格改定 115~120%アップ

これはかなり強烈です
4月のうちにポチッときました






同じ10速のXTR用

FX3のRディレーラー
RD-M6000-SGSの交換用に

上位機種からの流用です

これでブッシュから
ベアリングプーリーとなります


それにしても
シマノの価格改定

仕方ない事なのですが
配給パーツが上がれば完成車も確実に高騰する事が予想されますね

用もないのにクランクセットとか

あと輪行してみたいかもなんて
ミニベロなんかも眺め始めてしまいました

もう価格が下がる世は来ないかも知れません
2022年04月27日 イイね!

モノタロウ キャスター扇 アルミ羽根 強風量タイプ 45cm 開放式 MSFX-22

モノタロウ キャスター扇 アルミ羽根 強風量タイプ 45cm 開放式 MSFX-22だいぶ前ですが

モノタロウ
キャスター扇 MSFX-22

3本ローラー用に購入






開封~

かの国製にしては丁寧
コンパクトに収納されてました






パーツ入数の確認
組立て






三又の脚部分

樹脂パーツ
強度大丈夫かな!?






キャスターは贅沢にも!!
ベアリング入り






ですが1個だけ変です
シールドがありません

また不良引いたかな?






バラシて

片側はシールドベアリング
608ZZ






この1ヶ所だけ
解放型

しかも樹脂リテーナー
んん~??

ロットが切り替わったのか
せめてキャスター単位で揃えてよ

しかも内径8mmに対して
ボルト軸はM6

ガッタガタです

ベアリングの意味解かってんのか?
マヌケ






そういえばロンスケ!
ベアリング608だったなと






ガサッてみると
ありました






色々と試しては外して
日本製ベアリングのストック

物持ちいいなあ






確認したら
ボルトの突き出し量が違います






1個ナメてました

どうせ軸径も合わずガタガタなので
交換もういいや






組立て進めますが
よくわからない蝶ネジとかあります

補強のつもりでしょうか
案の定グニャグニャ






説明書も少々
間違いもあります

まあよくある事
許容範囲






アルミ製
3翅プロペラ

なんとなく樹脂ペラより良さそうかと






ガードリングのネジ部

保護カバー
どうやっても付きません






完成!

ダイヤルSWで回転のオンオフと風量切替え
上部の電源SWが首振りのオンオフ

つまり電源SWが2ヶ所あり混乱します
一応ラベルで説明されてはいますが






電源コードは硬く極太
パソコンの電源コードみたいです

アースがワニ口クリップで
またもや??

ベアリングやSW
細かな所がイマイチ

設計思想がまだまだに感じます
でも実用はこれで間に合ってしまうんですよね

コスト的にもかないません
日本製品は真面目過ぎたのかも知れません






スイッチオ~ン!

”フーン・・・”
めちゃ静かでビックリ!!

どうせバランス悪くてブレまくると想像してましたが
これはアタリ






強にしたら
オットット!

風圧で走り出しました






実は工場扇持ってます
スイデン製






金属製の
4翅プロペラ

羽根数は多いほうが高性能なんでしたっけ
レシプロ航空機






ただ年式不明

30~40年
もっとかも!?

まだ動いてしまう事に驚きですが
そろそろ引退させないとですね

昭和の日本製品
耐久性が異常です!






工場扇選ぶにあたって
樹脂とアルミ羽根

アルミテープチューンとか考えると
静電気的に有利かも

ホコリの付き具合も観察してみます
2022年03月23日 イイね!

DEORE M6000 10速シフトレバー・Rディレーラーとキャットアイ OMNI3 AUTO他

DEORE M6000 10速シフトレバー・Rディレーラーとキャットアイ OMNI3 AUTO他パーツ管理用です

やっとシマノパーツ
配給が追い付いたのか入手できるようになりました

シーズン始まる前に入手






10速シフトレバー
SL-M6000-R






Rディレーラー
RD-M6000-SGS

FX3のスプロケ
CS-HG81-10

11-36Tに合わせて選択

12-30Tとかのクロスレシオにしたくなったら
シフター・Rディレーラーごとセット交換しかなさそうです

クロスミッションはロードバイクR2があるので
FX3はワイドミッションの性格違いに






一応検品
やっと買いました






長期欠品や価格上昇

またスプロケの選定もあり
悩んで中々ポチれずにいました






キャットアイ OMNI3 AUTO

テールライトも新調
FX3に使います






オートライトと振動センサー付き

トンネル内で自動点灯するモデルが欲しかったので
いちいち停まってSW押す必要がありません

電源は単4乾電池2本

アマゾンレビューにて
テールレンズが外れやすいとの事

取付時は脱落対策してみます






のびーるタオル
3本ローラーの汗対策に

アマゾンでポチりましたが
1枚708円と少々高い

ただタオル地は分厚くて
汗を沢山吸い取ってくれそうです






iimono117 汗受けネット(ケースなし)

こちらも3本ローラーの汗対策に
アマゾンマケプレより入手

さすがに汗受けネット程度で
不具合は出ないと思いたい






値段の割りに
質感イイです






ハンドルにマジックテープで固定します






ゴムの輪っかを延ばしてサドルにくぐらせます

って装備品が邪魔で通りません!






ビニール紐で対処

一気にダサくなりました!
ビニールのビジュアル破壊力は凄まじいですね






滴る汗からステムやフレームを守ります
自転車のエプロンですね






漕いでも脚に干渉しません
またクランク廻りも防いでくれます

これはイイですよ!






WORKS HOMME HOOPTECH(伸びるタオル)

モノタロウで発見してしまいました
ついで買い!






1枚300円程と
のびーるタオルの半値以下

ぐぬぬ!
でも薄い気も!?

ちょっと使い比べてみます
2022年03月12日 イイね!

3本ローラー導入! ミノウラ モッズローラー MoZ-Roller

3本ローラー導入! ミノウラ モッズローラー MoZ-Rollerついに!
3本ローラー

アマゾンでポチってしまいました!!

先日の準備
コレの為だったんですねえ






ミノウラ モッズローラー






ミノウラは地元企業
少しばかりですが応援






ローラー台なので大きいイメージ持ってましたが
想像したよりコンパクト






開封~






チタン風味なローラーが3本
ウシシ!






ローラーベアリング
6200Z

整備記録用に






取説は海外版と合わせて2部

近頃はQRコードなんかでPDF参照
省略されてたりするのですが

親切といえば親切
国内企業って感じがします






一応目を通してっと
んん!?






ベアリングは触るなとある
購入後1年間の保証






バラシてグリスをグリグリ押し込むか
スプレーでシュッと吹き込むか

準備してましたが素直にヤメておきます






組立て!

#2 +ドライバー
13mmスパナ

10mm
17mmソケット

17mmはローラー固定用
薄口スパナかメガネレンチもあれば尚よし

17mmソケット1本で
組付けも分解も一応出来ました






角パイプなフレーム

スペーサーカラー使いますが
潰れ防止に締付けは加減しました






トラブル発生!

初期不良
ローラーのネジ山が潰れてます

ぐぬぬ






M10ダイスで修正

返品やらの処理するほうがメンドクサイ

ローラー組込み時にでも
ガッとやってしまったんじゃないかな

ミノウラさん
もし見かけましたら対策お願いします






オールド萬歳工具が役に立ちました






ネジ不良以外は順調
締付トルクだけは軽めに注意です






初!
3本ローラー

挑戦しましたが
もうメチャクチャにクイック

フラッフラで真っ直ぐ走りません
なので壁から補助の手が離れません(汗

フラットペダルに交換しましたが
20インチ(451)のミニベロじゃナメ過ぎたかな

そもそも24インチ以上が適応ですし






う~ん

元々ステム長のないミニベロ
直進安定性が悪いのは想像してましたが






セッティング変更を試してみます

リヤローラー幅
タイヤサイズに合わせて狭くしてました(24インチ用)






通常の700c幅に変更

ローラー掴み幅が広くなるのと
タイヤが落ちるのでリヤの車高が下がります






車体が後ろ下がりになった分
フロントも手前に移動

これで車体全体としては前上がりの後ろ下がり

キャスターが寝て直進性の向上と
後方荷重でフロントのクイック感が減ってくれるハズ

と思いたいです






さて
再挑戦ドキドキ!

もう全くの別物
明らかに安定

漕ぎ出し数秒
すぐ手が離れて乗る事が出来ました!!(嬉

乗った感じは

とにかく前方1点集中
自動二輪の1本橋を思い出します

違いは速度

ある程度速度出さないとホイールのジャイロ効果(であってる?
が薄れます

あとは多分小径タイヤなせいかな
登坂時くらいの負荷が延々と続きます

あ~ヨカッタ
高価な無駄使いになるかと焦りました

今日のところは数分でクタクタ
脚もパンパン!

毎日
帰宅前にチャレンジ

乗車時間を徐々にでも延ばしていきたいと思います

プロフィール

「ルームエアコンの水漏れ!? ドレン詰まり除去に成功しました! http://cvw.jp/b/1064761/48653960/
何シテル?   09/14 13:21
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation