• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

CRANKBROTHERS フラットペダル スタンプ2とオイレス工業 ドライメットLFブッシュの組み込み失敗!?

CRANKBROTHERS フラットペダル スタンプ2とオイレス工業 ドライメットLFブッシュの組み込み失敗!?放置していたスタンプ2
やっと手を付けました

CRANKBROTHERS フラットペダル スタンプ2とオイレス工業 ドライメットLFブッシュ
の続きです






酷暑だった事もありますが
なんかヤル気出なかったんですよね






樹脂ブッシュから
摩耗に強そうな金属ブッシュに交換します

上手くいったならロードバイク
R2に使ってみたいです






右側ペダル
やらかした逆ネジ

だんだん
思い出してきました

久々にやらかして悲しいです! CRANKBROTHERS フラットペダル スタンプ2の分解






先ずは片側
右のブッシュ交換だけ試してみます






一応プーラーとか
打ち込み工具も準備しましたが






チャックの長さが足りず
先端が掛かりません

なんという事でしょう






途方にくれましたが

ヴィンテージな工具箱!
を思い付き

ヴィンテージ!?オールド工具 BTC萬歳自動車株式会社






大き目サイズもあり
なんとかなりそう

手持ちでは
M10までしか無かったんです






公式のやり方で
M13のタップが入りました

スタンプ 2-3 V2
オーバーホールマニュアル






ネジ切って
スッポ抜きます

こんな設計
イヤですよ






ヴィンテージ工具
助かりました!

本来の使い方ではありませんが






新品ブッシュでしたが
若干削れてしまいました

内面の2/3程は使えそうです






ついでなので
ベアリングも外してみます

奥のほうに六角
特殊なロックナット






奥すぎるので
10mmのロングな六角レンチが必要






大抵の場合
ボールポイントになると思います

ペダルからナットを
引っ張り出すのも苦労します






10mmの超々ロングなTレンチ

一見すると
製品みたいですよね!






丸棒と10mmレンチ削って
溶接自作してました!

ボールポイントじゃないので
ロックナットがくっ付いてきて取り出せました






外した内部ベアリング

どうしてこんな
コストと手間掛けた設計なのか






ペダル先端に凸部

内外からベアリングでサンドイッチして
スピンドルを固定します

なのでボールベアリングとしては
先端部分だけの機能です






競技用ペダルらしく
防水に不安

カルシウム系のグリスを使いました






スピンドル先端の細い部分
ボールはここだけなんですよね

ベアリングとブッシュのペダルは
どれもこんな感じみたいですが






ロックナットは
ネジロック剤しました






本命のブッシュ交換

別ペダルですが樹脂だとすぐガタついたんですよね
ガタツキ発生! CRANKBROTHERS スタンプ1 ベアリングサイズの調査 @ クロスバイク FX3

修理フルベア化もしました
ガタツキ修理 CRANKBROTHERS スタンプ1 ベアリング交換 @ クロスバイク FX3






ブッシュ比較
寸法の仕様は同じ

金属の方は切れ目もあるので
脱着もラクになりそうで期待したんです






なにか
適当な棒などで

打ち込み圧入が必要でした
ペダル側の公差がキツイです






マニュアルによると
打ち込み深さ8~10mm






打ち込んだ感触からは
かなりキツキツ

なんか不安






不安は的中

グリグリしてスピンドル挿入
手で回りません






3本ローラーで実走テスト

アタリが付けば
軽くなるかも知れません

なんて
ほのかに期待して

あれ!?
意外と軽い??

ローラーだと
そもそも回転抵抗あるので普通に踏んでいけます






がしかし
回転具合は変化しません

こんな硬さでは
とてもストリートで使う気になれないです






失敗です

タップだけでは抜けてくれず
プーラーも使いました

何れはアタリが付いて
軽くなる日がくるかもですが

使い続けるのは
ムリです不可能です






樹脂ブッシュに戻しました

もうその気も無くなってしまい
タップキズ入ったブッシュを再使用






暫くは
3本ローラー台専用です

アウトレットとはいえ
高かったのになあ

ロードに合いそうなフラットペダル
どうしようかな
2024年06月30日 イイね!

CRANKBROTHERS フラットペダル スタンプ2とオイレス工業 ドライメットLFブッシュ

CRANKBROTHERS フラットペダル スタンプ2とオイレス工業 ドライメットLFブッシュ久々のサイクルパーツ

といっても
改造・流用パーツ

溜まってから記事に!
とも思っていたのですが

最近は残念ながらネタがありません






オイレス工業
ドライメットLF ブッシュ LFB-1210

モノタロウで
ついで買い






必要数は2個ですが

安いので
なんとなく4個

ペダルのブッシュベアリング交換用に

CRANKBROTHERS ペダル リフレッシュキット Stamp 2/3






クランクブラザースは
樹脂ブッシュのベアリング

人力パワーとはいえ
極圧が掛かるので気に入りません

同メーカーのスタンプ1は
170km程度でガタガタになりました

ガタツキ修理 CRANKBROTHERS スタンプ1 ベアリング交換 @ クロスバイク FX3






測定してみようかと

電池切れ!?
んも~

デジタル製品って
使いたい時に使えない事多し

気のせいかな






電池入れ替えまして

樹脂ブッシュ
外径14mm内径12mm幅10mm






幅10mm






内径12mm

肉厚1mmしかないので
対応するニードルベアリングは見つかりませんでした






袋入りのままですが
オイルレスメタル

外径

製造上の都合からか
切れ目がありますね













内径

切れ目もありますし
たぶん大丈夫でしょう






摩擦係数はどうなんでしょう
耐久性は間違いなくメタルが上






気分は乗りませんが
なんとなく交換してみます






やらかした逆ネジ
極細マッキーで緩め方向書いときました

久々にやらかして悲しいです! CRANKBROTHERS フラットペダル スタンプ2の分解






ペダルボディ側にも

このペダル
不親切です

シマノ製ペダルの場合は
しっかり注意が記載されてます

なので
未だに後悔してます






さてこのブッシュ
どうやっても外れません!

軸穴の反対側は狭く貫通してません
なので容易に叩き出す事ができません

スプリットリングのプライヤーなんかで
引っ張ってもみましたがムリ






こういう時は公式から確認
また壊さない為にも必要ですね

スタンプ 2-3 V2
オーバーホールマニュアル

なんか
タップ立てて引っこ抜けとありました

こんな方法があるのか!
とも関心しますが






挿入は

1/4ソケットの8-10mmサイズくらいがちょうどイイ感じ
叩きこんで圧入します

なんてあり

わかるけどさあ
なんだかなあ

もうペダルは
絶対にシマノ

もしくは
三ヶ島MKS!

国産メーカーにしときます
2024年01月21日 イイね!

シマノ ステンレス球 AZ ウレアグリースF780

シマノ ステンレス球 AZ ウレアグリースF780サイクルパーツ
今回はこれだけ

アマゾン在庫が復活してたので
消耗品補充






シマノ ステンレス球

3/16 Y00091270 22個
1/4 Y00091370 18個






使ってみた感じ
問題なさそうなのでリピートです

ホイールベアリング ハブグリスアップと予圧の考察 @ クロスバイク FX3






AZ 袋入りウレアグリース F780






400gを2本

チッコイグリースガンのジャバラに詰めたり
刈払機のグリスアップに

本当は素直にシマノグリス
高価でなければ使いたいのですがね

OEM元は
たぶんですが

AUTOL TOP 2000

ドイツ製の耐水
強粘着性グリスだそうです

シマノという事で
釣り具のリールグリスも同じじゃないかな

塩水にも耐えるという事で
整備作業全般に使ってみたいですね

入手性がよければ
是非とも採用したいのです
2023年11月10日 イイね!

kalloy UNOステム(55mm)ASM-03 BBB ホイールフィックスBQR-03 クイックリリースの考察他

kalloy UNOステム(55mm)ASM-03 BBB ホイールフィックスBQR-03 クイックリリースの考察他ちょろっと買い込みました!






先ずはワークマン
少し前に購入

黒が希望でしたが
時期的に半キャップは白しかありませんでした






自転車ヘルメットのインナーに

帽子と2重に被るとか考えましたが
インナーって物が存在してましたね!






最近はヘルメットごと
シャンプーで丸洗いしてました

メンドクサイので
インナーで伸ばせればと






kalloy UNO アルミステム ASM-03






取り合えずは
55mm

今になって
35mmも気になってきました






アマゾン画像では
プリントが煩い感じでしたが






現物は地味目でイイ感じ!






悩んだのですが
アングル角は0°

希望は6°でしたが
ショートステムは構造上ないみたいです






テーパーヘッドで拘ってますが
ボルトはスチール製

これなら標準ボルトでも
ステンレスがよかったなあ






質感もイイです
ボルトは交換すればいいですし

kalloy UNO
気に入りました!






136g

長さの割に
やや重量はあるかも

スチールボルトなせいもありそうです






KCNC ライトアダプター

今度はテールライトにも使ってみようかと
買増し3個目






BBB ホイールフィックス BQR-03

何年か前より
凄く高くなってました






クイックレバーではなく
ボルト止め

スキュワーと呼ぶらしい






ナット側は微妙にハゲてました






締付トルクは
最大8.8Nm






輸入代理店は
ライトウェイ

色々と買ってますが
取り扱い量が凄いですね!






ボルト長

M5x140
M5x180

ダホンのフロント用(74mm幅)に
115mmとか用意できれば流用も出来そうですね






クイックリリース
上から

FX3純正
シマノ

BBBと比べてみます






ナット部分
BBBはアルミ

シマノとFX3はスチールでした






シャフト軸

引っ張り強度とか
見た目ではわかりません

BBBはボルトなので
高張力ボルトとか強度違いで交換して遊べるかも






少ない経験ですが
3種揃いました

仮にですが

上を開放型
中を密閉型と呼んでみます






開放型は
受け部分が別部品で分かれてます






受けがグラつくせいか
締め込んだ時にホイールが逃げる事が多発しました

フレームに体重掛けて
押し付けててもダメでイライラします

結束力が弱く
走行中もよれてるかも知れません

寿命かも知れませんが
クイックの意味がなかったです






シマノの密閉型






レバー一体型で
開放型よりはズレ難い

体重掛けて締め付ければ大丈夫でした






レバーのカムで引っ張ってるだけなので
若干ながら遊びが発生してるのではないかと想像

構造上カム山の最大値を超えて若干緩んだところで
レバーロックされてます

なので緩む方向に力が掛かった場合
カム山の最大値を超えない限りは緩まないので安心ではありますが

動く事は動いてる
様な気もします






スキュワー
ボルト止め






締付の最後が最大値となります

締付トルクの具合(締め過ぎ)と
緩み止め対策に気を使いそう

一般シティサイクル車がボルト止めな事を考えると
結束力は強いと思われます






ライトアダプター装着時

シャフト軸のビビリ音とか
対策できるかも知れません

そう考えると!?

シマノクイックで
もう少し強めに締めるとかで治ってたのかも






BBBのナット
シャフト貫通しそうなところでネジ山が硬い

タップが立て切れてない感じ
アルミ製ですし少し残念

緩み止めでワザとなのか
とも思いますがまさかね
2023年10月22日 イイね!

SWANS スポーツサングラス SPRINGBOK(スプリングボック)

SWANS スポーツサングラス SPRINGBOK(スプリングボック)アイウェア
スポーツサングラス

壊れたエレッセの代替えに
SWANSを購入しました!



CRANKBROTHERS スタンプ1 ガタツキ修理とアイウェアのテストライド @ クロスバイク FX3






開封~
アマゾンセールで!






SWANS スポーツサングラス SPRINGBOK SPB-0066

艶ブラックが希望でしたが
(マットカラーは剥げるかも知れない)

マットブラックはタイムセール対象外

ですが何故か!?
レジにて10%オフでした

SWANS公式
SPRINGBOK 調光レンズモデル






レンズは
調光クリア

バイクや自転車だと
調光が便利だと思います






掛けたところフレームが盛大に斜めっていて
いきなり気に要らない

ツルを曲げて
なんとか水平近くに合わせましたが

そうすると今度はツルが
左右バラバラな感じに

う~ん
高いのにどうなってるの!

なんとか
妥協点は見つけましたが

こんなに合わないのは初めてです






そういえば!
手持ちのサングラス

どうなってるかなと
ガサッてみました






主にルアー
ドライビング用に使ってきました

全て偏光レンズ






サイトマスター

アンバーカラーがお気に入り
ルアーやるなら絶対でした!

ティムコ公式
Sight Master






そのアンバー
フレームがボロボロになってました

かなり
使い込みましたからねえ

ルアー復活するなら
アンバー探さないとですね






こっちはレイバン
いいのですが濃過ぎるんですよね

サイトマスターのアンバーが良すぎて
ドライブ用途にもあまり使わなくなってました






スポーツサングラスどうしで
RUDYと並べてみました

こうしてみると
RUDYがカッコイイですね

先のフレーム調整の件もあったせいか
RUDYのがイイかも知れない






重量

RUDY
32g






SWANS
27g

軽いです!
しかしながら

SWANSは過去にバイクのオフ車用ゴーグルや
サングラスなんかも使ってきました

今回のスポーツサングラス
フレームの出来具合

ハズレなのか
たまたまなのか

アジアンフィット用に
国産メーカーで期待してたんですが

どうして!
どうしてこうなった!?

プロフィール

「DeskMini X600 8700G システム用SSD取付 KIOXIA EXCERIA PLUS G3 @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48568005/
何シテル?   07/28 22:33
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1234 5
67891011 12
1314 1516 17 18 19
20 21 22 23242526
2728293031  

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation