• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2021年03月17日 イイね!

AP ツールワゴン3段レッド TW829のトラブル

AP ツールワゴン3段レッド TW829のトラブルアストロプロダクツ
AP ツールワゴン3段レッド TW829

年末の通販限定セールで購入
到着したものの3ヶ月も放置プレイでした






2軍工具たち
片付けたままだと永久に出番がきません

オイル交換場所にこのツールワゴンを設置
サブ工具として活躍の場を作ろうと思います






キャスター取付部分
従来品より強度アップらしいですが薄い

あまり動かさない場合は問題無いでしょうが
コンクリートの床を頻繁に走らせる予定です

たぶんガタガタと振動で
溶接部分からクラック入りそうに思えます






なので補強方法考えて
キャスターとの間に合板入れる事にしました

600x410くらいが丁度よい感じでしたが
カット頼むのも面倒くさかった

一番底の棚扱いにするので少し出ていてもいいかなと






キャスターネジ径はM12
買ってきたのはM10合いません!

なんという事でしょう
ちゃんとノギスで測って買いに行くべきでした






買い直し
幅広のワッシャー

キャスターと合板の間に入れて
締付けてもめり込まない様にします






やっと組立開始!

この時点では完成したら工具レイアウトどうしようかな~
とかアマゾンアウトレットで工具探そうとか楽しく考えてました






引出し
なんか開封時からカラカラと音がします






ひっくり返してみて

ベアリングレールの樹脂部品
引出し閉じた時のロック部品のようです






反対側

カラカラ鳴ってたのは粉々になった樹脂部品
組付け不良で破損しているみたい

終わりました!

どうして・・・
こういう引きだけは抜群なの!?

このまま使おうか悩みましたが
カスタマーサービスに連絡しました

親切な対応で交換部品送ってくれるそうです

という事で再び放置プレイ
完成までしばしお預けですね
Posted at 2021/03/17 20:17:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2021年02月28日 イイね!

モノタロウ ブレーキフルードブリーダー・オイルフィルターカップ他

モノタロウ ブレーキフルードブリーダー・オイルフィルターカップ他工具紹介といえる程ではないですが
モノタロウ特価セール

送料の関係から
次々ポチッてまとめ買い

これ以外にも軍手とか
パーツクリーナー等の消耗品で溢れてます






オイルフィルターレンチ カップ型 COFW64

スティングレーのオイルフィルター
対辺64mmだという事に気が付きました

これまで65mmのカップを使ってきたので
(いつも噛んでました!どうりで・・汗)
本来適合の64mmを買い足し

ストレート製にしようかと思いましたが
モノタロウ製品にも興味あって合わせ買い






安価なのにモノタロウのプリント付き






14/65
14角の65mmの刻印

64mmのはずなのに!?

返品かと思いましたが
どうやらモノタロウでは対辺でなく対角寸法のようです






内寸の対辺測定
問題無し

刻印表示
これは使い難くてダメ






在庫フィルターにあてがってみました
無事使えそうです

青いのはモノタロウのホンダ車用
フィアット500に流用してました






同じ64mm
もしや!?と思いましたが差込ネジ径が違います

そらそうだよね






64mmのフィルターに対して
気が付かず運用してきたフィルター65/67mmの二段タイプ

ストレート製
見た感じ違いはありません






14/65/67

こちらは対辺の表示
本来というか絶対こっちですよ!

刻印は兎も角
出所(OEM元)は同じなのかも






嵌め合いを比べても
64mmのほうがしっくりします

ただフィルター側の寸法精度がメーカーによってバラツキがあったりします
純正や高級品は割とキツめ?

複数サイズ持ってて損はないと思います
特に締め込みに使って外れないと困るので






スポンジ洗車用スリムタイプ






新しく導入したスティングレーのスタッドレス

ホイール洗いが大変でした
安かったのでついで買い






ウエイトリムーバーセット MPS-2704






ホイールの貼付けウエイトを剥がす等に
要はプラハンで叩いて使える強力スクレイパー

バランスウエイトだけでなく超強力両面で貼り付けた装飾品
ETCやバックカメラ等の取外しに使えるかなと

これはなんとなくポチり・・・無駄使いしたかなあ






オイルジョッキ ロングノズル 3L






モノタロウブランドですがKYK製でした






目盛りは0.5L刻み
個人的にはもう少し細かく欲しい






手持ちのオイルジョッキ
1L
2L

バイクや普通車には間に合ってたのですが
2tトラックには何度もつぎ足す事になるので不便でした(わからなくなる)

買っといてなんですが
使ってみると3Lでも役不足

4Lにしとけばよかった
買い足すかな






ブレーキフルードブリーダー






エアー負圧式に興味あったので

アマゾンとかにも安価な同等品がいっぱいありますが
劣化(デッド?)コピー品はもうコリゴリ

セール特価3千円ならもう全然許せます






補充ボトル
思ったよりデカイ

たぶん使いません






非常に残念だったのが
この金具!






てっきり握ったままレバーロック出来るのかと思ってました
掛かりません!

ただの吊り下げ金具でした(謎仕様)
結局これもコピーなのかな






エアーパーツとか
ストック用小物もついで買いしました







早速

1/4サイズのカプラーが別途必要になります
付けといてよ!!






KIJIMA ガソリン・フィルター 105-202






フィルター能力は今回どうでもよいのですが
わざわざ樹脂のナイロンメッシュ製を探しました






APのワンマンブリーダーもそうですが
どれもこれもが白い容器

排出したフルードの色が判り難い






なのでホース間に入れてやる事で
目視出来るようにする作戦

他にも代用品ないか探しましたが
結局価格的にも燃料フィルターとなりました






フィルターレンチ類
結構な数に

アジャストタイプは作業スペースが必要だったり
すぐに使わなくなりました






なかでも一目見て気に入った
ストレート オイルフィルタープライヤー 12-1092

固く締まった瓶の蓋(家庭用ですね)
開封にしか使ってません






KTCのフィルタオイルキャッチャー
欲しいのですが代用品探していて偶然みつけました

ストレートにもあるのですね
これなら安価

う~ん
でも使ったらパークリしないと結局オイルまみれにならないかなあ

消耗品としてなら逆にコスパ悪いですし
なかなか見つからないですね
Posted at 2021/02/28 13:04:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2021年02月18日 イイね!

TONE プロテクター付インパクト用薄形ホイルナットソケット 4AP-19N他

TONE プロテクター付インパクト用薄形ホイルナットソケット 4AP-19N他本日は降雪
なので久々に休みを取りました

ですが曜日感覚忘れる程の激務していると
休んだら逆に不安感が増してきますね(鬱かしら)

でもって今回もアマゾン
細々と工具ポチってます






SK11 シールテープ10m巻 SST-1310

あわせ買い対象商品で安かったので
ついで買い

エア配管とか各種センサー類など
あまり出番はありませんが持っているとなにかと重宝します

アクアリウムの水槽フィルター接続
自作加工なんかにも使ってます






TONE プロテクター付インパクト用薄形ホイルナットソケット 4AP-19N






取り敢えずはスティングレー用に19mm
トネは黒染めじゃないのでカラーも冴えますね






ホイールナット

最後の1本緩めた途端に
ホイールがガタンって傾いてしまいナットホールを擦ってしまった!

なんて経験が気を付けていてもあったりします
プロテクター効果に期待です






外せば薄口仕様にも

このプロテクター
打撃時にソケットが開くのを抑える効果もあるそう






使用中のFLAGソケット

これがKYO-EIナットと相性が悪いのか
頻繁に噛み込みます

無事解消されるなら21mmあたりも買い足すかも知れません






蛇足ですが
同じトネのクイックフィットソケット4APQF-19LN

これとどちらにするか
相当悩みました

たしかに手でホイールナット入れた後
電動インパクト差し込む際に引っ掛かって煩わしい事がありました

ソケット側を手回しして合わせようとしても
ナットも引っ掛かったまま共廻りするんですよね






ただ嵌めやすいという事は
ナットも外れやすいのではなんて想像してしまいました

ギューン!っと緩めた勢いでうっかりナット飛ばしてしまうと
ホイール(どころか最悪ボディまで)にキズ入れる原因になってしまうかも知れません

という事でクイックフィットのほうは見送りました


しかしNASCARは日本ではイマイチ人気出ないですね
私的にはアメリカンV8エンジンよだれが出る程大好物なのですが!

ホイールは鉄チン!
センターナット禁止!!

こういったシチュエーションではクイックフィットソケット
活きてくるんでしょうね
Posted at 2021/02/18 18:15:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2021年01月17日 イイね!

KNIREX コブラ ウォーターポンププライヤー8702-180

KNIREX コブラ ウォーターポンププライヤー8702-180これはもう年末の事ですが

ウォーターポンププライヤー
追加購入しました!






無論!
何時ものアウトレットです






KNIREX コブラ ウォーターポンププライヤー 8702-180

コンフォートハンドルが好み
なので発見即ポチり






反対側
押しボタンのスプリング

壊れたって話は聞きませんが
今になって修理出来るのか少し気になりました






ボタン式の開口調整
左利きの方は使い難いかも






なんだかんだとクニペ4本目
125~250まで揃いました

よく250が標準サイズと書かれてたりしますが
モンキーでいう300くらいのサイズ感あります

パワーが必要か狭所での小回りが便利か
使用環境で選ぶと良いかと

コンフォートハンドルの使用感ですが
150のプライヤーレンチ

自転車のスポーク調整でギュッと力強く握っての連続作業
グリップの太さのおかげで手に喰い込んだりせず痛くなりませんでした






クニぺの特徴
菱形のギザギザでガッツリ掴みます

最近は入手性もよく価格もこなれているので
有難いですね(でもアウトレット!)






これまでのウォーポン
比較してみました






SANKI

たしかホムセンの水栓コーナーで購入した気がします






軸部分にスプリングが仕込まれていて
手を離すと開きます

ウォーポンでは珍しい機構ですね
恐らく30年くらいと一番長く使ってきました






HOZAN

前職で電気工事士の資格取った方から
使わないからと譲って貰いました






当時はホーザンなにそれ的な感じで
グリップの破れや色移りしたりと雑に扱ってしまいました

自転車始めてから知ったのですが
電気工事関係と自転車ツール界では有名ブランドでした

ギュッと握った力が逃げないように
溝ガイドに沿って開く構造

KTCの強力型と似てますね
OEM元が同じなのかも






不明
ノーブランド






どこで手に入れたのかも不明
たぶん貰い物

あきらかに作りが雑
力の掛かる軸部分もウェーブワッシャーで浮かせてます

なので壊れたハサミのように
最初からグラグラ

う~ん
ほんとなんで持ってたんだろう?






一般的なウォーポン
ハサミのような構造で支えてます

どうしても握った力が斜めに逃げてしまいますね






クニペ
サンドイッチ構造で軸が左右で支えられてます

握った力が無駄なく垂直に伝わります
このダイレクトな操作感と剛性が素晴らしいです






さて古いのはどうしましょうか

片付けてしまうと永遠に使わなくなってしまうので
オイル交換場所にでも移動してサブ工具行きですね
Posted at 2021/01/17 15:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2020年12月21日 イイね!

TRUSCO エンジンクリーナーTD-77他

TRUSCO エンジンクリーナーTD-77他アマゾン!

今回はタイムセールとか
あわせ買い対象商品をついで買い






AZ 超極圧オイルスプレー

CKM-001
CKM-002






オイルケミカルは急ぎ必要でなかったのですが
タイムセールだったので!






普段はラスペネかKM-001(安いほう)を使ってます

CKMは超極圧
やや高価ですが似たようなケミカルの中では安価だと思います

001と002は粘度違い
主にバイクで使ってみようかと

しかしこういったオイルケミカル類
使い切らずにドンドン溜まっていきますね!






CCウォーターゴールド 詰め替え用 L 480ml

モニターで頂いたCCウォーターゴールド
大変気に入ったので詰め替え用に






ガン本体を付け替えと思っていましたが
ボトルがデカイ

本当に中身を詰め替えるんですね
性能の割りにコスパ良し!






シュアラスター 洗車シャンプー S-31

あわせ買い対象でついで買い






カーシャンプーは希釈タイプばかり使ってます
今回はエンジンクリーナーガンでの使用目的に






前回までのエンジンクリーナーガン
SVに使ってみたのですがバイクの手の届かない個所に効果的でした!

同時に撥水コーティングもできないかなと期待してます






TRUSCO エンジンクリーナー TD-77

中華コピーからの買い直し






寸法はこんな感じ






う~ん
前のが酷かっただけにコピー流出しないか心配になります






もうパッと見で質感が違います
初めからコレを買えばよかった






調べたところトリガーだけはスチール製
でもガタ付きなくしっかりしています






レビュー情報から知ってはいましたが
エアー接続部がタケノコ!

これはクイックカプラーにして欲しい






吸水口
網付きストレーナーになってます!






ノズル先端

ガス溶接のトーチみたいな形状で長いです
また補修部品も用意されてます






質感よく重量感のあるグリップ
チープさはありません






反対側は少し寂しい

TD-77は水量調整式
TD-78はオンオフ式です






古いエアーダスターから適当にカプラーを移植
1/4オスネジ

本当にこの仕様だけが謎で勿体ない






試してみました

”ふす~”

!?
プシャーとかピシャーを想像していたのでビックリ!!

最初パワー無いかと感じました
でもしっかりエアーは強力に出ていて音が静か!

もうこれだけでも価値あり
中華コピーはイヤホンしないと使えませんでした

きっとノズル先端の形状も試行錯誤繰り返した事と思います
どんだけコピー品マヌケなんだよ!と改めて思ったり






流量調整ダイヤルも
あたりまえですが機能します

外してみたところニードル形状になってました
当然ですよねえ~

こうなると早く使ってみたいですね!
Posted at 2020/12/22 00:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ

プロフィール

「DeskMini X600 8700G CPUクーラー交換前のGPUとSSD温度確認 @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48626291/
何シテル?   08/30 01:43
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 7 89
10111213 14 1516
1718 192021 2223
24 25 2627 28 2930
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation