• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2020年12月17日 イイね!

ダメです!? エンジンクリーナーガンの修理・修正

ダメです!? エンジンクリーナーガンの修理・修正空き時間など利用して

使い物にならなかった
エンジンクリーナーガン

なんとかならないかな~と
修正に挑戦してみました






中心の細いパイプはエアー経路
外周の太いパイプに水が通ります

ネジ込んでるだけ!なので気密悪そうです






ここの細パイプのネジ部分からエアー漏れしてるんじゃないかと予想
回してみたら!?






ああ~!!

細パイプはアルミ製
いとも簡単に折れました






Φ6mm
M6ダイスでネジ切り






こっちも無事復旧!






シールテープ巻いて
一度は組んでみたのですが最後の手応えが変?

バラしたら再び千切れました(汗
アルミのうえ肉厚0.5mm程しかありません






折れた細パイプに合わせて
太パイプをカット

なんか修理してばかり
ちっとも修正に進みません






流量調整ダイヤルのピストンが穴にのぞむ様に
リーマーでガリガリ






この穴にOリング付きピストンがネジ込まれる仕組み
ですが精度悪すぎて入りません

引っ掛かりをテーパー加工






ネジ込めるようになりました
が今度はストロークが足りてません

なんじゃそりゃ~
こういうのはキャブみたいにニードル形状のほうがいいのでは?






なんとか完成
ってか分解して壊して修理したダケな感じ

一応先端の噴射ノズルも内面をテーパー加工
エアの吹き出し口も合わせて削りました

ここまで述べ1時間くらい






試してみます

プッシャー!!
ノズルもしっかりネジ込んだ位置から盛大に噴射します






あと流量調整ダイヤルも






なんとか絞れるようにはなりました

ただテーパーに加工した分
ストローク不足になってしまい止めるまではいかないです

とここまでは上手くいった気もしますが






ダメです!!

相変わらずパスンパスンと息つき
これが不規則に出るので不快

先端パーツと太パイプの接合部から
息つきに合わせて水漏れします

う~ん
触らなきゃよかったかな

買い直し決定ですね!
Posted at 2020/12/17 19:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2020年11月28日 イイね!

エンジンクリーナーガン VESSEL メガドラ インパクタNo.980

エンジンクリーナーガン VESSEL メガドラ インパクタNo.980エンジンクリーナーガン

ポイント消化に困って購入






商品パケ見てたら買っていませんでした
文字すら隠れて見えません






台紙を引き抜いてみて・・・

引撃!
清洗なんとか!!





1/4PT!
なんとか制!!!

メッチャ中華

ノーブランド品ならいいかと思っての事だったのですが
甘かったです






パッと見は普通

この時点ではそれでも期待してたんですが
全く使い物にならないポンコツでした(悲






吸水ホースの接続部分

真鍮に見せかけたユニクロ黄メッキ!
水通るのにスチール製ですよ






ホース先端部

ちょっといいやつはゴミ除けの網ストレーナーになってますが
こいつはバケツに落とし込む為のただのオモリ

これもスチール製のユニクロメッキ!
しかもホース長1mしかない!マヌケ!!

正常に噴射されない
ホース長足らない
流量調整ダイヤルは効かない・・・

コピーにコピーを繰り返した様なデッドコピー品でした

パソコンパーツでもなんでもそうですが
中華あるあるで文句言ったら商品交換か返金してくれる事になりました

交換だと同じのをもう一個送られてきてしまうので
返金して貰いました


ノーブランド品

アストロとかストレートやモノタロウみたいに看板通した物なら
英語表記だけの物が多い気がします

それ以外は安易に手を出したらダメですね






VESSEL メガドラ インパクタNo.980

#2の150mm

先の製品が酷すぎたせいか
国産メーカーというだけで安心感があります!





インパクトドライバーのように
ひっぱたくと軸が回転します






グリップ内にギミックが仕込まれているよう

別にインパクトドライバーも持っていますが
ライト感覚で使えるかなと購入

少し固いネジに出会った時の舐め予防的に

インパクトと比べ軽いのと
そのまま早回しが出来るのがメリットかも

ただし
本格的な固着にはムリかもしれません






グリップ
握った感触は悪くないのですが






パーテーションラインが出ているのと
カラーのせいか少し安っぽい

逆に機能考えるとコスパ良く素晴らしい






ドライバーは長軸が好み
なので150mmを選択したのですが

考えてみたら叩いて使うので100mmの短いほうがよかったかなと
ポチッた後で少し後悔

工具箱ガサッてみたら
手持ちの標準ドライバーは100mmでした

まあ長さ違いで揃ったので結果よし
たった50mmの差が効いてくる事もあるかも知れません
Posted at 2020/11/28 17:26:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2020年10月17日 イイね!

KTC スナップリングプライヤー先端クローセットSPC5 BONDHUS 六角レンチセット HF7S他

KTC スナップリングプライヤー先端クローセットSPC5 BONDHUS 六角レンチセット HF7S他いつものアマゾンアウトレット徘徊と
今回はウェビックの送料調整

アウトレットは出会い!
ついつい急ぎでない物まで手を出してしまいますね






デイトナ コンパクトシリコンジョウゴ 79018






エンジンオイル等
缶から直接入れる際には便利かなと購入

これまではカレンダーとか切ってその都度ジョウゴ作ってました
うっかりするとダバァってするんですよね






AZ チッコイグリースガン GF201






チッコイといいつつ意外と大きい
主に自転車のハブグリスに使う予定

ジャバラグリスしか使えないのが欠点でもあります
グリス使い分ける人は何本もセットで持っているとか






KTC スナップリングプライヤー先端クローセット SPC5






前回 前々回購入のFUJIYAスナップリングプライヤーに使います






一応検品
これでスナップリングは揃いました

平型はどう使うんだろう??






BONDHUS ナイフ型六角レンチセット HF7M






折り畳みの樹脂グリップ

そういえば自転車界では
フォールディングツールって呼びますね






MADE IN USA

コレも気に入ったポイント!
最近ではOEMばかりなので珍しいです






よくある折り畳みのレンチセット
今持っているものと並べてみました






樹脂グリップで軽いのですが
意外とぶっとい

実は折り畳みの六角はこれで3本目






古いほうは相当使い込んでくたびれてきました
そろそろ買い替えかなと考えてました






無名
ホムセンで慌てて買ったもの

折り畳みは主にカートで使用

最初に持ってたのはなんとスナップオン!!
金属製でコレとソックリでした(廃盤?)

たしか大井松田か新東京での事
フロアパネルに置いたまま走り出してしまいました(悲






普通は開いて






真っ直ぐになるダケですが






ボンダスは
開いていって






ひっくり返して反対側まで持っていけば90°で止まります
ただまあロックされる訳では無いです

力を掛けて回す場合にはいいと思います






もう一つ気に入った事
六角の精度がキツキツらしい

見比べると角も立ってますね
たしかコーケンのZ-EALもそうでしたがコレはさらに面取りも無いです






自転車のステムで嵌め合いの確認

古いほうはくたびれも手伝ってガタが大きい
舐めないにしてもフリ幅が大きくなります

差込みは簡単です






ボンダス

ガタ少ないです
というか折り畳みの構造上のガタがあるだけに感じます

差込み難さはややありますね
ただ安心感と締め込みのトルク感は掴みやすく感じました

カートは降りてしまったので
出番は多くはありませんが大事に使っていこうと思います
Posted at 2020/10/17 13:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2020年09月27日 イイね!

サンフラッグ ボールポイントドライバーHB-25他 SVのグリップ確認とか

サンフラッグ ボールポイントドライバーHB-25他 SVのグリップ確認とか先週ですが
アマゾンで!






サンフラッグ(新亀) ボールポイントドライバー HB-25

サンフラッグは以前にも
TグリップHEXレンチ購入

安い割りに使えると思います
ホビー用途には十分






対辺2.5mm
M3六角穴付きボルト用






FX3のサイコンセンサー
トレック独自のフレーム組込みタイプ






コレが意外と厄介!

センサーを保持しつつ
舐めないようにネジ穴を探りながら片手でチマチマ回します

Lレンチでは回し難いので
ちっさいM3ボルトもポロポロ落下






ドライバータイプならラクに出来そうです!

随分前から欲しかったのですが
あわせ買い対象商品

ついつい忘れてしまうんですよね






そしてこのあわせ買い

ついでに
プログリップ購入したのですが・・・






休み時間にチャチャっと交換!
のつもりが

なんか変!?






スロットルパイプがリブ付きでした
なんという事でしょう

交換理由的には

信号待ちなんかの停車時に
ブレーキ握ってると親指の付け根が痛くなるのに気付いたから

リヤブレーキ使って右手を休めるとか
工夫していても時間が経つと蓄積してきて疲れます

グリップ交換は保留ですね
左グリップを先に外さなくてよかったです
Posted at 2020/09/27 20:05:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ
2020年09月18日 イイね!

SK11 フレックスメガネラチェットレンチMFR-13WL KTC ロッキングプライヤー100LN TRUSCO 超ロングTSM15-1214他

SK11 フレックスメガネラチェットレンチMFR-13WL KTC ロッキングプライヤー100LN TRUSCO 超ロングTSM15-1214他アマゾンで13mmのギアレンチ追加
ついでにアウトレットも徘徊ポチり

工具に関しては
買い物依存症でしょうか!

価格調査して使用感調べて

もはや趣味ですね
楽しくて仕方ないです!!






SK11 ギアーテック フレックスメガネラチェットレンチ MFR-13WL

前回ギアレンチセット購入したばかりですが
標準M8ボルトにはやはり13mmも必要になりました

散々探しまくった片側メガネのギアレンチ
SK11にもあったんですね






ギアレンチ部がギアーテック製

これは13mmですが使用トルク
115Nmって凄くないですか!






SK11は大体がセット売り

どれか一つ壊れた時に単品補充できないと悲しいので
食わず嫌いしてました

逆に単品販売しているものは
イイものなんだと気付かされました!






ギアーテックのPAT刻印あり
仕上げも美しいです

海外製はメッキの質が違うのかも知れません






メガネ部のザグリは無し

素晴らしい!
安価な製品ですがわかってますね~






回転方向の矢印表示
レバーは首振りのロック機構






裏側にも表示
絶対このほうが使い易そう






首振りのロック

よくあるロック機構は解除するとクタクタだったりするのですが
これは大丈夫です!!






通常の首振り同様
ある程度の硬さがあってクタクタになりません!

自分の中ではまさにギアレンチの理想形
最初に出会いたかったです






KTC ロッキングプライヤー 100LN

アウトレットで外装に痛みあり
ってかパケ表面に線キズあるだけです






ロッキングプライヤー
買うならロングノーズと決めていたので丁度よかった






ロック解除したらバラけました!(汗






よくみると外れたダケっぽい

メッキ乗ってない
組んだままメッキしてるのかな






溝に入れたら直りました
いきなり返品かと焦りました






ホースのクリップなんか挟むのにイイかなと
小型なので狭所にも期待






バイクの車載工具にも入れる場合があるみたい
パンク修理とか折れたレバーの延長用とか

アゴの隙間が平行じゃないので
針金とかワイヤーロックは苦手かも






TRUSCO 超ロングメガネレンチ TSM15-1214

これもアウトレット
12-14mm






トラスコのメガネは2本目
意外と手に入れ難い






15°の立ち上がり
ちょっと角があるので手が痛いかも






I断面っていうんですか
なかなかカッコイイ

OEM先は色々だと思うんですが
このレンチは高品質な感じ






メガネ部
見た感じもキレイ






ザグリありで普通です
チープさはありません






長さは実測330mmありました!
長い分にはヨシ

梨地風仕上げのメッキ
国内工場向けに環境負荷の少ないメッキ仕様になってるんだと思います

プライベーター用にクロームチカチカ仕上げ!
にしても人気は出ないかなあ






導入した理由ですが・・・

怠けていたら
ある日冷蔵庫開けた途端バキッと!?

肩に激痛が走り四十肩になりました(悲

スティングレーのオイル交換
ドレンまで手を延ばすのが苦痛なうえ力が出せませんでした

アウトレットで見かけて
コレだ!とポチり

オイル交換工具としますが
使い勝手がよければレギュラー入りするかもですね!
Posted at 2020/09/18 20:49:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 工具 | クルマ

プロフィール

「DeskMini X600 8700G CPUクーラー交換前のGPUとSSD温度確認 @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48626291/
何シテル?   08/30 01:43
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34 5 6 7 89
10111213 14 1516
1718 192021 2223
24 25 2627 28 2930
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation