• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2024年12月18日 イイね!

水槽ガラス蓋のカット(ガラス切り)

水槽ガラス蓋のカット(ガラス切り)水槽のガラス蓋

失敗すると
そのまま仕損じです

作業するか悩んでました






GEXの水槽蓋

ナマズ水槽
スズキ60x45x45用に

ヒーターやポンプ等の
ケーブル通し加工流用します






潤滑剤が必要

ガラス面の水分を除くために
灯油を塗るらしいです

ガラス切りは2回くらいしましたが
知りませんでした

今回は成分の似ている
クレ556を使用






ギッとケガキ

ガマンして
1回だけです

心配で何回もやりそうですが
複数回やると破断面がギザギザになってしまうそうです






ペキッ

カット幅が狭いので
プライヤーレンチで掴みました

掴んでから
軽く振る様にしならせたら一瞬でした






続けてナナメの部分






パンッと

割れた瞬間
細かなガラス片が飛びました

保護メガネしたほうが
絶対にいいと感じました






ガラスくず

テープでぐるぐる巻きに
燃えないゴミですね






ダイヤモンドファイルで

慌てずに
ゆっくりシャリシャリと角を取りました

スズキ60用は
なんとか成功






続いて大きいガラス蓋

コトブキWIDE900用に
コトブキ WIDE900 ガラスうろこ取りクリーナーとガラス蓋の準備






ジイイイイイッ

大きいサイズで
カット幅も狭いです

ケガキ圧力とか
だんだんとコツわかってきた感あります






ペキッ

こんな長手方向あるのに
一瞬です






ガラス切りの柄の部分

丸ハンマーになっていて
ケガキ線に沿ってコンコンと軽く刺激します

叩いていくうちに
ケガキ線の中で微細なヒビが進行するそうです






角やエッジを落とします

引っ掛かりが無くなればいいと思いますが
角度を変えて3回くらい掛けました






同じ物がもう一枚

左右2枚使いなのです
こちらのカットは反対側としました






ケガキ線

この1本の線が
重要なんだそうです






丸ハンマー

裏表コンコンと
しつこく叩きました

この工程も
カット面を垂直に仕上げるのに重要に感じました






バリンと

掴み強過ぎて
砕けました

危うかったです






最後はかなりの満足度

慣れてきた頃には
作業終了なんですね

しかしながら
かなり自信付きました






ワンオフ物1セット

ナナメの開口部違いで
2種類出来ました






セットして確認

水中ポンプ
ヒーター等のケーブル用

開口部広め






反対側

取外し時の指掛け用と
エサ投入に






ナマズ水槽






塩ビの自作カバー付けてました






ケーブル通し

ナナメでなく
真っ直ぐ切ってしまったんですよね

フレームに乗らない状態でした






今回カットしたガラス蓋






無事フレームに乗って収まりました

成功です!
Posted at 2024/12/19 00:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム | ペット
2024年12月01日 イイね!

コトブキ WIDE900 ガラスうろこ取りクリーナーとガラス蓋の準備

コトブキ WIDE900 ガラスうろこ取りクリーナーとガラス蓋の準備アクアリウム

コトブキ WIDE900

キイロビンで取りきれない
頑固なウロコが残ってました



モノタロウ ガラスうろこ取りクリーナー
使ってみます

コトブキ WIDE900 中古水槽クリーニング(キイロビンGOLD)






10cm幅くらいで

ウエスでゴシゴシ
仕上げにマイクロファイバーで拭き取り

やや根気が要りますが
ウロコ取れました!






ツヤ具合が良くて気になってしまい

結果的には
表面は軽めに全面やってしまいました

このあたりで
ガラス磨きは完了としました






ガラス蓋

専用品ではありませんが
店主の御厚意で付けてくれました






あてがってみます

横幅はピッタリ






奥行き方向が長いです






どちらか選んで
カット出来れば合いますが






ガラス切り

持ってますが
経験値少なくて悩みます






とりあえずはクリーニング

ガラス単体なので
サンポールです






塩酸で水垢結晶溶かします

こぼしてしまった所は
ジュワジュワ泡噴いてます

塗ったそばから
ドクリアーに

強力です
メッキも溶かしてしまうので流す際は慎重に

シンクや風呂場での使用は
やめた方がいいです

ガラス切り
どうしようかな
Posted at 2024/12/01 23:47:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム | ペット
2024年11月30日 イイね!

コトブキ WIDE900 中古水槽クリーニング(キイロビンGOLD)

コトブキ WIDE900 中古水槽クリーニング(キイロビンGOLD)アクアリウム

中古水槽の続き
コトブキ WIDE900 中古水槽クリーニング(クエン酸水)

満水にして一晩経ちました






朝日に輝いてます!

心配していた水漏れも無さそうです






水入れた事でハッキリと

白い結晶は取れたのですが
頑固なウロコが大量に残ってました






パッと見は透明感出てるのですが






水抜きします






曇りが現れました

スリガラス状な部分は
研磨しないとムリそうですね






ウロコ
どうしましょうか






フレーム裏にSN

製造年がわかるといいのですが






たぶん普通はここまででしょうが

どうせなら
もう少し足掻いてみます






キイロビンGOLD
モノタロウ ガラスうろこ取りクリーナー

モノタロウのクリーナーは
かなり前からストックしてました

キイロビンはケミカル効果で除去
うろこ取りクリーナーは研磨剤らしいです




まずはケミカルなキイロビン

曇りの強い部分
ダイヤモンドパッドで軽く擦ってみます






表面はツヤツヤ

裏面にもウロコがありそうです






裏面も!

飼育側なので控えてましたが
実行する事に






いい感じですね






慣れてきたので全体をする事に

濡らしたメラミンスポンジで
全面実施します






軽くサッと

通常キイロビンは乾いてくるのですが
濡れた状態をキープしました






表裏全面掛け終わりました






再び水洗い






さかさまにして一旦乾燥

水分残ってるとウロコ見え難いです
乾いたら表面の再確認します
Posted at 2024/12/01 00:18:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム | ペット
2024年11月29日 イイね!

コトブキ WIDE900 中古水槽クリーニング(クエン酸水)

コトブキ WIDE900 中古水槽クリーニング(クエン酸水) アクアリウム

中古水槽の続きです

時間を見つけては
少しづつ作業を進めてました

コトブキ WIDE900 中古水槽のクリーニング

クエン酸とか
ダイヤモンドパッド

白く結晶化した水垢取りに
100均で適当に揃えてきました






水洗いは終えたのですが






ガラス面の頑固な水垢
落とせるか不安です






クエン酸をスプレー

濡らしただけでも
効果ある感じ

レモン汁とか
酢でもいいらしいです






よりふやかす為に
ティッシュ貼付け






表裏全面に
数時間放置

なんだか障子みたいですね






サッと拭き取って

効果あったような無いような
スリガラス状の曇りが残ってます






ダイヤモンドパッド

ギザギザにダイヤ微粒子がプリントされてます






先ずはサイド面で試してみました

クエン酸水をスプレーして
軽く水研ぎの要領で滑らせてみます






多少は薄くなったような
気もします






より曇りのヒドイ面も

曇り面ではシャラシャラと研磨されてる感触があります

濡れると見えなくなるくらいには
薄くなりました






今度はクエン酸が乾いて曇ってます






軽く水洗い

シリコンの状態
大丈夫そうに見えますが






中身流そうと
傾けたところ

まさかの!
水漏れ!?

確認したところ
外フレームの隙間に入り込んだ水が出てるだけでした

ふう






水槽下にコンパネ敷きまして
しっかりと荷重分散

取り切れなかった曇り
水に濡れると見えなくなります

リークチェック兼ねて
見栄えの確認をしてみます






しばし水入れ
水量は84L






満水になりました

このまま翌日まで放置
漏れは無さそうですね

キズや曇りの状態は
明るくなってから確認します
Posted at 2024/11/30 01:00:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム | ペット
2024年11月20日 イイね!

60標準水槽 水中ポンプ故障(Rio+180) アフリカンスネークヘッド

60標準水槽 水中ポンプ故障(Rio+180) アフリカンスネークヘッドアクアリウム

アフリカン(ブロッチド)
スネークヘッド

底面濾過の水中ポンプが止まってしまいました
60標準水槽 Rio+180


使用期間とか
水中ポンプ故障Rio+90→Rio+180へ交換

正確な事は
中断時期もあり不明






ポンプ故障は月曜日

インペラ突いたり
バラシましたが全く動きません






水曜日届きました!

Rio+600は
60ワイド水槽の予備ストック

ヤフーショッピング
リピート購入です

株式会社大谷錦鯉店






古いのはバラシ

インペラと吸盤
パーツストック






ストレーナー

底面との接続用
ツマリ防止に加工してます

面倒なので使い回し






使用開始日

OA機器やPCなんかの
ケーブルラベル貼付けしました






たった3日ですが

浮草のサルビニア
繁茂しています

流れの無い水面が
調子良いんでしょうね

濾過も止まってるので
水質浄化に助かりました






ただ作業はしにくいです
手に纏わりついてくるんですよね

サラッとどかしまして






水中に入れる前に
ケーブルのクセを取っておくとラクです






接続パーツ

比べると劣化してました
これも交換します






位置は決まってるので
そのままポン付けです






裏側から

うっすらとモアモア
ヒーター作動中

水温センサーが近いですが
水流発生すれば一番遠くになります






スイッチオン
復活しました

水流が強いです
壊れたポンプは弱ってたんですね

Rioポンプで壊れた経験は
この60標準水槽だけですが

底砂の盛り過ぎなんでしょうか
吸い上げに負荷掛かってるのかも

明日は定期水換え日
少し均してみます






アフリカン

濾過停止してたので
再起動は少し不安でした

底面濾過全体が止水域となってしまうので
悪いバクテリアの繁殖が心配です

といって
対処のしようもありませんが






体色が抜けてしまいました

ポンプ停止から
エサはあげてません

暫くは様子見です
Posted at 2024/11/20 20:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクアリウム | ペット

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールドプレミア】 http://cvw.jp/b/1064761/48637631/
何シテル?   09/05 15:19
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation