• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2016年01月31日 イイね!

初自作PC無事起動しました! @ PC

初自作PC無事起動しました! @ PC26日発注

納品書日付 2016年1月27日 (保証のスタート日)

28日には主要パーツが届いたので組み上げていきました

初めての自作PCです

i5-6600 Skylake DDR4

DDR2 C2Q6600からの乗り換えでDDR3をまるっきり飛ばしました






裏面

CPU側に接触面があるんですね
知りませんでした

何しろセレロン466→ペン3交換以来(初BTOでソケット370とSLOT1両搭載の変態ボードでしたのでよく覚えています)






CPU左右の切り欠きと左下の三角マークを何度も確認して取り付け

そっと載せてボードの蓋を閉じるダケ!・・・ですが緊張しましたね~

ユーチューブで取り付け動画を見て3回くらい開閉練習しました
(仕損じするとCPU 30K、ボード 16K・・・手が震えましたよ( *´艸`)






クーラー、電源交換は何度かやってるので

緊張も解けてサクッと進みます






シリンダーヘッド?






ジャーン!

グラボでした GeForce GTX750Ti KalmX

ミドルクラスのグラボですがファンレス
巨大なヒートシンクがカッコいいです(*´∀`*) 

どんなジャンルでも機能美的なものってあると思います






これまたサクッと

しかも補助電源不要です






冷却の狙いとして

R5のリヤファンを移動してフロントにケース付属14cmファン2基
空いたリヤにENERMAXの14cmファン追加

矢印のようにエアフローさせてグラボと電源を冷やそうかなと

電源は負荷が掛からないとファンが回らないセミファンレスなので
ファンを上向きにして搭載

中段のHDDケージはビビリ音の防止とエアフロー拡大の為に外しました






システムドライブはケース裏面に

HDDと同じでも良かったんですが折角なので・・・

ただこのレイアウトだと光学ドライブとHDDケージが離れた距離になるのでSATAの電源ケーブルに延長が必要でした
(データー用HDD2基に二股ケーブル追加しましたが光学用に30cm延長ケーブルのほうがスマートだったかも!






起動テスト

トラブルも無くすんなりと起動してくれました
14cmファンも初めてですがかなり静かですねぇ~

HDDの作動音だけが聞こえてきます
(考えてみればSATAですが3Gb/sのHDDなので・・・最近のは静かなのかな?

自作機はどちらかといえば自己満全開ですがカスタムしてるみたいで作ってて楽しいですね

前機のDDR2はパーツ交換・グレードアップ繰り返して延命してきました(2007年8月の証明書が出てきた)

今回はDDR4
10年後くらいにDDR6が登場するまで使いますよ~

Posted at 2016/01/31 23:57:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「[整備] #ムーヴカスタム オイル交換 TAKUMI 5W-30 @ ムーヴカスタムRS(LA150Sターボ) https://minkara.carview.co.jp/userid/1064761/car/3339251/8286813/note.aspx
何シテル?   07/03 22:54
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213 141516
1718192021 2223
24252627 282930
31      

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation