• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2018年10月20日 イイね!

ハブグリスアップ(6000km走行)前輪 @ クロスバイク FX3

ハブグリスアップ(6000km走行)前輪 @ クロスバイク FX3 タイヤ交換時に同時作業するつもりでしたが
走行距離が6000kmを超えてしまいました

ベアリングの玉当たり調整が難しそうで先送りしてきましたが
不安なのでやってみました

バラす前にホイールの回転方向を撮っておきます






ハブコーンレンチ
100均のトレー
茶こし
プリン容器






FX3はゴムキャップが付いてます
手で外せました






手で回してみると不規則にゴリゴリして嫌な感触
手早く回すとグリスの粘性なのか粘りを感じます







なにはともあれ
不安しかないですがやってみます

クイックのレバー側をバラしました





ベアリングのアタリ
キレイに付いていてひと安心






トレーの下側はベアリングがバラけました
錆びの発生は無いですがグリスが少ない気が






自作ツールが活躍
グリスの粘性で引っ付いてきます






茶こしで洗浄

一応元々のペアに分けておきました
摩耗具合も違うでしょうし





安心したのも束の間
反対側に虫食いっぽいのが発生してました

ただアタリが強く荒れているだけなのか虫食いなのか
経験値不足で判断付かないです

玉押し部品の表面処理がザラザラしたまま組まれているので
初期アタリが強かったダケと信じたい






古いグリス拭き取りしてたらダストキャップがポロンと取れてしまった
外す気はなかったが反対側も外して洗浄

ワンはキズなくキレイでした





キャップを面一まで圧入






評判良さそうなので
AZのウレアグリス使いました






ベアリングを慎重にもどして
組み込み






あふれる程たっぷりと!
拭き取ってから玉当たり調整

ベアリングのグリスって多すぎると攪拌抵抗から熱が発生するそうです
自転車なので回転数も高くないでしょうし耐水性重視で(のつもり

ガタなくヌルヌル動くところから
気持ちグルグルと感じる(ゴリゴリでないところ)で決めました






ホイールの回転方向に気をつけて
クイックリリース付けて終了


難しいと思っていた玉当たり調整ですが
納得いくまで繰り返しやってみるとスパナの締付け具合のコツがわかってきました

これならもっと早い時期に挑戦するべきでした
明日は後輪やってみます
Posted at 2018/10/20 20:19:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスバイク TREK FX3 | スポーツ

プロフィール

「DeskMini X600 8700G タイムリープぶーとべんち @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48580940/
何シテル?   08/05 01:09
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 1234 56
7 8910 111213
1415 161718 19 20
21 2223242526 27
28293031   

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation