• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2025年03月23日 イイね!

13600K CoolerMaster NR200P MAX 落ちた壊れたインテル不具合なのかは不明 @ PC

13600K CoolerMaster NR200P MAX 落ちた壊れたインテル不具合なのかは不明 @ PC13600K CoolerMaster NR200P MAX

noteの記事作成中に
ピチューンと落ちました

一旦コンセント切ってから
立ち上がってはくれたのですが


以降

マザボの通電ランプが光りません
真っ暗です






以前の画像から

こんな風に
グラボの奥のほうでぼんやり明るかったのですが






こちらも以前の画像

左側
ACオンでヒートシンク裏で光るのが正常です

ASRock H670M-ITX/ax
i5-13600K

BIOSの設定みたり
LED関係のドライバー入れ直したり

取説もみましたが
通電ランプの設定なんてありません

たぶん壊れました
LED自体か温度ヒューズみたいのが切れました






note画面

ブログバックアップ的な意味で
最近になって始めてました






noteの編集画面

何故か
編集画面に入るとCPU負荷が急上昇します

理由はわかりませんが
CPUファン回転もかなり上がります

水冷クーラーなので
なんとかなると思ってましたが






タスクマネージャー

論理プロセッサーにして

たぶんPコア
100%に張り付いてます

全体として70%でも
コア個別では全開状態です

インテルCPUの特徴なのか
電力消費と発熱が高いのか

悪い方向にいってしまったみたいですね

インテルのBaseline Mode
一応電力設定はしていました

13600K CoolerMaster NR200P MAX Intel対策マイクロコード0x12BのBIOS更新 @ PC

マザボの通電
光らなくなった以外は通常通り動いてるみたいですが

不安抱えながら使っていくのも
気持ち悪いです

インテル不具合のほうも
どうしても疑ってしまいますね

Mini-ITX規格で
中身をAMDに入れ替えるか

m-ATXあたりで
まるっと新規立ち上げるか

インテルはもうイヤイヤですし
かといって5700Xに戻るのもなあ

勢いで
MINISFORUMに手を伸ばそうかとも考えてしまってます

MINISFORUM BD790i X3D
Posted at 2025/03/23 19:18:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「DeskMini X600 8700G Win11インストールとデバイスの暗号化無効とか UEFI設定 @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48579542/
何シテル?   08/03 15:05
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 1415
16 1718192021 22
2324252627 28 29
3031     

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation