• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2025年09月21日 イイね!

DeskMini A300 3400G CMOS電池交換 @ PC

DeskMini A300 3400G CMOS電池交換 @ PC自作PC

家族機
DeskMini A300 3400G

CMOSの電池交換をしました






バラシます

CPUクーラー
サイズ SHURIKEN3 SCSK-3000






専用スリムファン

サイド開放口

エア通してくれるので
SSD冷却に効果的です

Noctuaクーラーにも欲しいのですが






マザボも外します






CMOS電池

ノート用なんかで見掛けるタイプ






コネクタを抜きます

爪先で簡単でしたが
マザボ側壊さないように慎重にします






両面テープでくっついてます

結構強力
軽くねじりながら






なんとか外れました






電池ホルダー比較






コネクタ形状は同じ

ピンアサインは
逆になってますね

ASRockのマザーボード
+と-は逆極性な事を確認






ホルダー側で

極性入れ替えてます
本来ならケーブル色を合わせたいところですね

DeskMini A300 3400G CMOS電池交換の準備 @ PC






使用電池はCR2032

ストックしてた
ダイハツ純正パーツ!

特に意味はありません
電池も使用期限あるので






電池セット






挿入

ホルダー加工せずに
電池の逆入れでも対処可ですが

+の表示
合わせたいです






絶縁テープ巻いて

両面テープで貼り付けます






交換完了






マザボを戻しますが

基盤スペーサーが
浮き気味です






電池ホルダー

厚さがギリギリ
絶縁テープ巻いた分浮き気味でした






何回か押し付けて

なじんだのか
問題なく締付できました






元の環境に戻しまして






Deleteキー連打

UEFIに入ります






CMOSは初期化されてます

日本語に設定






メモリ

3200に変更






ファン設定を確認

設定保存して
抜けます






ウィンドウズが立ち上がりました

まだ
日付が変です






ログインして

更新されました

ここで
一旦シャットダウン






再びUEFI

コンセントの元から切って
数分放置

マザボを完全放電させてから
入りました






UEFI設定

ちゃんと!
保存されてます






メモリ

大丈夫ですね






ロック画面も

正しくなりました

ノートタイプの電池交換は
初めてでしたが

なんとか無事
完了しました!
Posted at 2025/09/22 00:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット

プロフィール

「DeskMini A300 3400G CMOS電池交換 @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48670031/
何シテル?   09/22 00:04
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 5 6
78910111213
1415161718 19 20
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation