• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2017年10月01日 イイね!

ハンドル高さ変更 リフレクター貼付け @ クロスバイク FX3

ハンドル高さ変更 リフレクター貼付け @ クロスバイク FX3 テールランプなんですが

電池式のを1個
うっかり電池切れしてしまうとその場で終了

いちおう法規的には
http://law.jablaw.org/br_equip

尾灯を点灯することができる場合には、反射器材は装備しなくとも良い

尾灯を点灯することができない場合には、自転車には反射器材(後方反射板)を装備しなければならない

・・・との事で

対策にテールランプを2基装備にするか
交換用電池を持つか・・・

リフレクター付のテールランプをポチる寸前で
反射テープを貼付け!する事にしました






さっそくホムセンで購入

テープなら重量も増えないです






シートポスト

赤色
後方反射板なので前方に回り込まないように貼付け






ペダル

黄色
シャフトに巻き付け

夜間狭い道路を走っているとクルマが停車して待っててくれる事がありました
こちらは自転車なのでなんだか申し訳ない気分

ペダルが反射して上下に動いていれば
相手には自転車だと判ってもらえるので






ハンドル高さ変更
慣れてきて上体を伏せて走るのに疲れます

ステムボルトを緩めてから






カバーも外します

ここはフォークのベアリング当り調整も兼ねているそうで緊張しました






緩いとフォークにガタが出ますし

締めすぎると中の花びらみたいなナットが破損するそうです(バラしちゃったけど大丈夫か?






これでハンドルがステムごと上に抜けます
下のスペーサーを外します






ハンドルを戻して
スペーサーを上側に移動

これでスペーサーの厚み分10mm低くなりました






ステムカバーを慎重に締付け

カラーが動かなくなったところで
ブレーキ掛けて前後に揺すってガタを確認






ハンドルセンターを目視で決めて
ステムボルトを上下交互に締付け

センター出しが難しい~
何度もテスト走行しました






ブレーキ掛けて前後に揺すって
タイヤ挟んでハンドル切って
ステムカバーも緩んでないか・・・

やっと完成

ほんとセンター出しが難しい
どうやるんだろ?






軽く走ってみました

おお~!たった10mmですが楽になりました

コーナーもクイックに!
速度の乗りも良くなった気がします

リフレクターもイイ感じ
これで電池切れの心配もありません(*´∀`)
Posted at 2017/10/01 20:43:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クロスバイク TREK FX3 | スポーツ

プロフィール

「9700X データ用SSDの交換(ハードウェア)とASUSマザーでの注意点!とか ORICO IG740PRO 2TB @ PC http://cvw.jp/b/1064761/48553893/
何シテル?   07/21 00:01
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

12345 6 7
8 91011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation