• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ハコ点のランマのブログ一覧

2025年02月07日 イイね!

Caudblor ステムバッグ500ml

Caudblor ステムバッグ500mlサイクルパーツ

これも随分前に購入

色々と買い込んだものが
大量に溜まってしまいました



大変なので
ゆっくり1点づつ






開封

Caudblor ステムバッグ
500mlの2個セット






ちょいと成型して

表裏

メッシュポケットとか
小物入れとして






内部

アルミシート
多少の保冷保温機能はありそうです






取説的な物

名刺くらいなサイズ
細か過ぎて見えません

これなら
不要でいいのでは






裏面のマジックテープ

ハンドルとステムに固定します






ドローコードで絞れます

購入前からわかってた事ですが
フレームに擦るようなら運用方法を考えます

もっと大きいサイズだと
更にフォークにヒモ通したりするんですよね

ドリンクホルダーみたいに
ハンドルにクランプ固定出来る製品があればいいのですが
2025年02月06日 イイね!

開封の儀 @ Tern GRIT

開封の儀 @ Tern GRITついつい増車

ROJI BIKES
Tern x Kitt design

ヤフーショッピング
西濃運輸営業所止め


先日5日
引き取りしてきました

SPOKE(自転車店スポークオンライン)
自転車の通販はこれで3回目

UNIZE Seekerを絶対ポチる!
そんな気でいたのですが

26インチオールドスタイルとミニベロ のんびりまったり乗れるもの考察 その3







ズシリと重量感

梱包は完組み状態で来ました
なんとか一人で移動できる感じ

ハンドルは90度曲げて貰ってもよかったんですが
整備の苦手な方にも向けてですかね

トラックにはベルトが掛けれて
積載し易かったです






工場出荷の製品箱

個人的にはメーカー出荷状態のままでも構わないのですが
初期不良の検品もあるので難しいでしょうね






隙間から覗いてみます

中は簡易な感じ
ターン!






ハンドルとサドル

わざわざ段ボール成型して
梱包は手慣れてるみたい






車体はスタンドレス

先にスタンド類を準備






不安と期待でドキドキ

慌てず慎重に開梱
カッターは使わずハサミ使います

殆どのテープは
手で剥がせました






やっと出てきました

初めてのディスクブレーキ






袋状のプチプチ

テープ剥いで
スルッと






フレームの梱包材

たぶん工場出荷で付いてくる物
メンテ時にも使えそう

捨てずに取っておきます!






付属品

代理店はアキボウ
ダホンと同じですね






納車されました!

Tern GRIT
24年モデル

フレームサイズは500

サッと確認したところ

ディレーラー他
点検調整もバッチリ

ただ箱出しで売りっぱなしの業者もある中で
(ペロッと車体番号だけ拾って未調整のまま出荷ヒドイ)

実店舗と同様に
きちんと点検調整してから出荷

大変信頼が置けるショップだと感じました
またお世話になるかもですね!
Posted at 2025/02/06 07:20:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | アーバンクロス Tern GRIT | スポーツ
2025年02月05日 イイね!

Ulanzi 磁気マグネットマウント @ Insta360 ONE X2

Ulanzi 磁気マグネットマウント @ Insta360 ONE X2Insta360 ONE X2

これもだいぶ前
半年以上経ってます

Ulanzi製品はカメラマウントが
前回好印象だったので購入してみました


アクションカメラ Insta360 ONE X2 導入! @ Insta360 ONE X2







Ulanzi 磁気マグネットマウント GoPro用 GP-16

マグネットで
簡単脱着なマウントらしいです






マグネットプレートが3枚

三脚から外したり
ウェアに挟み込んだりと便利そう






内容物

ストラップが付いてきました

ただストラップホールは
カメラの付かないプレート側に開いてるので

割と謎仕様






マグネットは強力です

ガッチリ付いてます
不意に落下するなんて事は無さそう






バラしました

プレートの突起を使わないと
外れません






三脚固定用のプレート

REC-MOUNTSが必要






Insta360

カメラネジの変換アダプター使って
取り付けてみます






付きましたが

GoProと違って
重量バランスが悪そう






衣服に挟んでみました

こんな感じにウェアに固定して

シュッとルアー投げて
釣り動画でも撮れないかな

なんて考えてましたが

バランス悪くて
お辞儀してしまいます

もっと固い物とか
工夫が必要ですね
Posted at 2025/02/05 19:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年02月04日 イイね!

Insta360 見えない自撮り棒+三脚 @ Insta360 ONE X2

Insta360 見えない自撮り棒+三脚 @ Insta360 ONE X2Insta360 ONE X2

だいぶ前になりますが

見えない自撮り棒
やっと購入しました!





Insta360 見えない自撮り棒+三脚

アマゾンですが
公式ストアで






底の部分

PUSHボタンを押し込む事で
三脚が開きます






ぐぐっと押し込みます

そこそこ力が要ります
勢い余ってケガしそうです






三脚が開きました

閉じる時は
脚部分を畳むのではなく

今度は伸びたシャフトを押し戻して
閉じます

これまた力が必要で
挟まれてケガしないよう十分に注意が必要です






試しに早速使ってみました

シャフトは引っ張り出す事で
109cmまで延長されます

本体は軽いのですが
先端にカメラ付けると先重りします

グリップの底の方に
カウンターバランスのウエイトが付けられると尚いいでしょうね






Insta360を接続した状態






シャフトも伸ばしてみました

三脚付きなので
設置しての撮影も出来るのはイイですね!
Posted at 2025/02/04 21:24:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年01月30日 イイね!

26インチオールドスタイルとミニベロ のんびりまったり乗れるもの考察 その3

26インチオールドスタイルとミニベロ のんびりまったり乗れるもの考察 その3久しぶりに自転車考察

定期的に欲しくなってくるんですよね

今回のコンセプトは

主に通勤とかポタリング
ディスクブレーキ車

行動範囲は
50km程度

カゴやキャリア付けての
野釣りやコーヒーサイクリングもいいかもですね

といって
実行するとは限りませんが

ミニベロ のんびりまったり乗れるもの考察 その2


その3です
妄想するのはタダなのです






オールドマウンテンなスタイリング

Tern GRIT

80年代後半から
90年代でしょうか

もしかして
もっと古い!?

マウンテンMTB
が使えずATBと呼んでたり

26インチ
ディスクブレーキ

スバラシイ
だいぶ欲しい

700Cのホイールサイズより
小回りも利きそうです






BMX風味に

Tern AMP F1

こちらは再登場

406の太目なタイヤサイズ
20x1.95

前カゴ付けて
ET風味も面白そう

オールドスタイルな
マウンテンとミニベロ

どちらもクロモリフレーム
ハイテンフォーク

注意点としては
ハンドルクランプ径

これまたどちらも
BMX規格で細いんだそうです






フジにもラインナップが!?

Fuji ALTERR

先のターンと同じ
オールドスタイル

クランクやステム
ハンドルとシートポスト

ホイールリムも

アルミポリッシュ
ピカピカフィニッシュ

これはかなり
イイですよ

フレーム
フォークともにクロモリ

難点は販路が狭いのか
販売店探しが難しそう






どこかオールド風味なミニベロ

Fuji STAUT

406の太目なタイヤサイズ
20x1.95

ターンF1とGRIT
どうしましょう

カテゴリ的には
オールドオールテレーンでしょうか

アルミポリッシュが
やはりイイですね

フジのこの2車

予算が許されるなら
相当に欲しくてたまらない

ターンもそうですが
少々高価でも即完売みたいな感じ

欲しがる人多い印象






太タイヤなミニベロという事で

RITEWAY GLACIER

太いタイヤが流行りなのかと
こちらも20x1.95

スポーツ車というよりは
ややコンフォートより

注意点は
2サイズ展開の大きい方

フレームサイズ
470mmはクランク長175mm

うう~ん
若干ときめき始めたのになあ






ダートタイヤな

RITEWAY GLACIER BLOCK

タイヤだけ変更かと思いきや!?
安心のフレーム1サイズ展開

タイヤサイズは
更にワイド

20x2.25
ブロックパターン

こんどは逆に
クランク長165mm

ダートでペダルヒットさせないように
でしょうか

クランク175mmは長身で足が長い人でないと
膝が痛くなります

165mm採用はかなりイイです

雰囲気的には実用車
カーゴバイク風カスタムが似合いそう






太タイヤから一周回って

LOUIS GARNEAU EASEL SS

前カゴ付け易い車体ないかな
なんて発見してしまいました

451の細いタイヤになってしまいますが

なんとなんと
シングルスピード

1速なのです

しかもリヤホイールハブ
ひっくり返しての固定ギアでピスト化も可能

ディスクではなく
キャリパーブレーキ

当初のコンセプトから外れてしまいますが
ふつふつと興味が

チェーン引き追加して
とか

クランク
ハンドルはライザーバー化してシルバー

105のキャリパー移植とか

カスタム妄想が進みます

ただ冷静になってみると

シングルにカゴ付けてたら
それはママチャリかも知れない

そうそう
ヘッドショック

フロントサスが付いてきます
これは余分かなあ

削ってコストカット
軽量化してくれれば買ってるかも






スポーツ路線で

LOUIS GARNEAU EASEL9.0

細めのスポーツタイヤ
20x1.35

最初からシマノ油圧ディスク
クランクも良さそう

ルイガノは
前カゴの取付穴がフレームに用意されてます

前カゴ付けて

見た目と裏腹に
俊足通勤車もありかなと

折角のフロント2段はシングルに
リヤスプロケは余ったコンポで10速化

なんて妄想

コスト掛かり過ぎて
それならフジいっとけ

となりますね

ガマンガマン






そんな折に

Bianchi LECCO
公式は見つかりませんでした

中古車を発見
チェレステカラー

これも前カゴは
フレームマウント

売れてしまったら終わり
しばし調査して悩みます

タイヤサイズは
20x1.75

シティーサイクルとして
一般的なサイズ

でもって
レストアカスタム進めるとして

クランクが4穴
大径チェーンリングがありません

スプロケはカセットですが7速
8~10速であれば互換性あるのですが

7速専用ホイールだと
スプロケのフリー幅が合いません

絶望です

チェレステですし
前カゴ付けたら可愛くなりそうですが

コスト的にも諦めます






こっこれは!

UNIZE Seeker

UNIZEってなんだろうと
アサヒサイクル株式会社

似てますが
サイクルベースあさひとは別会社だそうです

ROCKBIKESさんとの協力製品みたい





10:07~ Seeker

タイヤサイズは
20x1.75

フレームはシートチューブだけクロモリの
ハイテンハイブリッド

フォークはハイテン

クロモリフレームって言いきらないところが
凄く正直で好感もてました

黙ってたら
わからない事ですし

といって
フルクロモリにしたとしても

そこはミニベロ
用途的にもオーバースペックになりそうですね

シフターだけ購入すれば
余った10速パーツでカスタムも容易そう

珍しくすべてのパーツコンポで
ノットシマノ

しかしながら油圧ディスク
不満が出たり壊れてから交換でいいかも






オフ車的なハンドル

ADEPT スプレッド ライザーバー

交換してオールドマウンテンなスタイルへ
妄想は止まりません
Posted at 2025/01/31 01:11:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車・その他 | スポーツ

プロフィール

「アマゾンに誘導方式のサポート詐欺リンク!?こんなのあるんですね! http://cvw.jp/b/1064761/48642247/
何シテル?   09/07 13:19
【麻雀一番街】三麻勉強中です。【アクアリウム】【バイク】【サイクリング】【工具】【自作PC】【二次元】【ゲーム】 【X】https://x.com/u9wwA...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

  1234 5 6
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
初!原付二種!! 車歴 規制前JOG→YSR50→TDR50→TZ50→RZ50(フル ...
スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
初!大型バイク!!
ダイハツ ムーヴカスタム ダイハツ ムーヴカスタム
家族のクルマ LA150S ターボ車です 成約前までは走行4km 納車時点で走行9km
日野 デュトロ 日野 デュトロ
職場トラック 経費削減で出来る事は少ないですが、なるべくユーザーです キャビンがコンコ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation