2025年08月25日

自作PC
少し前
先月ですが
国際郵便が届きました
中華民国
台湾からみたいです
内容物
マウンティングキットとありますね
となると!?
コレっぽいです
Noctua NH-L9a-AM4
コレのAM5用
マウンティングキット
オンラインフォームから
申し込んでました
DeskMini X600 8700G CPUクーラー手裏剣3の取付 @ PC
ブラウザから翻訳してみました
中程のthis formをクリック
ツクモから
CPUクーラーの購入履歴
9700XとASUSマザボの領収書を
スクショして送りました
配送先とかは
海外郵便の書き方とかで検索
コチラのサイトが簡単でした
住所を英語表記に簡単変換 - 君に届け!
開封
ハコinハコ
外箱にビックリ
同じ製品のハコ
ひっくり返して面白いです!
Noctua NM-AM5-L9AL9I
製品版です
バルクが送られてくると想像してました
てっきり本国からと思いきや
台湾なのもビックリしましたが
しかもこれが
無料配送なんですよ
とっても親切
素晴らしいです!
開封再び
Noctuaらしく
とっても丁寧
ブラケット
ネジと工具
細径のネジ
マザボ標準のバックプレート穴から
貫通して締付ですね
取説も付いてきました
正直ビニール袋に雑に入っていても
不思議はないのですが
Noctuaは
丁寧・高品質
とても信頼できますね
Posted at 2025/08/26 00:20:06 | |
トラックバック(0) |
自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット
2025年08月24日

アクアリウム
就寝中の魚たち
コッソリと撮影
流木に預けて
ゴロンと寝ています
それはそうと
画像データから
8月3日
高水温が続いてます
とろろ昆布状のコケ発生
pHメーター
測定不能なくらいに急低下してました
うかつでした
大磯砂のアルカリ質は
無くなったようです
買い置きしてた
サンゴ石を投入
試しにひとかけら
水換え時に
隅っこに埋め込みます
底砂もクリーニング
抜いた水は
真っ黒
流木は全て撤去
取り出しました
pHは
やはり測定不能
誤差が著しいです
サンゴ石
以前はサンゴ砂を
ケースに入れて運用してました
水草で隠します
不思議なのですが
全水槽で
pHの低下が見られました
全ての水槽
底砂クリーニング水換え
サンゴ石を一片
一週間ごとに様子見です
浮草のサルビニア
気が付けば溶けて消えてしまいました
回復傾向
コチラも
酸性過ぎますが
まだ読み取れるくらいには
回復しました
実際には
ここまで酸性ではないと想像してます
このpHメーター
中性から外れるにつれて誤差が大きく開いてきます
四週経ちました
まだ酸ですが
普通レベルに
水量の違いもありそうですが
大体上昇傾向に
もう少し上げたいところです
サンゴ石を追加
再び隠します
サンゴ石は消耗品
もっと大きなサイズでも良さそうですね
たぶん次週あたり
弱酸性くらいに復活してくれそう
気になるところとして
アフリカンSH水槽
茶コケ発生と
南米プラナリア大発生
エアレーションをやや強くして
常時オンとしました
他水槽は
過密気味でも大丈夫そう
水温
早く涼しくなって欲しいですね
高水温は
酸素量とかバクテリアとか
どうにも
不安定に感じます
Posted at 2025/08/25 09:56:27 | |
トラックバック(0) |
アクアリウム | ペット
2025年08月22日

家族車のムーヴキャンバス
オイル交換
作業記録用
前回交換から 3463km
総走行距離 29930km
MonotaRO 5W-30
2.7L
レベルゲージ 上限丸穴からやや下の位置
オイルフィルター MonotaRO SZO-10
ドレンボルト
締付トルク 29.5±5.9Nm
ダイハツ車はトラブル多いそうなので
ドレンは触らない事にしています
ワンダフルパスポート終了につき
今回より面倒を見る事に
前回のオイル交換
ワンダフル終了後
車検時に換えてるっぽい
ディーラーラベル
便利ですね
約1年3か月
3463km
それにしても
世の中
世知辛いです
ビックリした事!
レベルゲージ
強烈に張り付いて!?
グリグリやっても
中々抜けませんでした
フィラーキャップも
工具使わないと
回りません
メンテ期間空け過ぎると
こんな事あるんですね
上抜きします
ついでに
バッテリー補充電
乗らない期間も長いので
約2.8くらい
3.0L近く抜けました
モノタロウフィルター
SZO-10N
SZO-10N-A
MH23S用にストックしてました
旧品との比較
マレーシア製
取付面とか
スズキ:16510-81403
ダイハツ:15601-87204
以前は互換性あり
との事だったのですが
SZO-10N
長期ストックから
使う事に
一応
自己責任となります
ボンネット裏
メーカー指定値
フィルター外しました
カップは
14角64mm
品番が違います
15601-B2030
なんでも
2021年11月以降の
ロッキーと兄弟車のライズ
WA-VE型で取付面に突起があり
干渉するらしい
こちらの説明が分かりやすかったです
Fescoさん公式
オイルフィルター DSO-1
モノタロウでも
特記にて注意喚起されてました
モノタロウリンク
SZO-10N-A
取付面
シールに
薄くシリコングリス
エンジン側
よーく観察
突起物はありません
WAの一車種に対応する為
全車フィルターの方を
変更掛けたんでしょうか
想像ですが
取付
よく3/4回転締付とありますが
緩い気がしました
手締めフルパワーとしました
これで1回転
面に当たってからというのが
感覚によるので曖昧です
3/4回転後
手締めでも確認するようにしています
エンジンオイル
MonotaRO 5W-30
フォークリフト用の
ストック
NAなので
本来は0W-20用意したいところですが
ドーナツマーク
認定取ってるなら
相当表記は外した方がイイと思います
モノタロウリンク
エンジンオイル 5W-30
マレーシア製
先のフィルターもそうでしたね
やはり少し気になります
相当表記のせいで
APIも含めての事なのかわかりづらい
CFにも使える事を言いたいのなら
5W-30 SP(CF相当品)
じゃないかな
開封
最悪です
カッターで慎重に
ピッと剥せる構造でないと
異物混入の原因になります
なんか不満だらけに
次回はどうするかな
カバー内部
オイル汚れはありますが
良好な感じ
2.7Lほど入りました
上限から
やや下の位置
0W→5Wなせいか
エンジン音がとても静かになりました
フィルター取付面
確認してみます
並べて比較
右側が
15601-B2030
ネジとシール径は同じ
ですが
確かに深さが違います
互換性的には
可能っぽい
逆にWAエンジンには不可
ですね
21年からと
比較的最近の事ですが
ヤラカシ
そうとう発生してたんじゃないかと
今更ながら
心配してしまいますね
Posted at 2025/08/24 13:13:36 | |
トラックバック(0) |
その他 | クルマ
2025年08月19日

長年探し求めていたもの
津保川カートランド
かつてのホームコース
動画アップ主さんには感謝・感激です
貴重な動画ありがとうございます
イイね!はもちろん
チャンネル登録しました!
ローカル放送みたいです
当時も各サーキット独自で
年間通してのシリーズ戦が開催されてました
YSRクラスが新設?
され始めた頃でしょうか
ミニバイクデビューの
ちょうど前年になります
素晴らしいです
タイムリープしたいですね
コース紹介とか
津保川カートランド黄昏ツーリング @ PCX150
まだ運営されてた頃
ちょっと懐かしんで @ 津保川カートランド
Posted at 2025/08/19 17:42:36 | |
トラックバック(0) |
バイク・その他 | クルマ
2025年08月15日

先日の息子PC
買い置きしていた
スピーカーに交換しました
Creative Pebble
無印のPebble
ちょいと狭いですね
家族PC用に買いましたが
使用頻度から息子PCへ
アマゾンリンク
Creative Pebble
ストックしていたモニター
BenQ GW2480T
アイケアモニターという事で
子供たちにはイイかなと一時期採用してました
ゲーミングの高リフレッシュレートモニターへ交換
出番無く長期ストックしてました
ロジクール ワイヤレスマウス キーボード セット MK295GP
アマゾン
家族PCなので
他の安セットでもと考えてましたが
複数PCでの互換性から
結局ロジクール
アマゾンリンク
ロジクール ワイヤレスマウス キーボード セット MK295GP
設置しました
PCデスクは
これまたお古のストック
DeskMini A300 3400G
データディスクは抜いたので
現状システムの500GBのみ
とはいえ
iPhoneバックアップくらいは使えそう
家族アカウントを作成
家族PCとなりました
ローカルでもよかったんですが
なんとなくやってみました
細かな設定とか
この辺りは
後々覚えてもらいましょう
RAMディスクとか
アプリ関係は利用可で残ってました
Amazonベーシック スピーカー
スピーカーは
息子PCから引き当て
素のままで
上手くチューニングされてると感じます
グライコ触れない場合でも
いい感じです
久々に見てみると
大幅に値上がってました
アマゾンリンク
Amazonベーシック ダイナミックサウンドスピーカー
キーボード
気にしてなかったのですが
静音キーボードでした
打感がゴムゴム
これは好みが分かれますね
マウスも
静音でした
Posted at 2025/08/17 20:48:29 | |
トラックバック(0) |
自作PC・ガジェット他 | パソコン/インターネット