• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PANDA37の愛車 [ダイハツ ネイキッド]

整備手帳

作業日:2008年8月29日

工具台スライドの仕組み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
工具台下に入れてある
青い工具箱を取り出して使うのがとても面倒でしたので
簡単に使えるように引き出し式にしました。

当初はホームセンターでレールを買ってきて
つけようと思っていましたが
レールの耐加重が左右で35キロですので
なんとか使えるかもと思いましたが
引き出しているときに
踏んづけたりしたらアウトだなと思い
コンパネの下にキャスターをつけて
引き出すことにしました。
画像の両サイドは工具台用で
真ん中の1個がスライド用です。
2
キャスターが入るところを切り取って
引き出す板の下につけてキャスターを取り付けています。
3
Lの金具をストッパーとしてつけました。
6ミリのナットを2個ネジで固定しています。
4
横にガイドがないと収納するときに
スムーズにいかないので
ガイド板をつけています。
5
引き出してそのまま工具箱を開くことができる
ようになったので大変便利になりました。

画像はないのですが
すべりやすい板をスライドさせる板に貼り付けています。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリーナー交換

難易度:

ボンネット交換

難易度:

メーターの電球交換

難易度:

オルタネーター交換 182000km

難易度:

ウィンカー LED交換

難易度:

ブレーキパッド交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年8月29日 12:50
工夫されていますね~
スライド機構が素晴らしい...家具スベールかなんか貼ってるんですね。

家の近くにアメリカ資本のコストコってスーパーがありまして、ソコにステンレスのデカイキャスター付き工具箱が売っていて(5万とかしますが)価格の割りに良質なのでメチャメチャ欲しいんですが、我が家は作業場(駐車場)まで凸凹が多いので導入出来ません...ていうか、そもそも狭すぎてそんな工具箱置けませんw

なので小さめの工具箱をアチラこちらに置いている為、作業開始にも終了にも余計な手間が掛かって大変です。
コメントへの返答
2008年8月29日 13:16
大きい工具箱も最近は安いのがあり
欲しいのですが
置き場所が問題で手が出せません。

作業時間よりも道具の出し入れに
時間がかかってしまいますよね・・・

プロフィール

「[整備] #バーグマン200 スマホの充電ケーブルをつける https://minkara.carview.co.jp/userid/106775/car/3049344/6640988/note.aspx
何シテル?   11/23 11:33
究極の屋根つきスクーターを自作する? バモスホビオはプチキャンパー兼スクーターのトランスポーターです。 自己流のアバウトな改良?を紹介しています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

前席を前倒しに加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/07 09:27:36
[ホンダ ヘリックス] HONDA HELIX FUSIONマニュアル取扱説明書、パーツカタログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/07 08:56:55
FRP工房ゾロ ルーフ&リアボックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 06:33:45

愛車一覧

ホンダ ゼストスパーク ホンダ ゼストスパーク
何故かツインスパークエンジンです。
ヤマハ NMAX ヤマハ NMAX
125cc
ホンダ ベンリィ110 ホンダ ベンリィ110
110プロです。
トヨタ コムス P・COM トヨタ コムス P・COM
過去に半年ぐらい所有していました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation