• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はなちゃんパパの"通勤くん" [ホンダ スペイシー100]

整備手帳

作業日:2015年5月27日

スペイシー100オイル交換 豆知識 ポイパック 知恵袋 

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
先々週自分で腰上をオーバーホールし約1000キロ走行
そろそろ1度オイル交換をと思い準備。

みなさん廃油どうしてます?
準備するものはポイ捨てパック2.5L用1箱.エンジンオイル、工具
コンビニ袋(大)だけです。
2
購入したポイ捨てパックは2.5リットルだと1度で使い捨てするのはもったいないと考え2つに分けて2回分にしています。
スクーターだとエンジンオイル量は1L前後、ミッションオイルは100ml前後なので合わせても1.2~3ml以下。そこで2.5L用の中身の不織布の様な素材と吸着材を2つに分けて1回分を2回分にしています。

作業の際、箱は再利用するので大事に、綺麗にして使用してください。
3
上の写真は2つに分けた1つを箱へ戻した物。
下の写真はエンジンオイルとミッションオイルの廃油。

今回はオイル交換の方法ではなく、廃油処理箱のコスパを考えた知恵袋の紹介。
4
これはおまけ
エンジンオイルを注ぐ時ってノズルが短く作業性の悪さを感じるのは自分だけでは無いはず。でもオイルジョッキがあるととって便利!!
でもこの為だけに購入はできない。

そこでこれがとっても便利
自分は前回のノズルを捨てずにとっておき、ノズルの先端を約3センチほど縦に切る。
切った先をオイル注ぎ口に突っ込み、そのノズルにオイル缶のノズルを差し込むだけ。
これでこぼす事なく給油ができます。
みなさん1度試してみて下さい。
5
これもおまけ
ミッションオイル交換してますか?
自分は余ったエンジンオイルを使いエンジンオイルと一緒に毎回交換しています。

で、最初に作業したポイ捨てパックの不織布を1掴みとりわけておきます。
次に四角いペットボトルを用意し側面をカッターなどで切りぬき受け皿をつくります。
あとはドレンを緩め抜き、作業終了後に先にとりわけていた不織布でミオイルを吸着させエンジンオイルと一緒ににします。
地域によってゴミ捨てのルールが違うので確認してくださいね!!
自分の地域ではペットボトルは資源ごみ、ペットボトルに残ったオイルはパーツクリーナーで洗浄後資源ごみで処理。
で、で、で  ミッションオイルの注ぎ口はジョッキや付属のノズルでは入らないので、ホームセンターで写真の様なオイル差し(¥300-前後)を購入して給油しています。

以上ですが作業開始から30分前後で終了。
今回、腰上のオーバーホールの際にモリブデン系のグリスを多用しているので真っ黒でした。
次のオイル交換。。。7月頃で暑いだろうなぁ~

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリ点検清掃33210km

難易度:

ベルト鳴き解消

難易度:

クランクケース内から異音

難易度:

マット交換、タイヤ空気入れ

難易度:

後輪のガラガラ音の原因調査

難易度:

ドリブンフェーススプリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

主に通勤の足で乗っていますが、ヴァンガ-ドと楽しい仲間達と一緒に1年を通しキャンプ、冬はスキ-、夏は海へと遊び歩いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
主に妻とのタンデムで日帰りツーリングを楽しみたいですね
トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
お金はかけずにDIYでこつこつと!!
三菱 eKワゴン 通勤快特 (三菱 eKワゴン)
スペイシー100が通勤快速 ekワゴンは通勤快特 冬の寒い時期と雨の日の通勤、またソロキ ...
ホンダ スペイシー100 通勤くん (ホンダ スペイシー100)
毎日の通勤で文句一つ言わず頑張ってくれてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation