• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GZ20まろんのブログ一覧

2014年03月24日 イイね!

世界に2台×2 LFA&2000GT &聖地巡礼?クラウンのふるさと!工場見学

世界に2台×2 LFA&2000GT &聖地巡礼?クラウンのふるさと!工場見学今日は工場見学に行きました!

集合場所のトヨタ会館入ったら新旧フラッグシップカーがお出迎え!


なんと両方とも世界にたった2台しかない!オープンカー♪

LFAは横長ナンバーの左ハンドルなのでヨーロッパ仕様?

LFAの説明には

普通に作った市販車の屋根を切っただけ(汗)
ボディー剛性が高いので、補強は必要ないそうです・・・
4月25日まで展示してあるそうです


ニュルを走ったLFAも展示

今は亡き開発ドライバーの成瀬さんのレーシングスーツも展示してありました

大型のリヤスポイラーや膨らんだフェンダーなど市販車よりかなりレーシーです


パートナーロボットがトランペット演奏


100諭吉するレクサス自転車


時間になったので会社バスで元町工場に移動


我が家の13クラウンの生まれ故郷の元町工場に潜入

昭和61年と63年にも見学?に行った記憶があります。
63年は2か月間働いてました・・・?(謎)
当時はフレームのクラウンでした


ピンククラウンがお出迎えしてましたが・・・
撮影禁止のため工場見学の画像はありません・・・(残念)

(画像はイメージです)
現在元町工場ではクラウン マークX エスティマを作っています
結構見応えのある 充実した工場見学でした♪
Posted at 2014/03/24 23:46:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | クルマ
2013年07月29日 イイね!

もてぎサーキットとアシモの歴史?

もてぎサーキットとアシモの歴史?もてぎサーキットに行ってスーパー耐久を見てきました

初めてみるスーパー耐久

いろんなクラス、排気量にマシーンの実力差がかなり出てます


もてぎ名物オーバルコースは・・・


駐車場!
VIPシートのチケット買えばサーキット内に駐車できます

バンクの付いたところも歩いてきました!

某自動車メーカーのテストコースはもっと立てないほど角度がついていましたが
この程度の傾斜を200キロ以上のスピードで走るのは危険そう・・・

コレクションホールの続きです
マクラーレンMP4/5 1989年

運転席に座らせてもらいます(^_^)
1989年のゼッケン1は 音速の貴公子 アイルトンセナ!


 
でっ、アシモです

CMでおなじみ

基礎研究はアシモだけに…

足だけ・・・

制御ユニットが足の上に載ってますが、

かなり頭でっかち
3頭身?(笑)

一番手前のターミネーターみたいで怖い


駆け足でもてぎサーキットを撤収

真岡鉄道チェック


土日はSLうんたんしてるので、鉄道ファンは要チェック!


帰りの飛行機は787

めっちゃお客さん少なかった・・・

富士山綺麗!

夏は雪が載ってないので、やっぱり冬から春の間が綺麗です・・・
Posted at 2013/07/29 22:10:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | クルマ
2013年07月28日 イイね!

ホンダコレクションホール 50cc 2気筒4バルブ 20000rpm!

ホンダコレクションホール 50cc 2気筒4バルブ 20000rpm!もてぎサーキットにある
ホンダのコレクションホールに行ってきました

トップ画像がCBR400Fなのは今から25年前に乗っていました
同じ色の同じ年式なので、懐かしくなりました♪


館内の紹介です
カーチス号

本田総一郎がレース活動始めたころのクルマです

コレクションの中で気になるバイク
NR500

2ストマシーンに4ストで挑んだところが凄い!

楕円ピストン! 気筒あたり8バルブ! コンロッドも2本

レギュレーションに合わせるためV8エンジンを無理やり4気筒に?


世界のバイクメーカーとして飛躍したきっかけになったマン島TTマシーン


私の一番気になるエンジン RC115 50cc 2気筒


たった50㏄なのに2気筒!4サイクルDOHC4バルブ!
出力は13PS以上20000rpm  9段変速
どんな小っちゃいピストン、バルブなのかが見たかったです


RC174E   300cc 6気筒

こちらは300ccで4バルブ6気筒!(気筒あたり50cc)
60PS以上17000rpm


バイクの耐久レースマシーンたち

昔は鈴鹿8耐観に行ったもんです

珍しいフロント片持ちのエルフ

アイデアはよかったけど・・・

初期のF1マシーン

排気管がいい感じ!

ホンダ全盛期!16戦15勝したマクラーレンホンダMP4

音速の貴公子!アイルトンセナ!

エンジンも凄い! たった1500cc(カローラクラス?)

1500cc V6 ツインターボで600馬力以上!

さすがホンダ! 技術力が凄すぎです! 
トヨタがF1勝てないのもこの差かな?

とても勉強になりました?

ホンダファンでなくても栃木方面に行く機会があれば、ぜひ!
Posted at 2013/07/28 20:53:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | クルマ
2013年02月23日 イイね!

ジェットエンジン工場に潜入? 4機で10万馬力! 何のエンジン?

ジェットエンジン工場に潜入? 4機で10万馬力! 何のエンジン?今日は某衛省のセミナーに参加してきました!
某所で最先端の兵器産業工場を見学のバスツアー♪

ただし、写真撮影は厳禁!

約2時間の工場見学

チタンやインコネルなどの特殊金属を最先端の技術で加工

工場の柱には大日本帝国海軍工廠の文字が・・・
戦時中の建物をそのまま使っているそうです


世界中のジェットエンジンの約4割にIHI製のシャフトが使われているそうです。
写真が無いのが残念です

最後に自衛隊の最新鋭空母?に積み込まれるエンジンを見学wwww

1基で2万5千馬力×4基積んだら10万馬力だそうです
航空機用エンジンのファンを外したもの!
燃料は一般的な船舶用重油じゃなくジェット燃料が必要ですwww


このエンジンを搭載する空母が艤装中です
現在2基のエンジンが単体での約1ヶ月間の性能テスト中だそうです
今話題のイージス艦にも同じエンジンが積まれているそうです

アレイからすこじま

潜水艦と駆逐艦


双胴で幅広なボディーが特徴の音響観測艦ひびき



ちょっと遠周りして音戸経由で帰りました

117クーペが数台走ってました!赤い117に萌え~

音戸大橋
Posted at 2013/02/23 22:31:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | クルマ
2012年10月28日 イイね!

たけはら憧憬の路 & 痛車集合♪

たけはら憧憬の路 & 痛車集合♪今日はたけはら憧憬の路



今年はたまゆらのトークショウがあり
声優さんも来られるので
朝から整理券を求める聖地巡礼者でいっぱいです



駐車場には西日本各地から痛車が集結!




駐車場出口のスロープがシャコタン泣かせ・・・

夕方5時から蝋燭に灯が燈ります



コンデジじゃあこんな感じ・・・
デジ1が欲しいところです・・・


たけはらかぐや姫登場!

前回のブログの人と別人?

ゆるきゃらもいました


日曜日もあるので近くの方は是非どうぞ!
たまゆらのイベントはないので痛車は見れませんが・・・

↓たけはら憧憬の路↓
Posted at 2012/10/28 00:15:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 聖地巡礼 | クルマ

プロフィール

「アクティ OBD
タコメーター取り付け」
何シテル?   08/14 16:25
愛車はGZ20ソアラ2台 NAの1G-GE5速 1G-GTE5速 最近電子デバイスの発展でドライバーの運転操作に機械が介入する場面が多いこのご時世、マニュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

夫婦と3億円。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 22:23:05
例年恒例…2023ネオクラ2次会の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 23:51:37
フロントロアボールジョイント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/08 16:28:06

愛車一覧

トヨタ ソアラ ソアラ3号 (トヨタ ソアラ)
ソアラ2号車の車検が迫り、何気なくヤフオク見てたら、車庫保管!内外装綺麗!定番BBSにレ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
息子のクルマでした。 この度超過走行?ソアラ1号と交換しました! これからは毎日130 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
トヨタ GZ20ソアラに乗っています。2台… ソアラ2号です。最近メインに替わりつつあり ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
愛知県の某自動車会社に勤めていた頃乗ってました。 通勤、おでかけ、買い物から、海水浴、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation