• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GZ20まろんのブログ一覧

2022年10月23日 イイね!

呉海自カレーフェスタ

呉海自カレーフェスタ今日は呉海自カレー・呉グルメフェスタに行きました!
10時開始なので、カレーは昼かなと
とりあえず艦船めぐりに行って来ました

呉に来たなら
①大和ミュージアム
②てつのくじら館
③艦船めぐりとマストアイテムです
時間が許せば
④アレイからすこじまなどがオススメです。

清水建設の洋上風力発電所設置船!

横のピンクは台湾の世界最大級!なんと全長400メートルのコンテナ船
70年以上昔の戦艦大和を作った技術がや工法が現在でも使われています。

護衛艦が給油中です!

何リッター入るのかね?
燃料価格高騰でガスタービンエンジン4基(ジャンボジェットのエンジン)の燃費って?大変な金額?

装備品も解説があるのでわかり易いです。

ミサイルの進化はウクライナの戦闘でよくわかります。

今日も潜水艦近い!

潜水艦「たいげい」型

ガイドさんがシャッターチャンスも教えてくれます

先日はカズレーサーさんが潜水艦に潜入?した番組やってましたね。
潜水艦「たいげい」型の奥には「そうりゅう」型

F35搭載の空母に改修中のかが

こちらからは見えにくいネットで覆われています。
そういえば,宮島の大鳥居は工事の足場が最近外されたようですね

艦船巡りから戻った10時40分
大和ミュージアムの前にずらっと行列が・・・
仕方なく最後尾に並びました。
グルメの入り口では検温とスマホでの本人認証に長蛇の列
人気グルメに長蛇の列…

カレーはハーフサイズで400円と食べ比べ狙い。3杯はいける!

おなかいっぱいになったところで,艦船めぐりのスタッフさんから聞いた
呉地方隊フリートウイークに
https://www.mod.go.jp/msdf/kure/oubo/fleetweek_oubo.html
予約不要で艦艇の見学ができます!

来週からは自衛隊の支援船に乗船できる港内クルーズもあります!
クルーズに乗船するには事前予約が必要です

掃海母艦ぶんご


護衛艦さざなみ

装備品は 高性能20ミリ機関砲×2、54口径127ミリ速射砲x1、VLS装置一式、3連装短魚雷発射管×2、SSM装置一式、哨戒ヘリコプター×1


格納庫のヘリはメンテナンス中でした

充実した一日でした。

来週は呉でゆるキャラのイベントもあり

平日ですが,11月1日は自衛隊記念日で万艦飾で夜間はイルミが点灯します!

ぜひ呉に来て「くれ」!
Posted at 2022/10/24 00:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | グルメ/料理
2022年05月29日 イイね!

タッ君からのラブレター

タッ君からのラブレター今年も期限が近づきました⁉️

130Z風のクルマに箱乗りする イメージキャラクターのタッ君が…



今年のトップ!
66700え~ん😵😿😿😿
若者のクルマ離れするはずです!
タッ君に#"払えや!"
って 圧力が…
8月に2台も車検もあるし…😢

ソアラ2台ぶん

重加算税✕2!

フィールダーとキャンバス

軽は優遇されすぎ!(怒)

写真ないけど13年越えのアクティーとエブリ!
6000✕2
バイク125cc 2400円✕2

総額 219600円😱🤮😿

不公平な税金に押し潰されそうです!


Posted at 2022/05/29 22:11:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月22日 イイね!

3年ぶりに門司港ネオクラに行って来ました!

3年ぶりに門司港ネオクラに行って来ました!先週日曜日に,3年ぶりに門司港ネオクラッシックカーフェスティバルに行って来ました!

最近のエントリー車は,オリジナルの車庫保管や,レストア済みの車が多く,
そんな車にはかないませんが,参加することに意義がある?ってことでエントリー。
コロナ自粛の反動でエントリー車が多く,急遽早まった締め切り後にエントリーシートが届いたため,ソアラの並びから外れてしまいました。

自宅から約300キロの行程なので,前日昼に車を軽く点検,洗車し,夕方から出発しました。

山賊に立ち寄るも,1時間待ちなので先に進みます。


長沢ガーデンに到着!
食堂が終わった時間なので,名物自販機のうどんをチュルりんこ?

翌朝会場に入ります。

やっぱり昭和の頃の車が並んでる風景って いいですね!
トヨタ車の2ドア車の並びが最高です!


永遠の憧れ!カウンタック!
NSXは平成元年?


会場の外の駐車場が熱い! ダルマセリカ


年代的にはネオクラより前の世代や,当時物の改造車など,会場外が熱い!


駐車場入り口では昭和にタイムスリっプ!


珍しい車?


怪しげなバイク?
当時CBR400Fに乗ってたので,一瞬おや?ってなるNS50?


韓国航路休止中のクイーン・ビートル
初めて見ました


終了後に地元の20ソアラと記念撮影


めかり公園駐車場で,久しぶりに会う方々と交流し,帰宅しました。

初めてお話した方,
久しぶりに出会えた方がた,ありがとうございました。

また,来年も参加したいと思います!
Posted at 2022/05/22 21:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2022年05月05日 イイね!

せっかくの連休!大和ミュージアムへ行って来ました!

せっかくの連休!大和ミュージアムへ行って来ました!連休なので、近場で観光。
久しぶりに大和ミュージアムへ行って見た
写真は零式艦上戦闘機61型
空冷星形エンジンって凄い!



まずは、からすこじまから、潜水艦をウオッチします!

車窓からドック入り中の空母(ヘリコプター搭載衛艦)かがを発見!(写真なし)



本物の潜水艦が見学できる❗️入場無料のてつのくじら館をサクっと廻り
大和ミュージアムへ


リアルな1/10模型!
全長26メートル!


マツダの3輪も展示

艦船めぐりの夕暮れクルーズに乗って見た!

船の2階はオープンデッキで船室より開放感が良い


出航後まもなく夕日が山にかくれます。
船のガイドさんいわく、海上自衛隊での日没は、水平線に完全に沈む時間だそうです

日没に合わせラッパの音と共に旭日章旗が降ろされます!
潜水艦近い(^o^)/


無事到着しました!
あっと言う間の35分でした!

呉に来られるなら、てつのくじら館、大和ミュージアム、艦船めぐりの3点セットがオススメです!

今話題の観光船ですが 、無線もGPSもレーダーも完備!
後ろ舵の船舶だけど、スラスター付きなので、船首から廻ることができます!

瀬戸内の生活航路も過疎の進む地域では、乗客減と燃料費高騰で、鉄道ローカル線より、ヤバい状況です!
Posted at 2022/05/06 07:54:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年03月13日 イイね!

ラリーチャレンジ MORIZO発見!

ラリーチャレンジ MORIZO発見!タカタサーキットのラリーを見に行きました!

WRカーのレプリカ展示

ベース車両にかなり改造されてます!



一台ずつ紹介され、1分毎にスタートします!



社長のクルマ発見!




カメラ向けると笑顔で応えて頂きました!



SS区間のダートコースで観戦です!
個人的にはカストロールカラーの86が好きです!




移動区間は普通に走ってました


これから1年振りに、放置してたソアラ2号を洗車します!


Posted at 2022/03/13 17:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「祝! 25万キロ!  今年のソアラ全国オフの道中で、メーターの走行距離が25万キロ過ぎてました‥⤵️ 出発前に今回超えるのが予想してたけど、高速降りるまで、気づかなかった😂
  走行距離250025キロです!  とりあえず30万キロ目指しましょう」
何シテル?   09/15 22:26
愛車はGZ20ソアラ2台 NAの1G-GE5速 1G-GTE5速 最近電子デバイスの発展でドライバーの運転操作に機械が介入する場面が多いこのご時世、マニュ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/14 16:36:18
夫婦と3億円。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/09 22:23:05
例年恒例…2023ネオクラ2次会の話。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/26 23:51:37

愛車一覧

トヨタ ソアラ ソアラ3号 (トヨタ ソアラ)
ソアラ2号車の車検が迫り、何気なくヤフオク見てたら、車庫保管!内外装綺麗!定番BBSにレ ...
トヨタ 86 トヨタ 86
息子のクルマでした。 この度超過走行?ソアラ1号と交換しました! これからは毎日130 ...
トヨタ ソアラ トヨタ ソアラ
トヨタ GZ20ソアラに乗っています。2台… ソアラ2号です。最近メインに替わりつつあり ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
愛知県の某自動車会社に勤めていた頃乗ってました。 通勤、おでかけ、買い物から、海水浴、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation