1/1 原寸大瑞雲を見に、富士急ハイランドに行ってきた。ばうあ氏のNBロドスタに乗せてもらい、幌全開春空ツーリング!やっぱオープンカーの魅力ってのは、乗って実感だね!混み合うのを避けて、少し離れた無料駐車場から徒歩で向かいます。フジヤマが綺麗!■ 瑞雲とは、2次大戦時に日本軍が配備していた水上機のこと。 wikipediaゲーム「艦隊これくしょん」と富士急ハイランドのコラボ企画にてこの瑞雲が1/1原寸模型に起こされメイン展示に。先日、千葉で行われたレッドブル エアレースで、零戦の修復機体が飛んだりもしてましたね。そちらも気になってはいたんですが、諸事情で見に行けず仕舞いだったので、こちらは是非に見に行こう! ってことに。メジャーな零戦に比べて、ややマニアック路線な瑞雲。実際こういったレプリカが起こされるのは初の様で、ゲームファンだけでなく航空機ファンからも熱い視線があるとかないとか。かくいうワタシも、航空機はエースコンバットから入ったクチなので国産レシプロ機で知ってたのは、零戦と19XXで知った震電ぐらいでした。いまや艦これ知識のおかげで、流星大好き野郎となってしまいましたが…流星カッコイイよ流星!! ほか、園内もゲーム「艦これ」とコラボモード・・・というか、ほぼ乗っ取りに近い。通常とパンフとコラボパンフ。コラボ特典カードはブラゲ、ACともにうちのエースの鈴谷! 書き下ろしじゃないのが残念ではありますが、有難い引きです。目当ては瑞雲展示でしたし、野郎だけで来てたのもあって、アトラクションを乗りまわるなんてノリではなかったんですが…コラボアトラクションのひとつ「テンテコマイ」が、ひっじょ~にオモシロかったので紹介。1席ずつ独立したライドに腰掛け、安全バーに固定されてから上昇、回転するんですが、座席には左右に可動式のフラップがあり、グリップを持って上下に動かせるようになっています。このフラップを動かすことで自由に空力をかけ、ライドにロールをかけることができるんですね。うまく左右に振り返して増幅させると、きりもみ回転状態となるワケで、この状態を目指します。https://www.youtube.com/watch?time_continue=32&v=LevvdmxPa_A風向きと風速にもよると思いますが、ちゃんと振り返しをしないときりもみ状態にならないので、普通に乗ってる分には優雅な空中飛行で終わるでしょう。一方で、回転状態まで持っていけると一気に絶叫系に化けます。安全バーと身体に絶妙にスキマがあるんで、回転状態になるとライドと安全バー間で身体がシェイクされるんですよ!!こ・れ・が遠心力でそのうち身体が投げ出されそうでメチャクチャ怖い!さらに言うと、フラップを動かすのに意外と力が要るので回転状態を維持するのが結構疲れる!終わった頃には結構フラフラになってました。でも、生身でエアロダイナミクスを体感できる素晴らしいアトラクションだと思います。興味を持った人は是非、体感して欲しいです!毎回、もっとも回れた人はノベルティが貰えるのですが、なんと同時出撃のばうあ氏がMVP(熟練搭乗員)に! 特別なポストカードを撮影させてもらいました。そんなこんなで、一日十二分に楽しみ、最後に瑞雲を囲んで艦娘音頭を舞い、撤収となりました。一般の方からは、さぞ怪しい宗教に見えたことでしょう・・・今後、イベント後半では絶望要塞ともコラボするらしいですが、深海潜入モードになるのかな? だとすれば、もう一回いきたいところ。そうなれば、熟練搭乗員リベンジも必達です。物販も本販売は7/8以降ってことですが、園内で着てる人がいた瑞雲Tがメッチャかっこよかった。アレは買えたら欲しいな~。帰途もオープンエアを満喫しながらでしたが…途中でプッツリ記憶が途切れていました。ガッツリ寝落ちしてしまい、申し訳ありませんでした! m( _ _;)m次は出します…※おまけ絶妙に微妙な表情の書き下ろし瑞鶴さんGood!