• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kenzou-の愛車 [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2014年11月1日

ドアバイザー付け直し その①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
ドアミラー取り付け部分が剥がれかけていたので付け直ししてみます。助手席側の画像の部分が剥がれていました。ドアミラー取り外し時か何かの修理等で触った形跡があります。通常この部分はドアミラー取り外しなどを考えてエプトシーラ―(ゴム製のスポンジ)になっているはずなんですが両面テープを二重貼りしてあり剥がれかけていました。位置も微妙にズレていました。
2
後ろ側も弱くなっていました。
画像を撮り忘れましたが運転席側の後ろ側もあやしい感じです。
3
ドアバイザーは3ヵ所クリップ止めされてますので先ずはクリップを取り外します。金具の表面がくたびれていますがステンレス製みたいなのでそのままにします。
4
両面テープを剥がします。ドライヤーで取り付け部を温めてバイザーを剥がしていきますがそのままではほぼ剥がれにくいので丁度うちに有った画像の蚊取り線香入れの缶に付いていた取っ手を使って剥がしました。
5
バイザーが外れました。車両側・バイザー側には両面テープが残っているのでこれを剥がしていきます。本来ならトレーサーを使ってやれば簡単に早く作業も進みますが手元になくドライヤーと指先を使って出来る限り剥がし後はパーツクリーナーを使って取り除いていきました。
6
運転席側です。やはり後ろ側は両面テープを張り直してありました。その両面テープにボンドの様な透明の硬い固形物が付いていました。
残った両面テープを剥がすのに車両側だけで約3時間掛かりました。
7
バイザー側の両面テープはそのまま指先だけで簡単に取れました。エプトシーラ―部分のみ爪と楊枝を使って剥がしました。

その②へ続く…

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

LUXEプロテクションフィルム施工 アッパーテール編

難易度:

スライドドアのストッパーゴム交換

難易度:

タペットカバー.ダイレクトIG.カム角センサー交換

難易度: ★★★

LUXEプロテクションフィルム施工

難易度:

NISMO ドアハンドルプロテクター

難易度:

ボンネットストッパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #カプチーノ ウォッシャータンクキャップ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1072488/car/2960228/6366268/note.aspx
何シテル?   05/10 00:56
自分の記録用

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デスビ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/03 00:03:46
カプ/エンジンストール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/03 00:03:23
ALPINE iLX-W650取り付け その④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/28 12:51:55

愛車一覧

トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
学生の頃に乗ったS30Z以来の6気筒エンジン 2020/3/23より息子の愛車→8/6 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
世界最小スポーツカー
スズキ スカイウェイブ250 タイプS スズキ スカイウェイブ250 タイプS
片目点灯のスカブ 整備されていたはずのワンオーナー車を譲り受けたは良いが、油脂類から消耗 ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
平成19年式 PZターボ 2WD
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation