• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねぎぼうの愛車 [三菱 ランサーエボリューションVI]

整備手帳

作業日:2016年6月11日

アンダーコート剥がし②

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
前回に引き続き、今度はフロアのアンダーコート剥がしです。

とりあえずカーペットを全部撤去したら、アンダーコートがフロア全面にびっしり。この瞬間やる気が半分以下に・・・(;´д`)

でも今回は事前に下調べしておき、氷等で冷やすと剥がしやすいとの情報を得て準備してきたので、前回よりは効率良く作業出来るかなと。

で、今回用意したのが・・・
2
ドライアイスです(*´∀`)

近所の氷屋さんで5kg分購入。値段は2000円ちょいです。

マイナス79℃の固体の二酸化炭素で、冷たさは氷の比ではありません。これでアンダーコートを冷やすというか凍らせる作戦です。

ちなみにドライアイスは放置しておくと固体から一気に気体に昇華するそうで、水びたしになる心配はないものの、二酸化炭素により酸欠にならないよう換気等注意が必要です。
3
それでは作業開始です。

購入時に6枚にスライスしてもらってたのを・・・
4
適当に並べて置きます。するとミシミシパキパキと音を立てて凍ります。
5
凍ったらハンマーで軽く叩いてくとコートが浮き上がり、ほぼ1枚に繋がった状態で剥がれます。これは楽ちんだ(笑)
6
粘着面の裏側はこんな感じでツルツルで粘着力0の状態になり、ただの板のようになります。
7
糊剥がし+パーツクリーナーで綺麗にした所。やはりシール剤の所は茶色く残ってしまいます。

ボディがシルバーで鉄板がグレーで見た目同じような色なので、このままでもいいような気もしますが・・・タガネで傷が入り鉄板の地が出た部分はほっとくとサビるので、サビ止め塗装を行います。

ちなみに気になる重さは、カーペットが5.9kg、アンダーコートが5.5kgでした。(いずれも体重計で測定)カーペットが吸音材付きなので意外と重かった(´・ω・`)

③へつづく

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパー塗装

難易度:

コルゲントチューブ取り付け

難易度:

マッドフラップ取り付け

難易度:

日立製 イグニッションコイル交換

難易度:

三菱純正 ラジエーターサポート

難易度:

自爆のリカバリーついでにオーバーホール⑤ ブロック砂落し仕上げとクランク加工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年6月29日 0:03
一言
冬にやりましょうw
コメントへの返答
2016年6月29日 22:14
ですよねー(´_`。)

でも冬なら冬で寒くて外に出なくなりそうだったので(笑)
2016年6月30日 11:53
ドライアイスすげー!冬にやってもこんな風に1枚ペロッとははがれませんよ(^^;

去年トラックでドライアイス運んだんですが、積み終わったら『卸すときは荷台開けた時に気を付けてね、二酸化炭素が一気に出てくるからそれ吸うと死ぬよ』って脅されました(笑)
コメントへの返答
2016年6月30日 22:01
-79℃は強烈でしたね(*´∀`)でも多少は涼しく作業出来るかと思ったらやっぱり暑かったですが;;

死ぬとか恐ろしい事さらっと言いますね(゜▽゜;)やはり取扱いは注意しないとですね!

プロフィール

「@エージ@エボ8 帰巣本能ですか・・・」
何シテル?   08/19 16:39
ねぎぼうと申します。 以前からみんカラは見ており興味はありましたが、ようやくデビューとなりました。よろしくお願いします。 他の方のエボにとても興味があるので...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

なぜ突然エアロを入れたのか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/27 05:46:51
暑さに注意 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/06 08:42:47
さて寝るか漫画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/24 11:32:47

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
GC8・FD・GDBと乗りたい車に乗って来ましたが、最後に行き着いた車が現在のランエボ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation