• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんご7のブログ一覧

2022年12月07日 イイね!

熟女は許さない

お疲れ様です

12月になりましたね。

山は雪化粧してます。

タイヤは冬タイヤに替えました。



サッカーワールドカップも凄かった!

寝不足が続きました。。。

日本戦が終わると寂しいです・・💦







そんな中、赤ポルも乗り「納め」の走りです。


調子よく走行します。

ソレノイドバルブのパーツも取替えてとても良いです。。

ニコイチ作戦で乗り切ります。





そして1時間ほど走っていると突然、、、、
















またギヤが入りません!!







でました再発です・・・・😱


もー---イヤンバンカー状態です。。


またしてもです。。。

鬼嫁の「売れ売れ攻撃」が延々と続きます。




そんな言葉は耳に入らず焦るばかり・・・・

おかしいな???直したばかり???









慌ててリヤフードを開けヒューズを確認すると切れてます。。。






ぬぬぬ、またしても。。。。。

おのれーーーー!!!今度こそ成敗してくれる!!




ソレノイドが悪いのか????








今回も根性で帰宅しました。

おまけに土砂降り・・・・・

帰宅しても取替える気力もありません。。。

その日は落ち込んで寝ました。。。ww







その後は仕事もバタバタしており中々修理に着手できません。。



そして先日日曜日夕方、ようやく調査です・・・







最初にヒューズを入れ替えてみました。

ヒューズが不良品だったかな?原因はそれかな?








動作開始。








・・・・・やはり吹っ飛びました。





ぬぬぬ、またしてもソレノイドバルブを外してチェックしてみます。

アメリカの大馬鹿野郎製品だ、返品してやる!!

中腰の連続で腰が逝きそうです😓












外してからソレノイド単体に通電してみると・・・・正常に動くわ!!





なんでだろー----???




では次にソレノイドから外した車体側のコネクタを電圧測定してみると・・・












電圧きてません。






配線じゃねーーーか!!


車体側か??



これは参った、、、

スポルトの配線はスポルト専用の冊子にしか記載されてない記憶がします。。

確か3,4万円してたかな???


うぬぬぬ、またしても参った。













まあ仕方ないのでコネクタをわかる範囲で車体側を追ってみる。。




配線が変な場所を通過しているな。。。。暗くて裏側で見えない・・・



それでもやっとこさ引っ張り出す







すると・・・・・  丁度メカポンの後ろ側、見えない裏側で

配線が剥けている。







あかんがな!!


これはいけません。プラスも完全にボデイに短絡してます。。


ヒューズ飛ぶわけです。



ここが原因だったのか。。💦


あちゃー-、こんな事ならソレノイドバルブを買わなければよかったっす。。。

まあ仕方ない、問題は悪い箇所はここだけか?

慎重に周囲をチェックします。。











ラッキーな事に他は問題ないようです。(今のところ)


おまけに配線自体の絶縁体はまだ硬化していない。

そそくさと配線を修理。



試験してみます。

















オッケー!!






今回は無駄な買い物してしもた。。

ウッキーーーー!!!
何でもそうですが慎重に行動しないといけませんね。


これにて熟女は完成→冬眠です。



原因特定判断は難しいですね。


とほほ・・・




まあ、、、、

















売らなくて済みそうです。。ww











Posted at 2022/12/07 16:56:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月08日 イイね!

熟女の挑戦状④終



お疲れ様です。








冷たい雨が降り出してます。☔️

夜更け過ぎに雪に変わらない事を祈ります😅

間もなくタイヤも冬用に替えないと、、、

冬前はやることは多いです。
















そんな中、週末の夜に例のソレノイドバルブを取り替えました!











ソレノイドバルブを外して、、、








新旧比較です。旧旧か?😓










そして組み付けます。

とても簡単な作業です。


ここまでは、、💦









エンジンを始動してペダルをカチカチ踏むと順調にクラッチが切れてます。
😊





ヨシヨシ、流石、今回は良くなったようです。







アメリカさん、ありがとう‼️










そして時間も遅く、試運転は翌日へ













待ちに待った試運転です。










おお!スパスパとクラッチが切れます!
もちろん繋がります!
😁

やったよオッカサン‼️
😎













完璧な仕上がりで、自分を褒めます。

















、、、、が、しかし、、、


アクセルが引っ掛かる⁉️










何だこりゃ?

スムーズに踏めないんです。





2段階で踏み込む感じです。




慌ててガレージに帰り調査します。








どうやらこの左側の飛び出ている部分が硬くて抵抗になっているようです。


外したバルブを確認すると柔らかい感覚で優しい力で押しても軽く引っ込み、バネの力?で出てきます。
この部分にアクセルリンケージに付随した金具が接触して押すのです。










どうやらリビルト製品にやられました。


チックショー!!





いくら間隔を調整してもダメです。











結局元のソレノイドバルブに戻して終わりです。

今度はアクセルはスムース・・・









結局は爆弾抱えたままなのです。
😱













アメリカめーーー!!





てなわけでトホホな結果になった修理でした。






チャンチャン😥
Posted at 2022/11/08 16:33:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月05日 イイね!

熟女の挑戦状③

寒い朝が続きます❄️


雨はとても体力を奪い合います。
暑くても夏がいいです。



さて赤ナロー号、なんとか動きますが怪しい感じ。

故障原因はソレノイドバルブだと考えて注文してあります。





遂にアメリカより到着しました。


50年前の部品で特殊パーツは新品は出ないのでインチキリビルト品です。😓




























折角届いてもちゃんと作動するかは神のみぞ知ります。

嫌な予感もビシビシします。😖




週末取替したいと考えてます。

でも仕事かも?😥

また報告します。


続きます💦
Posted at 2022/11/05 07:23:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月30日 イイね!

熟女の挑戦状 ②

お疲れ様です

すっかり紅葉が深まり一気に冬モードの新潟です。

ど田舎は数回山の上は雪化粧始まってます。

最近朝は2℃。。。

寒すぎっす。😓






さて我がナロー熟女は購入してから8年目に入りました。
が、先日は恐怖のギヤが入らない故障。。。

出先で無理やりギヤを叩き込み何とか直進のみで帰宅。。


鬼嫁も「売れ売れ攻撃」が再燃します・・・


直ぐに主治医に相談しようか考えましたが先ずは自分で調査してみることに!








マニュアルを読み込むとスポルトマチックのクラッチ不良のチェックポイントは

①ヒューズを見ろ

②ソレノイドバルブの不良

③バキュームタンク、ホースの劣化


こんな感じ。

電磁スイッチが入っても音が一切しないので何か変な感じがする??

最初にチェックはソレノイド側か?バキュームサーボ側か?






ではソレノイドのコネクタを外して電圧測定してみる・・・





コネクタに電圧無し・・・?
ん?

まさかのヒューズ切れ?
そんな馬鹿な。

スポルトマチックのヒューズはエンジンルーム内に3つあるヒューズボックスにある。早速チェック。






・・・切れてるがな。。

こんな簡単な事か!!楽勝マンだわ。







でも待てよ。



切れた原因は?




・・・考えても仕方ないか、、、😞






まあヒューズを新規に取り換えてどうなるか?

でも、、、、危険もはらむ。



半日悩んだり調べたが「まあやってみっか!」とやってみる。

ヒューズを換えて電磁スイッチオン→電圧チェック。。。







オッケー!
配線は正常だ。






次にソレノイドにコネクタ接続完了。



ドキドキの試運転。。


電磁スイッチオン!!







シーーーン



・・・・変わらずクラッチは切れない。



バキュームしていない。。😱





むむむ、、、ではヒューズは?

確認してみる。






ヒューズは見事に切れているがな。。。



私もキレた。。。。







こ、これはあかんヤツだ。。。



積車に乗せられたナローがイメージできる・

どうしよう。。。


悩んだ挙句「となるとソレノイドバルブが悪いのでは?」という結論に。






仕方ないので外してみる。


3つのナットで固定されている。


緊張のあまり写真撮ってません。😞

端子に電圧掛けてみるが反応せず😱




だめだこりゃ。



コイルが内部短絡している。




困ったコマドリ姉妹😡

何とかならんのか??


ヤケクソでソレノイドバルブを少し分解してみる・・・







・・・・4本のビスを外した途端!!!


ビョーーーン!!!




やってしまった、バルブ部の中身が爆発したかのように飛び出て散らばる。。。



ひぇーーーー!!!


修復できるのか??



やっとこさパーツを搔き集めてバルブを適当に組んでみる。






合わない、、、、


30分位考えながらバルブの組み立て。。。



良いのかな?


分かった気になったのでバルブを再びばらしてクリーニング。

汚れがひどかったのでパーツクリーナーで各部の清掃。


しかし精神的にはもうヤケクソ😡





そしてバルブの組み立て。


ソレノイド自体はいじってないのでコイルはそのままである。


再度、ソレノイドとバルブ部をドッキングしてみる。



念のため電圧を掛けてみる。。。







・・・・カチッ!!!


ロッドが伸びた!😍


なんと再び動き出した。。



これは一体???





結論は出ないが嬉々としてソレノイドバルブを慎重に車体に取付!




そしてコネクタを接続してみる。



さてエンジン始動してペダル電磁スイッチ投入。














「ギュイーーーん!!!」



おお、クラッチが作動してギヤがスコスコ入った、、、、




治ったのか?原因は??



バラシて組んでオッケイ???




なんだか怪しい。




メカニカル的に引っ掛かったのか?



原因不明だが治った。。



では次に試乗してみる。









・・・・・正常になった。



ギヤチェンジ良好!






うーーーん、てなわけで修理完了ですがいつ再発するか不明。


よってソレノイドバルブを手配しました、😓





モヤモヤした結末でした。。。




再発確定案件の予感😭
Posted at 2022/10/30 22:06:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月27日 イイね!

熟女の挑戦状

ご無沙汰しております。









気がつけば今年も残りは2ヶ月、、、
早いですね。
嫌になってしまう。
それでも旧車仲間の方々と車遊びをチョコチョコさせてもらいリフレッシュできてます。








そんな中、休日に鬼嫁とナローポルシェで買い物へ。
たまには終日ゴロゴロ寝ていたいのですがそんな事を言えるわけもなく付き人。

高速に乗り目的地のインターチェンジで降ります。
本線から別れETCゲート前でシフトダウンするとスコッとシフトが抜ける手応え?
何だ?。。。ん?シフトがサードに入らない!
惰性でゲート通過。
直ちに左に寄せて停車。

隣で「何やってんの!Δ※∨〇×🌋!!!」と言われても流石に耳には入らない。
心臓バクバクである。

エンジンフードを開けてみる。。。。。特に異常なし。
オイル漏れ等もない。。
整理してみると、エンジンは正常。ギヤが入らない。エンジン止めるとスコスコ入る。

・・・これはスポルトマチックの故障だ。。
何らかの理由でクラッチが切れないと考える。

ぬぬぬぬ。。。
横ではギャーギャー―ジャングルの怪鳥がわめき散らす。

再度エンジン始動し、3速に無理やり押し込んでみる。💦

「ガリッ!!」という背筋の凍る音と共にギヤは入り、駆動が繋がった。


目的地のショッピングモールに到着。
バックもできない。
頭から突っ込み、頭から出られる駐車スペースを探して恐る恐る駐車完了。

鬼嫁は嬉々として買い物へ
私はしばらく車中で思案。。。
「いよいよレッカーか」
ところが主治医に電話しても出ない。
日曜日はそうだよね😖
自力で帰るか・・・

さて原因は何か?
全くバキュームしていない現状からしてソレノイドの動作不良かソレノイドへの動作信号が出ていないのか?
私のナローはスポルトマチックであるがシフトシャフトに付いているスイッチは使わず、フットスイッチを使い2ペダルから3ペダルに改造してある。
そのの配線を確認してみる。
フットペダルも数万回の動作保証があるのでまず問題ないだろう。

頭が痛くなってきたのでフードコートに移動し心を落ち着ける。😥

スマホで検索してみる。

ビートルの故障事例が出てくる。
バキュームタンクの亀裂か?
ソレノイドバルブの不良か?

今はテスターが手元にない。



ソレノイドバルブの電源コネクタを脱着してみるか。
車に帰りやってみるが変わらず。
クラッチが切れない。。。
私の頭が切れそうだ。。。😖


数時間途方に暮れるが直らない、出先では調べようもない。
やがて鬼嫁も帰ると言うのでエンジンを掛ける。

仕方ないが3速に押し込む。
「ガガッ」と前回よりは小さいが嫌な音と共にギヤが入り駆動が伝わる。

帰りはゴーカートの様に後進できない事に注意して低速(75km)で帰る。
追い越す車の視線の冷たい事・・・

帰宅し、車庫には頭からやっとこさ入れた。
その後何度か一人で押しながら前後動かし駐車位置を調整する。

そのまま故障診断したかったが暗くもなり精神的に疲れてこの日は退散。

続く


うーーむ、熟女は悩ましい・・・


Posted at 2022/10/27 08:14:09 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「すったもんだがありました。(りえ) http://cvw.jp/b/1073175/48570554/
何シテル?   07/29 20:02
雪国で2015年からナローポルシェを乗り始めました。 宜しければナロー仲間になって構ってくださいね。 911E 1970年式 スポルトマチック!! 更に2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NPSC 東北プチツーリング(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 20:57:17
まんじゅさんさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 09:18:38
エアコン修理① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/25 10:40:26

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2015年6月念願のナローポルシェを購入しました。 ど素人ですが宜しくお願い致します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
縁があってのりはじめました。 1991年式BNR32です。 外観はNISMO仕様のようで ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
禁断の930 カレラ3.2です。 ど素人です、ご指導宜しくお願いします。
ヤマハ XS650E ヤマハ XS650E
2016年10月から先輩から譲り受けました。 1973年式シングルナンバーのXSです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation