• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
3

じゃっき~の"ルシファ~" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

オシャレ計画41 リアコンビLED化 5

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
レイアウトが決まったので、マーキング☆
2
LED刺して、直列回路になるよう半田付けしていきます。
3
スモールとブレーキの2系統を制御することになるから、ちょいとだけ悩んでレイアウトしてます♪
╭( ・ㅂ・)و ̑̑ ぐッ (゜▽゜;)…

この辺りをどうするかが、人それぞれ腕の見せ所??笑


…実は、一般的にはやらない『6発直列』を部分的にやってるんだけど、判るかな??

普通は赤・橙・黄系の2Vタイプは、5発直列が普通なんだけど…どうしても数が合わなかったので、ムリヤリ6発にしてやりました☆
4
ワンちゃんはスモールに『可変抵抗』を使って一括制御したけど、勿体無いから整流ダイオードで制御します。

ゴチャゴチャしちゃうけど…まぁ、2度と分解なんてしないだろうから、気にしません☆爆
┐(´∀`)┌ Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
5
で、制御方法としては、一般的なのが左側です。

ネットで検索すれば、ほぼ左のような方法が出てくるはずです。

けど、僕は手持ちの抵抗でちょうどいいモノがなかったので、右のような方法にしました☆笑


一般的なのが、

抵抗1:LEDがMAXで光る抵抗(120Ωぐらい?)
抵抗2:減光用で500Ωぐらい

こうしておけば、ブレーキでMAX、スモールは500Ω+120Ωで620Ωになり、LEDを減光することになります。

…まぁ、僕は500Ωとか中途半端なモノがないので、抵抗2に680Ωを突っ込んでやりました。

テスト点灯した際は、12Vでしっかり点灯してくれたので、エンジン掛かってれば間違いなく点灯してくれます。

スモールとブレーキの違いをハッキリさせるためにも、なるべくスモールは大きい抵抗を使ったほうがいいと思うよ♪
6
さて、整流ダイオードを使う場合、スペースの確保が必須です。

まぁ…そんなスペースは御座いません♪爆
∩(・∀・)∩ ∑( ̄□ ̄;)ダメジャン!!

LEDを刺した基盤はすでにゴッチャゴチャなので、追加基盤でどうにかします。(^_^;)
7
LED基盤は『ブレーキ』のための抵抗&整流ダイオードで、追加のほうが『スモール』のための抵抗&整流ダイオードになります。

一部、スペースの厳しい場所はブレーキも追加基盤を使ってます。

幸い、レンズの奥行きが十分あるから、これぐらい余裕です☆
8
…で、さらに追加基盤が必要になってしまったり…
(ー∇ー;) ( ̄△ ̄;)…

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグと1型グリル取り付け

難易度: ★★

イグニッションコイル交換

難易度:

BLITZ スマスロ取付 その②

難易度: ★★★

BLITZ スマスロ取付 その①

難易度: ★★★

BLITZ スマスロ取付 その③

難易度: ★★★

バックカメラを付ける。

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「工作等、あんまり車とは関係のないネタへのリンク2 http://cvw.jp/b/1075104/42410832/
何シテル?   01/14 21:46
目指せアブノーマル♪笑 普通じゃつまんないじゃん☆ (´з`)y-~ Σ(゜д゜lll)ヲィ!! ノ~マルな方とは周波数の合わない人間です★ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴェロッサ ヴェロ子 (トヨタ ヴェロッサ)
180sxから乗り換え☆ あんまり激しくイジらず、快適に長く乗れるようにリフレッシュメ ...
スバル サンバー スバル サンバー
ポンコツジムニーに代わって、新しい相棒として僕の魔の手に… (☆∀☆) Σ(゜д゜lll ...
ホンダ スーパーカブ110プロ ホンダ スーパーカブ110プロ
ジェニファ~と別れを告げ、ホンダが世界に送るスーパーマッスィ~ンを手に入れました♪笑 ...
スズキ ジムニー ルシファ~ (スズキ ジムニー)
快適な…メインカー?を目指して☆≧∇≦v 大人のオモチャです♪笑 とりあえず、ボロ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation