オシャレ計画67 社外キーレス取り付け 7
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
6時間以内 |
1
ほんとは…(ー∇ー;)
運転席も、こんな感じでグロメットを付けたかったんだけどね。
マスターアクチュエータ、他のアクチュエータと違って配線が多いから、もう一回り大き目のグロメットじゃないとダメだったよ…
開閉してるうちに、奥に消えていなくなりました♪爆
(/ω\)テヘリンチョ♪ ∑( ̄□ ̄;)ヲィ!!
…そのうち、どうにかします。
2
では作動テスト♪ъ(`ー゜)
…ほんとは、最初に仮接続して動作確認したほうがいいんだけどね。(^_^;)
安物なんで、なるべく動作テストしてから取り付けしましょう☆笑
で、アースとバッ直を繋いで、ルンルン気分で…
ポチッ♪('◇')ゞ
…
…
…あれ??( ̄~ ̄;) (゜▽゜;)…
もう一回ポチッ♪(・◇・;;)
…
…
…チーン…|||○| ̄|_ Σ(゜д゜lll)マジカ?!
反応しないんだけど…/(-_-;;)\
3
内張り戻しちゃったし…剥がしたくないから、身近な場所からテスターで点検してみます。
アースは…通電OK。
バッ直は……あれ??(ーー;)
きてねぇ…ヽ(  ̄д ̄;)ノ
分離タップで繋いだんだけど、本体カプラーまでの間で問題が起きてるっぽい。
そんで、分解してみると…
クワッパ!!!爆
o(`ω´*)o ( ̄△ ̄;)…
皮膜が分厚すぎて、配線まで到達してねぇじゃんか!!
4
さすが…安物だぜ…ヽ(  ̄д ̄;)ノ
こんな配線使いたくないので、管ヒューズをバラしまして、ヒューズ~分離タップ間の配線を作り直します…
ヒューズ用の端子なんて持ってないので、端子のカシメをラジペンで起こして、配線だけ取り除きます。
5
あとは僕の配線コレクションから適当に漁って来て、半田付けしてやります♪笑
これで分離タップが使えるよ。
ケッ!!ヽ(  ̄д ̄;)ノ (゜▽゜;)…
まぁ、分離タップ使わずに、ギボシに変換してやったほうがいいんだけどね。
けど、面倒だし…ヽ(;・ー・)ノ
ここでテストしてみると…
キタァァァァ♪笑
ヽ(´ー`)ノ
…ま、動いて当然なんだけどねぇ…(^_^;)
安物だけに、苦労させられますね。
6
では…どっちでもいいけど、アンサーバック♪
僕はあまり気にしないけど、やっぱり高級感で言えば『あって当然』だよね。
なので、面倒だけどアンサーバックするようにします。
アンサーバック用の配線は付属してるので、分離タップで繋げるだけです。
場所はここ。
7
このカプラーの、
緑色に黄線→右ウィンカー
緑色に赤線→左ウィンカー
です。
…逆だったらゴメンチャイ♪爆
(/ω\) Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
8
こちらが付属のアンサーバック用配線。
…勿論、皮膜が分厚いので、僕の手持ちの分離タップじゃダメです…
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
全くもう!!爆
プンスカプン!!U>ω<)ノ (゜▽゜;)…
ただ、どっちにしろこのまま分離タップやギボシで繋げるだけじゃ、ダメなんです。
それぞれ右・左に素直に繋ぐとね…
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク