オシャレ計画89 天井内張りを作ろう♪ 配線処理
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
回路図が書けないので、いつも通りのイメージです☆笑
(^_^;)
残光ユニットはこれで出来ます♪
自作すると、数百円で出来るから、気になったら作ってみるといいよ!
注意するのが、コンデンサの『耐圧』です。
最低16Vぐらいにしておかないと…きっと爆発して大変なことになります。
余裕をみて、ほんとは25Vぐらいを使うのがいいみたいだけど、僕はいつも16Vを使ってます。笑
今のところ、破裂してはいません。
∩(・∀・)∩ (゜▽゜;)…
2
あと、こんなものも追加します。
『端子台』ってやつなんだけど…
これからバッ直やACC電源を取るとき、不便にならないように、部屋のコンセントでいう、タコ足配線を出来るようにしてやります☆笑
電気パーツが増えてくると、どうやって電源を取り出すのか、悩みどころなんだよね…
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
3
端子台はそれぞれ左右でしか繋がってません。
なので、全部にバッ直を…ってなってくると、ジャンパー線を作らないといけません。
面倒だなぁ…と思っていたんだけど…
(☆∀☆) Σ(゜д゜lll)ドウシタ!?
たまたま、物置の改造で買った配線のクランプを見て…
ビビッときました!!爆
≧∇≦v
4
これでいけんじゃね!?笑
(´з`)y-~ (゜▽゜;)エェェ…
太さも充分だし、先端以外は絶縁もされてるし…
('◇')ゞ
なかなか使えます♪
5
ルームランプの強制ONスイッチも追加するので、準備します。
会社で不要にステーをもらってきました♪笑
そんで、ついでに穴も開けてきました☆爆
≧∇≦ Σ(゜д゜lll)シゴトシロッ!!!
開けた場所にスイッチを…
6
こんな感じで固定します☆
高さも充分です。
スイッチは接点容量2Aぐらいのタイプなんだけど…
車用のスイッチって、どれも高いんだよね。
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
こんなもんに1000円近くも出したくないので、僕はいつも秋月の安いスイッチを使ってます♪
ただ、ちゃんと消費電力を考えて使い分けてるけどね!
今回は追加したルームランプにだけ使うので、30mA×4発で、120mAです。
…なんで4発なのかは、また後で説明します♪笑
ちなみに、写真のは1個80円です☆
ъ(`ー゜)
7
あとは、三つ又配線も幾つか用意しておきます。
あんまりギボシだらけにしたくないんだけど…バラすことも考慮してね。
(^_^;)
もう二度とバラさないと思うし、ほんとは全部スリーブでカシメたいとこだけどね。
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
8
それでは小物の製作も済んだので、配線処理していきます。
まずは強制ONのスイッチを取り付けます☆
強制…と言いつつ、実は標準のルームランプと同じことをするだけです。笑
ルームランプのONは、そのままアースをルームランプ本体の固定ネジを使って、ボディに落としてるだけなんだけど、それと同じことをするだけです。
スイッチの片側をボディに落としてやります。
2本あるけど、そのうちもう1個スイッチを追加する予定なので、2本作っておきました。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク