リフレッシュするんだっ!!91 ボディマウントとの闘い
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
そいじゃぁ作戦開始!!
ъ(`ー゜)
片側づつ、一気に交換しちゃいます☆
Bピラーの下辺り…かな??
腹下に頑丈そうなフレームがあるので、そこを使って上げていきます。
純正のパンタジャッキ1個あれば十分でした♪笑
で、写真ぐらいまで上げないと交換出来ないので、下準備で外しておかないといけない部品があります。
忘れると…大変なことになるよ…
(-_-;) (゜▽゜;)ヤラカシタ??
僕は…3箇所やらかしまして、頭を抱えることになりました…
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
だって…こんなこと、やったことないしさ…
詳しいこと知りたい人は、僕みたいないい加減な人間のレポ見るより、ググってください♪爆
┐(´∀`)┌ Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
2
まず、ステアリングシャフトのレンコンを切り離しておきます。
スプラインから引っこ抜いてもいいと思うよ☆
僕は面倒なので、レンコンの部分にしました。
3
続いて、ブレーキの中継??を外します。
タイヤハウスから上の2箇所を外して、下はフレームの内側にあるので、潜り込んで外します。
…で、ここがやらかしたポイント1。
(^_^;)
上は切り離したんだけど、下を忘れてて…
危うくブレーキホースを引き千切るとこでした…
((((;゜Д゜)))
途中で気付いて、慌てて下も切り離しました。
でも、時既に遅し…で、戻す際に、ブレーキパイプが少し曲がってしまっていて、往生しました…
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
まぁ…力技で曲げて、元に戻ったけどね♪笑
(´з`)y-~ Σ(゜д゜lll)イイノカヨ!?
4
ATは、セレクターのリンクを外したほうがいいらしいです。
まぁ…構造を見たら、意味が理解出来ました。
(^_^;)
外さないと、曲がって大変なことになると思います。
5
あと、燃料ホースのガード??も、赤丸の場所だけ外します。
ホースも外したほうがいいと思うけど…僕はそのままいけました。
ただ、劣化の酷いホースだと、千切れるかもね。
(ー∇ー;)
6
僕は外さなかったけど、エンジン裏のアース線も外したほうがいいみたい。
僕はここのアース線を作り直してて、純正よりも長かったので、大丈夫でした。
7
あとは、テールランプを外して、ブラブラさせておきます。
ブラブラさせておけば、リアのマウントが見えるので、リアバンパーは外さなくても大丈夫でした☆
そんで…(ー∇ー;)
あと2箇所、切り離しておかないといけない場所があるんだけど、僕は気にせずそのままやってしまい、後で非常に悩むことになりました…
チーン|||○| ̄|_ (゜▽゜;)…
8
ミシミシと音がしますが…
気にせず上げて、交換します♪爆
(/ω\) Σ(゜д゜lll)キニシロヨ!!
…ほんと、こういうところがいい加減なんだよなぁ…
(ーー;) (゜▽゜;)ナオセヨ…
そいじゃぁ腐ったブッシュを交換していきます♪
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク