良い子のPC改造計画⑮ 懲りずにHDD追加
投稿日 : 2014年12月31日
1
夏に追加したんだけどねぇ…(^_^;)
データは溜まっていくもので、こんなことに…
DとJが空いてるんだけど、
そこは保存するデータの種類が違うのです!!
o(`ω´*)o (゜▽゜;)…
2
ってことで、買っちゃった♪笑
(/ω\)テヘリンチョ♪ ( ̄△ ̄;)…
いつもは2TBを買うんだけど、今回は3TBを買ってみました☆
3
さっさと交換しちゃいます☆
日立、seagate、東芝、WDと種類があるけど…
僕はWDが好きかな♪
日立・東芝って、壊れなさそうに感じるけど、僕の中では壊れるワーストナンバー1&2です…
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
まだseagateのほうが長持ちするんじゃないかなぁ…
ま、好みだけどね!笑
4
USB3.0変換器を使って、データ移動中。
今回は、Fドライブを交換してやりました。
『追加』のほうがいいんだけど、もうマザーのSATAスロットが空いてません…
マザー交換したいなぁ…
(ー∇ー;) (゜▽゜;)…
5
内部転送と違って、時間かかるね…
まぁ、USB2.0に比べりゃ、月とスッポンだけどね。(^_^;)
6
あまりにも発熱が酷いので、簡易ヒートシンクを…爆
≧∇≦v Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
ハイエンドデッキは、こんなことにも使えます☆笑
ъ(`ー゜) ∑( ̄□ ̄;)ウソツケー!!
7
デュフフ…( ̄ー+ ̄)
SSDも安くなってきたし、Cも容量アップさせたいな☆
8
そうそう!!
HDDをフォーマットする際、2TBまではそのまま一つのドライブとして認識します。
けど、3TBになると、2TBと1TBにパーティション分割されちゃいます。
気にしなければいいんだけど…僕としては、たかが保存するだけのドライブに分割する意味も無いので、迷惑なだけ。
ということで、分割されたドライブを結合してやります。
フリーソフトを使うもよし。
7使ってるなら、HDDフォーマットする場所で、
『GPTドライブ』
っていうのを選択すれば、勝手に結合してくれると思います♪
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング