良い子のPC改造計画38 モニターアームを自作しよう
投稿日 : 2017年02月11日
1
前々から計画してたんだけど、なかなかいいアイディが浮かばず、放置してました。
(^_^;)
けど…ようやく待ちに待った高級品の納期が決まったので、どうしてもモニターをどうにかしないといけなくなりました。
市販品のモニターアームは…素晴らしいんだけど、やっぱり高いんだよね。
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
なので、貧乏人は…
いつも通り、作ることにしました☆爆
≧∇≦ ( ̄△ ̄;)…
2
今使ってるPCラック、僕が高校生のときから使ってたりします。笑
(^_^;)
まぁ、愛着もクソもないので、こいつをベースに、改造してやる予定です☆
で、幸い??なことに、古臭いデザインなので、支柱があるんです。
ほんとはPCラック上の、天板にプリンターを設置するんかな??
そのために支柱があるんだけど…僕はプリンターなんて使わないので、スピーカーが載ってたりします☆笑
(´з`)y-~ Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
まぁ、元々それなりの重さのモノを支えるために作られてるので、けっこう頑丈なんだよね!
これは…加工ベースにするには、最適じゃないか♪
(☆∀☆) (゜▽゜;)…
3
汚いディスプレイ前だけど…気にしないで下さい☆
ヽ(;・ー・)ノ
で、モニターアームを作ると同時に、ちょっとだけディスプレイを上に上げたいんだよね。
まぁ…この辺りは調整式にして、いつでもイジれるようにしておこうと思います。
けど、正面と左のモニターは、一度位置決めしてしまえば、動かさないと思います。
右だけ…可変式にしておかないと都合が悪いので、ちょいと複雑な構造になりそうです。
(ー∇ー;)
とりあえず、
正面は固定
左はアームが可変
右はアームが可変+伸縮+首振り
って感じにします。
…
…
出来るんかな??爆
(ー∇ー;) Σ(゜д゜lll)ヲィー!!
4
大よその構想を決め、ホームセンターで物資の調達します。
その場で材料の値段と相談して、あれこれ構想を組み直して…
2時間ぐらいウロウロして、ようやく決めました。
(^_^;)
高くなったら意味がないし…
強度的に問題があっても困るし…
/(-_-;;)\
とっても悩みました。笑
(^_^;)
で、ベースの骨に使うのは、写真のチャンネルです。
ホームセンターに売ってる、一番ゴツイのにしました。
…ちょっと重量があるから…支柱が崩壊しないか、心配です…
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
木材にしたほうが安く済むんだけど…
最悪、
『溶接しちゃえばよくね??爆』
≧∇≦v Σ(゜д゜lll)ヲィー!!
…と、堕落した考えから、鉄にしました☆笑
5
長さは計算してあるので、切断機で切っていきます♪
6
バリを落として、錆びるとイヤなので、切り口だけ塗装しておきます。
見た目はどうでもいいので、適当です☆笑
7
そんで、1本だけさらに加工します。
最初から穴がボコボコ開いてるんだけど、これを…
8
長穴風にしてやります☆
ここを移動するようにして、右側アームの『伸縮』を行います♪
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング