良い子のPC改造計画47 音響PCを作ろう! ノイズをやっつけろ!! 電源タップ・電源線製作
投稿日 : 2018年01月14日
1
懲りずに、お部屋でドリルで突貫!爆
≧∇≦v Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
…けど、さすがにもう切粉で痛い思いをしたくないので、下にゴミ箱を置いてね…
(^_^;)
2
ケースも加工します。
レイアウト的に、コンセントの口の向きが下側になります。
そんで、ケースの裏側にEMCを固定します。
あと、PCラックに固定出来るように、適当なステーをケースに固定します。
そこまで重たいもんでもないので、1箇所で固定すれば十分かな??
まぁ…垂れてくるなら、タイラップ先輩に活躍してもらいます☆笑
3
続いて中身を作っていきます☆
ジャンパー線も市販であるんだけど…僕は配線にコダワリたい人間なので、オヤイデで買ったオーディオ用のVVFで、ジャンパー線を作ります♪
4
VVFでコンセントプレート同士を繋いで、EMCへの接続も同じVVFで作ります☆
5
それぞれ固定して、タップ側は完成♪
6
現物合わせでEMCに接続します☆
ъ(`ー゜)
リング端子でカシメ…られないから、ハンダを流し込んでやりました。
単芯線は硬くて曲げ難いから、ちょっと苦労するね。
(^_^;)
7
PC本体への電源線も、アンプのときと同様に作ります☆
…PCの電源線って、効果あるんかな??
(ー∇ー;) (゜▽゜;)…
そんで、もうシャークの配線が20cmぐらいしか残ってません。
(^_^;)
どう考えても部屋のコンセントまで届かないので、あんまりやりたくないんだけど、最初に繋いでいた延長タップに繋いでやります。
8
配線が届くか判らないので、先に延長タップを固定しちゃいます。
タイラップで十分なので、PCラックに穴を開けて、縛り付けます♪笑
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング