良い子のPC改造計画50 音響PCを作ろう! ケースファン交換
投稿日 : 2018年01月25日
1
交換完了♪
ъ(`ー゜)
ケースめいっぱいになって、たくさん熱を放出出来そうです。笑
(^_^;)
まぁ…あんまり唸り音が大きいようなら、BIOSの設定で強制的に回転数を落としてやろうと思います☆
交換したファンの仕様は、
800rpm±200 11dB
で、フロント側と同様、元のファンよりも低回転でノイズレベルも低くなります♪
2
あとはファンのコネクターをマザーに挿すだけなんだけど…
(ー∇ー;)
うdfvんhそうlpnいんh!!!
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 Σ(゜д゜lll)オチツケ!!
ボタン電池が判るかな??
その横の、矢印の辺りにマザーの端子があるんだけど…CPUクーラーがデカすぎて、コネクターがメッチャ挿し難い…
( TДT)
しょうがないので、グラボだけ外して、あとは気合と根性で、どうにか挿しました。笑
CPUクーラーなんて、面倒だから外したくありましぇ~ん♪爆
┐(´∀`)┌ Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
3
フロント側のほうは、簡単に挿せる場所にあるんだけどねぇ…
(^_^;)
4
とりあえず、ケースファンの交換は完了したので、起動してみようと思います☆
ъ(`ー゜)
で…
おっふぅ…
(ー∇ー;) Σ(゜д゜lll)ドウシタ!?
メッチャ静かになったYO!!爆
≧∇≦v (゜▽゜;)…
相変わらず、ケースの蓋は閉めっぱなんだけど、ほとんどケースファンの音がしなくなりました♪
その代わりに、問題児の騒音が際立って聴こえるようになりました…
(^_^;)
実は…問題児っていうのは、電源のファンなんです。
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
あと、ある程度動かした状態で、ASUSのマザーの機能で、ファンの状況をモニターしてみたところ、写真のような状態になってました。
大きな負荷を掛けるようなことしてないから、そこまでハイスペックなファンじゃなくても、十分っぽいです♪笑
まぁ、今は冬だしね。
(^_^;)
夏場はもうちょい上がるかな??
次は…今回のファン交換に踏み切った大元、電源ファンを交換します☆
ъ(`ー゜)
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング