• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月09日

紅葉求めて黒部・立山方面へ【黒部峡谷・称名滝】

紅葉求めて黒部・立山方面へ【黒部峡谷・称名滝】










連続の台風接近だったので、ようやく晴れた日に休日が巡ってきました。

信州方面への紅葉狩りは、行きたかった場所が落葉気味のようなので

今回は、まだ行っていない場所「立山・黒部峡谷」方面へ。







毎度の如く、土曜日の仕事が終わってから出発。

北陸道・黒部ICの手前のSAに着いたのが午前4時、

富山県となると結構時間が掛かりましたが、ここで車中泊。







3時間程寝たら行動開始♪

黒部峡谷トロッコ電車の起点、宇奈月温泉へ向かいました。

実は先月は「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」に予約していたんですが

天気が思わしくないのでキャンセルしていました。

今回はワンコも居てるし、まだ行きたい場所があるので時間的にも

無理があったのでトロッコには乗らず、宇奈月温泉界隈を散歩しただけでした。








駐車場に車を停めて散歩します。

トロッコ宇奈月駅はこれからトロッコに乗車するための

切符購入の列がハンパなかったです(汗)

紅葉も見頃だし、天気も良いですからね〜。






緑から赤へグラデーション






宇奈月温泉駅にある足湯。

まだこの時点では疲れてないので足湯はパスしました。







やまびこ展望台へ。

欅平へ日本一のV字峡谷を縫うように走る黒部峡谷鉄道。

一度は乗ってみたいが結構時間が掛かるようなのでまた来年に・・・







やまびこ遊歩道を散歩しながらトロッコ撮影ポイントへ向かいました。

よく目にするトロッコの撮影スポットはすぐの橋の上からです。

満席で宇奈月を出発して行きました。





トンネルの中を歩いて・・・





展望台からは宇奈月ダムを一望。





先ほどと同じ橋を反対側から眺められる撮影ポイント。









また最初の場所へ戻りパチリ!




後半の車両はデラックスなやつですね。





こちらは駅前にあった記念写真用の模型です。









宇奈月を後にし、次の場所への途中の寄り道。

厳重なフェンスといえば「新幹線」

宇奈月ー富山間の撮影ポイントで鉄分補給〜♪





北陸新幹線、あまり見ることがないので新鮮でした!







そして立山方面へ・・・

ブラタモリ見て是非行きたいと思っていた場所です。

アルペンルートで室堂・みくりが池は時間的にも時期的にも無理なので

今回は「称名滝」を見にやってきました。




駐車場ではモンベルバージョンの白ウエイクの隣に停めて(^^)






ここから先は徒歩で30分!






目指す滝が遠くに見えてきました。

うっすら雪が積もってる!










見えるのは水量が多い時に流れる「ハンノキ滝」ですね、

「称名滝」はV字になってる所なのでまだ全貌は見えません。

滝のみですと大きさがわからないと思います。

建物や人影を見てわかるでしょうか?










近づいてきました。規模がでかすぎ!











そして・・・

到着しました!







左「称名滝」350mと日本一の落差の名瀑です。

4段構成からなり日本の滝百選に選ばれています。


と右「ハンノキ滝」雪解けや豪雨時限定で現れます。

落差はなんと500m!常に見ることの出来る滝では無い為、

落差日本一とは認定されず、滝百選ににも選定されていません。







これだけ離れていても水しぶきが飛んできます。

この水の流れる力が、岩を削って年間数センチ奥へと滝が動いてるそうです。






展望台へ。

滝壺がどうなっているのか気になるとことですが、

山を登らないと見えないそうです。





望遠で滝の上部を。






歩いてきた道。

山は色づき冬の足音が聞こえてくるよう。そうなればここも閉鎖。






























続いては立山黒部アルペンルートの富山側の拠点「立山」へ。

9月には長野県側から黒部ダムまで行きましたが、こっち側は初めてです。

いづれはアルペンルートへ行きたいのですが、日帰りじゃ時間的に

慌ただしいですからね・・・今回は下見がてら。




立山の駐車場へ停めてここら界隈を散歩しました。

7.5GTIが停まっていました、よく見るんですけど売れているんでしょうね。

隣は同じ色のウエイクも。






富山地鉄・立山駅






夕陽に照らされて山が色鮮やかです

駅のすぐ横の踏切でパチリ!





ワンコも元気に運動しました。






続いては常願寺川の鉄橋へ。

ブラタモリの聖地巡りになってきました(笑)








日も暮れて・・・

道の駅「カモンパーク新湊」で夜ごはんを。

富山といえば白えび、白えびを使ったメニューが豊富でした。





近くだったので「海王丸パーク」に寄ってみました。

海王丸と新湊大橋、満月も上がり少し夜景撮影を。





帆は下りていないけど、帆船ってカッコ良いですね。





満月に照らされて・・・






もちろん翌日は仕事なので帰らないといけないんですが、

せっかくなのでもう一箇所寄り道。

昔は何度も行ってたんですが、北陸新幹線が開業してからは

初めて、久しぶりの「金沢」へ。




金沢駅の「鼓門」これが撮りたかったんです。

威風堂々とカッコ良い!








22時を過ぎていますので、これにて帰りました。

途中ワンコ休憩したりなので家に帰ったのは、午前2時でした(汗)



最後までご覧いただきありがとうございました!


-----------------------------------------------------------------------------------
Nikon D750

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
-----------------------------------------------------------------------------------
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/11/09 23:30:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

小倉⚽️遠征
blues juniorsさん

おはようございます
ヒロ坊おじさんさん

予想以上に・・・
シュールさん

GW前の餌巻き🤹🎰✨😎
晴馬さん

北海道佐藤水産のジャンボおにぎり
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2017年11月10日 7:03
お久しぶりです(*゚▽゚*)

初コメにて失礼しますw

ステキなオサシン📸✨満載ですね(*≧∀≦*)

思わず。。。

🚗💨行ってみたくなりました(//∇//)
コメントへの返答
2017年11月10日 16:10
こんにちは、お久しぶりです。

この時には何処へ出掛けてても、気持ち良い季節ですよね。是非、紅葉🍁ドライブへ(^^)
2017年11月10日 10:33
ようこそ北陸へ.... と言うか5日の日曜日なら自分は嫁と宇奈月に居ました
8時には居たのでお会い出来てたかも(^_^;)
コメントへの返答
2017年11月10日 16:14
こんにちは。

えーそうでしたか!
宇奈月界隈は自分も8時位から11時頃まで居ました。
こんな場所がお近くとは、羨ましい限りです。

プロフィール

「@旅おやじ さん

パビリオン全く入らず帰りました。また行ったら日本館のコンベアチェックして来ます!」
何シテル?   04/13 16:13
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
678 910 1112
13 1415 16171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
軽ハコは、N-BOX→WAKE→エブリィワゴンと乗ってきましたが、タフトに乗り換え。急遽 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation