• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2025年03月07日 イイね!

十勝ドライブ

十勝ドライブ











3月初めの休日、またもや北海道へ!

一度見てみたい絶景、オホーツクの「流氷」を見に行くつもりで、この日を選びました。

しかし!・・・

先日まで接岸していた流氷は、風の影響で離れてしまい、しかも予約している紋別のガリンコ号は、強風の為に運航しない可能性があると、前日にわかり泣く泣くキャンセルに。

せっかく紋別まで行って、流氷を楽しみにしていたのに残念!

新千歳までの飛行機往復と、レンタカーを24時間借りるので、急遽十勝方面での撮影に切り替えました。








今回は伊丹便が少し高かったので、神戸発のAIRDOで新千歳へ。

自宅から関空行くのと同じくらいの時間なので、そんなに不便ではありません。

alt










新千歳には21:30に着き、即レンタカーで出発、タイムリミット24時間のスタート。

新月だし星空撮影で最初に立ち寄ったのは、トマム。

この1年で3度目の訪問、いつかは泊まってみたいけどねー。

alt







帯広から豊頃町へ。
前々から行きたかった「ハルニレの木」

この時期なら夜明け前に、天の川が撮れる。
道中は晴れていたので、期待大。

alt





晴れていたけど徐々曇ってきた(汗)
雲の予報見ると、いつの間にかこの先はずっと曇りになっているではありませんか。

ここまで来たけど、こんな星空しか拝めなかった。

alt







晴れて天の川撮影していれば徹夜だったが、曇ったおかげで少し仮眠できました。

夜が明けて十勝川温泉へ。
ここでは早朝に熱気球体験が行われているので、様子を見に行きました。

alt





ちょうど朝日が昇り、気球も上昇。

alt







レンタカーは「ヤリスクロス」

トヨタの運転支援は同じなので乗りやすかった。
高速道路が多く占めるので、楽ですね。
ただ、シートヒーターが無かったのは残念ポイントでした。

alt





十勝ヶ丘展望台にて
alt



alt



alt






十勝川の河川敷に、タンチョウらしき姿を見つけたので、近くに行ってみた。

タンチョウと言えば釧路、そう思っていたので、十勝川に居るとは。

alt



alt



alt



alt



alt




そしてエゾリス。
alt



alt



alt





その後は、シマエナガ探しに帯広の公園へ。

ここでもエゾリスがお出迎え。
警戒感があまり無くて、人慣れしているようです。

alt




alt




alt




alt




alt






そしてやっと「シマエナガ」発見!
カメラで狙っている人が大勢いたのでわかりました(笑)

alt






少し遅くなりましたが朝風呂へ。

「オベリベリ温泉 水光園」
十勝と言えばモール温泉、本場のモール泉に入れる日帰り温泉。
ココむちゃくちゃ良かったです。

alt





そして、以前来た事ありますが、帯広神社へも。

alt






音更の道の駅にて昼ごはん。
ラーメン食べたけど、インデアン(カレー)入ってたのでそっち食べればよかったかな。
alt



alt





柳月スイートピアガーデン
お土産買って、千歳方面へ戻りました。
alt





日没時刻に、ウトナイ湖。

今度は早朝にサンクチュアリに行って散策したい。
alt



alt



alt






最後に回転寿司、海王丸苫小牧店。

alt



alt


これで24時間ドライブ終了。

ご覧頂き、ありがとうございました。






Posted at 2025/03/08 00:51:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月28日 イイね!

雪の城崎温泉

雪の城崎温泉









この時期、やっぱりカニが食べたくなって、ついでに温泉も満喫したく、

先日の大雪の日を狙って「城崎温泉」へ。





久しぶりにタフト、早起きは苦手なので前夜から出発して、豊岡近くで車中泊。

前日にかなり積雪があったようで、一面の銀世界でした。

alt






日中は雪も小康状態、天気も良くなっていました。

ここでの定番、温泉街とキハ40系タラコ。
alt






雪があると風情が増しますね。
昼ごはん前に、少し街ブラを。

城崎は人も多いとよく耳にしますが、インバウンド客含めて凄い人でした。
alt



alt



alt



alt



alt









カニを食べるのですが、予約はしていません。

そこで事前にリサーチしていた、予約は無しで当日並べば行けるスタイルの店へ。

「かに料理ぼん」

夜の営業に合わせて行こうと思っていたけど、早く食べたくなり、昼営業のギリギリに入店しました。

後から来た人は断られていたので、ほんとギリギリセーフ。

alt






シンプルなメニューですが、カニは絶品!

以前何度か行った旅館のコースのカニより、断然新鮮で旨かった。

alt



alt






腹7~8分目で切り上げ、城崎駅方面へ。

コチラ側はホント凄い人。

alt



alt





刺身メインで、第二の昼ごはん(笑)

alt





夕方になって温泉へ。

湯めぐりはしないで、一ヶ所だけ、御所の湯。

alt






温泉の後は、雪が再び降り出しました。

雪の撮影を少しして帰ります。

alt



alt



alt



alt



alt



何年かぶりの城崎、良かったですね。

帰り道は、城崎から和田山あたりまで、大雪でした。

alt


ご覧頂き、ありがとうございました。




Posted at 2025/02/28 02:12:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

道東からの復路

道東からの復路











今月初めに行った道東、帰り道に、根室から千歳まで

色々と寄り道をしたので、その分の記録。





オオワシ・オジロワシの撮影は、氷結した風連湖の湖上。

道の駅「スワン44ねむろ」から。

alt






バードウォッチングの聖地のような道の駅
シマエナガには今回も出会えなかった・・・
alt





木道には熊が出没したよう、冬はまだ安心。
alt






レイクサンセット付近でも、オオワシが来るらしいので寄ってみた。

この付近は氷結していなくて、オオハクチョウが優雅に泳いでいました。

alt




alt







メインの撮影を終えて、ほぼ徹夜だったので、朝の温泉へ!

霧多布岬にある「霧多布温泉ゆうゆ」

モンキーパンチ氏の故郷浜中町、ルパン三世で溢れていました。

花咲線を走るキハ54も、ルパン三世ラッピング車両があります。

alt





いいお湯でした。
朝から温泉は気持ちよい、しかも北海道の温泉となれば、また格別。
alt






霧多布岬と言えば、その名の通り、霧の日が多い事でその名が付いたのでしょう。

この日は珍しく?良い天気でした。
alt




alt








ラッコが生息しているのでも有名。

発見、野生のラッコ!

多い時は10頭程見える時もあるらしいですが、なんとか1頭見れました。

alt




alt




霧多布湿原
alt





とにかく鹿との遭遇率は高い!

道路上にもよく現れるので、飛ばすと危険です。

alt




alt








浜中町は、有名なコープ浜中のソフトクリーム、立ち寄りましたが・・・

なんと、冬季は販売していなかった。残念また今度。

気を取り直して、昼ごはんは厚岸のコンキリエへ。

以前来た時は、GWで大混雑でしたが、今回は意外と空いていました。

alt





コンキリエのナゾのキャラクターがお出迎え。
alt






厚岸と言えば・・・牡蠣

この前週は赤穂へ牡蠣の食べ放題に行ったばかりですが、連続でこの日も牡蠣を。

北海道厚岸産「まるえもん」は美味しかった!

alt






夕方のなり釧路にも寄り道します。

冬の釧路で撮ってみたかった「SL冬の湿原号」

復路が釧路に着く時刻に間に合いましたので、釧路川の鉄橋から。

alt





またいつか、ガッツリとSL撮影メインに、釧路湿原に行きたくなりました。

づっと残してほしいSLです。

alt






日没の時間、締めくくりは大楽毛海岸へ。

alt







ジュエリーアイス

豊頃町が有名ですが、釧路でも条件次第で見られると聞き行ってみました。

冷え込んだ日が続き、阿寒川が凍ってこの海岸に氷が打ち寄せるのだとか。

少しだけでしたが、それらしい雰囲気の氷がありました。

alt




alt



日没後は、ひたすら車を走らせ千歳まで戻ります。

24時間で、千歳から根室の風連湖まで往復、約800キロの弾丸ドライブ。

根室まで車での往復はキツイと思いましたが、休憩多めにしたせいか、そんなに苦ではなかった感じです。

これなら来年は羅臼まで頑張ろうと、そんな気になりました。



しかし道東道、SA・PAはトイレと自販機があるだけ、食事出来る所があったらべんりなのにねえ。

alt







千歳で1泊して、翌朝1番の便で帰りました。

翌日から最強寒波襲来で、あまり降らない帯広が凄い積雪になっていましたね、1日ずれていれば危なかった。

alt




alt




alt




alt



ご覧頂き、ありがとうございました。






Posted at 2025/02/16 23:37:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月10日 イイね!

オオワシ・オジロワシ撮影

オオワシ・オジロワシ撮影










またまた道東へ!

この正月に行ったばかりですが、ひと月ぶりに根室まで行ってきました。

目的は、オオワシとオジロワシの撮影。






今回は弾丸なので、仕事終わりに大阪を出発して新千歳へ、

そこから6時間程かけて、レンタカーで根室を目指しました。

釧路や女満別に着く直行便すらないので、車移動は止む無しの選択です。

新千歳から根室までは、三重県の津あたりから東京位の距離感でしょうか。

日帰りでの往復は、覚悟が要りました(笑)

alt






今週の最強寒波前だったので、大雪には見舞われずに済みましたが、1日違えば大変だったのでゾっとします。

夜の気温は、一番低くて-16℃、日中は0℃を上回る時間帯もありました。

道路は凍結してるので、適度なスピードでの移動は時間が掛かり、400キロを約6時間掛けて、午前5時前に根室付近に到着しました。





ほんの少し仮眠して、午前7時頃から撮影開始します。

背後の木には、オジロワシが!

alt






この時期、1月半ばから2月下旬にかけて行われる「氷下待ち網漁」という漁があり、市場価値が無い魚を漁師さんが置いていき、その魚を目当てに鷲達が飛来します。

この日も行われていると言う確信は無いけど、一か八かで行ってきました。




夜が明けて朝になっても、特に撮影に来ている同業者が居なかったので、もしや今日は無し?と不安に思っていたら・・・

遠くを見ると漁をしているではありませんか!

alt





オオワシ・オジロワシに、鳶やカラスも集まってました。
同業者も10数名。

alt






魚を置いている場所までは、結構な距離があります。

遠い所は、600mmをクロップして、更にトリミングで。

alt




alt





alt





餌を巡りバトルも
alt




alt





オオワシとオジロワシ
翼を広げれば、優に2mオーバー。
alt




alt




低い位置を飛ぶので迫力満点
alt




魚をゲットしたオオワシ
alt




空中で入り乱れ
alt




alt




何か掴んでる
alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt





オジロワシ3カット
alt




alt




alt




エゾシカも現れて
alt




alt




以上、冬の風連湖でのオオワシ・オジロワシの撮影
道の駅、スワン44ねむろからでした。

alt



正月に来た時は、駐車場も積雪で覆われていたけど、結構溶けていました。

レンタカーは日産ルークス、シートヒーターにハンドルヒーターまであったので、冬の北海道にはありがたい装備です。

alt



連休が無いので諦めていた冬の道東。

今回の工程だと眠気に耐えて運転すれば行けると分かったので、

来年は更に遠いけど、もっと気合を入れて、羅臼まで行こうと思ってます。

ご覧頂き、ありがとうございました。


Posted at 2025/02/11 01:18:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月18日 イイね!

北海道、出会った動物、野鳥など

北海道、出会った動物、野鳥など










鉄道・雪景色・タンチョウと撮影三昧の北海道。

やっぱり冬の北海道らしい動物と遭遇出来れば・・・と

考えて道中はキョロキョロ目を凝らして車を走らせていました。

なかなか探すと出会わないものです。

そんな中、出会った野生動物&野鳥を。






鉄道撮影してる時に、上空を飛ぶオオワシと遭遇。
富良野付近の山にも、居てるんですねー。
alt





タンチョウ撮影のそばでは、エゾリス。
alt





山道を歩いている時に、シカ。
鹿はもうあちこちで遭遇します、車に飛び出してこないのか心配なほど。
alt





アカゲラ?
鳥はメジロ位しか撮らないので詳しくありません。
alt




鶴居村にて、こちらもアカゲラ?
alt






そうそう、シマエナガを撮影出来たらと思っていて
キタ!と思ったら少し違った。

ハシブトガラ?
alt




alt




真っ白だったら、シマエナガに見えなくもない。
alt






少し足を延ばして、野付半島へ。
alt





知床連山が見える!
遠くまで来たもんだと実感します。
alt



alt





コチラ正面には、国後島。
alt





ナラワラの風景
alt





エゾシカは沢山いる。
alt



alt




カモメとバックには国後島。
alt





alt





ようやく出会えたキタキツネ。
alt





餌でもくれると期待しているのか、人慣れしている様子。
alt



alt



alt




また鹿!
alt




alt




alt




トドワラの風景
alt







次に「スワン44ねむろ」
風連湖には野鳥が沢山見られるそうなので寄ってみたが・・・


確認できず。
オオワシ・オジロワシが見たかったのだが、残念。

氷下待網漁が始まる2月に、弾丸で行こうかな。
alt





春国岱へ。
木道があったので少し歩きます。
alt




右は根室湾、左は風連湖、氷結しています。
alt




ミユビシギ?
名前がわからないので調べましたが、あってるのか?
alt



alt




オオハクチョウ
alt



alt



alt



alt



alt





15:51、北海道の日没時刻は早い。
alt



alt



alt



キタキツネ
alt




釧路空港から見える阿寒富士。
冬の阿寒湖の方に行けなかったのが、心残りです。
alt






帰りは釧路から。

搭乗機の到着遅れで、出発も遅延。
新千歳で30分の乗り継ぎだった為、予定の伊丹行きには乗れず。

急遽、関空便に振り替えになりました。
しかも、関空着が22時50分。
大阪駅までいけたものの、そこで終電出た後で足止め、残りはタクシーで帰る事に。

alt


ご覧頂き、ありがとうございました。





Posted at 2025/01/18 01:58:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation