• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2025年01月15日 イイね!

鶴居村でタンチョウ撮影

鶴居村でタンチョウ撮影












釧路へ移動し、北海道4日目は、念願だったタンチョウ撮影へ。

昔、ドラマ「池中玄太80キロ」を見ていた世代なので、その世界を少し体験して来ました。




北海道旅行中ではあるが、撮影するにあたって、朝は早い・・・(汗)

富良野では毎朝、始発列車から撮影しに出かけ、この釧路でもタンチョウ撮影の為に、6時にホテルを出発しました。

せっかくホテルの朝食バイキングがあるのに、食べてからでは間に合わない、撮影して帰っても、もう終わってる。

なので、泣く泣く朝食を諦める選択をしました。

釧路での2泊は、2日とも朝からタンチョウ撮影しに行きましたが、2日目はやっぱり朝食を逃すのはもったいないと言う事で、朝食後に出発して鶴居村へ。

1日目で、撮影ポイントがどんな感じかがわかったのが大きかった。







タンチョウ撮影1日目。

日の出(午前7時)には現地に着いておきたいので、セコマでおにぎり買って出発!

ホテルから鶴居村の第一撮影ポイントへは、約40分程掛かります。

ホテルのある釧路中心部では、-15℃程で、道路はツルツルでした。

山に入っていくと、少しずつ気温が下がり、鶴居村へ着く頃は、なんと-21℃!

自身体験した最低気温だと思います。

alt


風が無いので想像よりは寒くなかった感じはしましたが、撮影してると、手先・足先・そして耳・鼻が心底冷えます。







しばらくして、釧路湿原で日の出を迎えました。

alt






最初は、タンチョウの寝床での撮影から。

なかなか姿が見えなかったけど、しばらく待ってると、タンチョウの姿が。

alt






-20℃、ここまで冷え込むと、川の中の水温の方が暖かいらしく、タンチョウは川で暖を取っているそうです。

alt






樹氷に朝日が当たり、薄くピンクに染まったこの景色、綺麗でした。

alt






alt



alt



alt






ここから、鶴居村での各ポイントで撮影した2日間、適当にアップします。

alt







ねぐらから飛び立ち、餌場へと降り立ちます。
真上を飛ぶシーンは、捕えられなかった。

alt




alt




alt




alt





鳴き合い

alt





吐息も白く・・・

alt




alt




alt




alt





求愛ダンス

alt


alt



alt



alt






alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt



alt


いつかは、冬にタンチョウを見てみたいと思っていて、やっと行けた釧路。

ご覧頂き、ありがとうございました。





Posted at 2025/01/16 00:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月12日 イイね!

冬の美瑛・富良野

冬の美瑛・富良野











北海道旅行前半、富良野で宿泊したので、鉄道以外にも、冬の富良野・美瑛の景色を撮影して来ましたのでその分と、釧路への移動中に見た景色を。

真冬に訪れる事があまりなかったので、見慣れた風景も、一面の雪景色になると雰囲気が一変します。







ライトアップが遅くまでやってるとの事で、夜の「青い池」へ。

向かう道中、全く車を見かけなかったし、駐車場も車1台だけしかいない。
え!やっていない?と思ったら、人が居ないだけでした。

夜遅くに-10℃の山奥に行く人は、そんなにいないか・・・

alt



alt







白金ビルケの森もライトアップ、そしてこの場所も誰も居ない。

alt






奥に進むとクリスマスツリーが点灯していました。
年明けてツリーのライトアップが見れるとはサプライズ。

alt






今まで見た中で、断トツに雰囲気持ってるツリーな気がします。

alt





alt







そして冬の夜に撮りたかった「クリスマスツリーの木」
昼間は激込みのこの場所も、夜は人少なく、静寂さが広がる。

alt







美瑛の夜、各スポットを巡り、富良野へ。

富良野プリンスにある「ニングルテラス」
人気スポットなので、混雑回避の為に終了間際に。

alt




alt




alt




alt







移動日、富良野から旭川方面へ走らせて。

レンタカーは、「ダイハツ・ロッキー」
走行1000キロ程で、まだ新車の匂いがしました。
結局5日間で、1400キロ走りましたが、ヤリスクラスでは行けない道も多々あったので、結果小さいながらもSUV・4WDにしてよかった。

alt



alt






美瑛の丘に寄り道。
「親子の木」
alt




「マイルドセブンの丘」
alt





「セブンスターの木」

ここは美瑛を巡る日帰り観光のバスが、ひっきりなしにやって来る。
殆ど韓国、若者が多かった。

alt




alt



alt



alt






途中のサービスエリア

alt




alt







旭川を経由し、上川から帯広を通って釧路を目指します。

alt








大雪山層雲峡ロープウェイ乗り場
ビジターセンターに寄りたかったけど、正月休み。

去年も同じこと思ったけど、北海道は道の駅も正月休みで立ち寄るけど、何も買えない食べれない。

alt



alt






一度来たかった「流星・銀河の滝

alt




この場は強風吹き荒れ、-10℃でしたが体感温度がやばかった。
alt





もちろんこの季節は、氷瀑中。

alt



alt





alt






秋に行こうとして、日帰りでは遠いと諦めた「三国峠」

alt






この景色が見たかったのだ!絶景絶景。
紅葉も良いのでしょうが、真っ白のこの雪景色も負けてない。

alt




alt





alt







南下して糠平湖へ。
2年前には帯広から、ここまでやって来たのだった。

alt





せっかくなので湖畔まで歩いてみた。

alt







「タウシュベツ川橋梁」

橋の近くへは冬季であれば、湖面が凍結しているので歩いて行ける。
結構距離があったので、日没も近いので行かず。

alt





alt





凍結を繰り返し、膨張と収縮で劣化するのだとか
かなり崩壊が進んでいる。

alt






山間部を抜け、平野部に近づくと、道わきの積雪量が少なくなった。

alt






「道の駅 ステラ本別」
以前走っていたであろう、廃線跡の駅がある。

alt



本別から道東自動車道に入り、この日の宿泊地「釧路」へ。

釧路には夜に到着、富良野周辺は雪の街でしたが、釧路は氷の街って感じ。
道路はツルツル、気温も-15℃!

宿泊は駅前、ルートイン釧路。


ご覧頂き、ありがとうございました。







Posted at 2025/01/12 17:50:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月08日 イイね!

雪景色を駆け抜けるキハ40

雪景色を駆け抜けるキハ40













北海道でのキハ40撮影、その2。

2日目は夜明け前から行動開始、始発列車から撮影する事に。

宿泊ホテルでの楽しみにしている、朝食ビュッフェ前の朝活となりました。

撮影に向かうには、アクセスが良くて、こんな事が出来るのも、ココを選んだポイントです。





午前6時44分、富良野発の1番列車がやって来たのは、野花南駅。

富良野から一駅ですが、駅間距離が長く、約30分程掛かります。

夜明け前とあって、まだうす暗いので、駅での撮影にしました。

滝川行き上り、2472D。
alt


alt





コチラは滝川発富良野行き下りの始発、2471D。
alt


alt




富良野に向けあと少し・・・
alt



alt





7時39分発、2474Dの発車を富良野駅で見送り、
目の前のホテルの戻り朝食へ。
alt



alt






去年来たトンネル飛び出しポイントへ、2475D。
alt



alt






つかの間の雪の止み間に現れた、2477D。
豪快に新雪をかき分けて、ラッセルのよう。
alt



alt






約40分後の2480D、また雪が激しくなってきた。
alt




alt






そしてまた1時間後、薄暗くなってきたが、2479Dが「道南森の恵み」だった。
alt



alt






その後は美瑛での撮影などの最後に、富良野駅へまた寄ります。
alt



alt



alt



alt







3日目、ツートンが入っていたので、朝食前の朝活。

なかなか巡り合わなかった、ツートン国鉄復刻塗装のキハ40。
alt



alt





富良野発2476D
これにて富良野でのキハ40撮影を終えて、この日の宿泊地釧路へ移動しました。

alt





最終日、厚岸で撮影した花咲線キハ54。
また釧網本線・花咲線も撮影したくなったので、2月か3月に日帰りで計画中。

alt



ご覧頂き、ありがとうございました。










Posted at 2025/01/09 01:17:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月07日 イイね!

最後の冬を迎えるキハ40

最後の冬を迎えるキハ40









2025年、本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年の正月休みは、曜日の巡りが良くて、奇跡の5連休!

元旦から5日も連続で休めるなんて、自分にとっては、数十年間記憶にない程の長めの休日になりました。






5日間の休みをフルに使い、4泊5日でまたまた北海道へ。

やっぱり、冬の北海道の景色を撮りたい!それにつきます。

前半の2泊は富良野、後半の2泊は釧路で宿泊し、鉄道・風景・動物など、色々撮影して来ました。

全体的に穏やかな天候に恵まれ、富良野では雪、釧路は晴れて、冬の嵐にならなかったのは良かったです。

気温は流石に体験した事の無いレベルの低さまで下がり、少しびっくりしました。






最初は鉄道編。

この1年で3回目となる、富良野でのキハ40の撮影。

根室本線のキハ40運用もこの春までらしいので、最後の雪景色となるヨンマルの姿を記録して来ました。

去年廃止となった区間(東鹿越-富良野)には、もう列車は走らないのが残念。

今は、根室本線は分断され、富良野-滝川間のみになっています。






元旦の昼に新千歳に到着し、レンタカーで一路、滝川経由で富良野へ。

午後4時で既にかなり暗くなってきます。



一発目は、滝川-東滝川から。
2480D 「道北 流氷の恵み」キハ40
alt




雪が降り続く中、粉雪を巻き上げて。
alt





続いて、中間点の芦別駅へ。
この辺りは、以前来た時も大雪でした。
alt




alt




alt




富良野行き、2481D 北海道色
alt



alt




そして、反対側から滝川行きが入線し交換します。
alt




2482D 北海道色。
alt



alt



alt





次にホテルに行く前に、富良野駅へ。
alt



alt





富良野線旭川行は、H100型DECMO。
キハ40・キハ54など国鉄型は、どんどんコレに置き換えが進んでいます。
alt




滝川行き2484Dの出発を見届けて、ホテルにチェックインしました。

以前来た時に見て、泊まってみたかった「ラビスタ富良野」

去年の正月は函館のラビスタに泊まって、温泉&朝食が良かったのでここのしました。
屋上にある天然大浴場はトレインビューになっています。

alt





風呂上がりに、また駅へ・・・(笑)
停車しているのは、翌朝の芦別発の始発、送り込み2両編成。
alt


初日はここまで。

翌日は始発列車を撮りに、朝食前に朝活しました。
その②へ続く・・・

ご覧頂き、ありがとうございました。





Posted at 2025/01/07 22:49:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月28日 イイね!

フライトで振り返る2024年

フライトで振り返る2024年











早いもので2024年も残りわずか、仕事納めの方も続々と出始め、今年も残り数日となりました。

自分は大みそかまで、激務のラストスパート。




今年も全国各地へと、出掛けましたので、フライトで振り返ろうと思います。


①2024年1月
正月旅行は、冬の北海道へ。
函館と札幌に宿泊、道南各地を駆け巡ってきました。

伊丹-函館 ANA
千歳-伊丹 ANA

alt



alt







② 1月下旬、鹿児島へ。
指宿枕崎までほぼ日帰り。
鉄道撮影がメインですが、念願の指宿砂風呂へ。

伊丹-鹿児島 JAL
鹿児島-伊丹 JAL

alt



alt






③ 冬の只見線撮影
福島県会津へは、新潟空港からレンタカーで。

伊丹-新潟 JAL
新潟-伊丹 JAL

alt



alt







④ 3月初旬、冬の富良野へ。
廃線となる根室本線の区間をどうしても撮影したく、ほぼ日帰りで。

伊丹-新千歳 ANA
新千歳-伊丹 ANA

alt




現在この風景と同じ場所の写真が、
「青春18きっぷ2024冬」のポスターになっている。
alt







⑤ 3月中旬、阿蘇で火映と天の川撮影
真夜中氷点下の中の、プチ登山して地球の鼓動を感じる。

伊丹-熊本 ANA
熊本-伊丹 ANA

alt


alt






⑥ 4月初旬、沖縄北部やんばるへ

関西-那覇 ANA
那覇-関西 ANA

alt




alt





⑦ 4月翌週 桜の時期を狙って、小湊鐡道の沿線へ

関西-成田 PEACH
成田-関西 PEACH

alt



alt







⑧ 5月GW、やっと日帰りでは無い日程で行く、道北の旅
旭川2泊、稚内1泊して、初めての道北へ。

伊丹-羽田 ANA
羽田-旭川 AIRDO
稚内-千歳 ANA
千歳-神戸 ANA

alt



alt







⑨ 6月初旬、浄土平へ星空撮影しに行くも、曇ってしまい、観光&ドライブへ。

伊丹-仙台 ANA
仙台-伊丹 ANA

絶景の磐梯吾妻スカイライン
alt


五色沼
alt






⑩ 7月初旬、天の川撮影と海遊びで沖縄へ。
去年は10回行った沖縄も、今年は少なく6月で2回目。

関西-那覇 ANA
那覇-関西 ANA

alt




alt





⑪ 8月初旬、夏の北海道
美瑛を中心に各地巡ってきました。

朝一番の青い池
alt




四季彩の丘
alt







⑫ 9月初旬、連続で北海道

トマムの雲海が見たくてまた足を運ぶが・・・微妙
室蘭までドライブしてきました。

伊丹-新千歳 ANA
新千歳-伊丹 ANA

alt



alt






⑬ 10月初旬、蔵王から山形へ。
エコーラインで早めの紅葉・御釜を見て、山形銀山温泉へ。

伊丹-仙台 JAL
仙台-伊丹 JAL

alt




alt






⑭ 10月下旬、長崎・佐世保へ。
長崎と言えば夜景、大型客船の入港に合わせて計画しました。

伊丹-長崎 ANA 
長崎-伊丹 ANA

佐世保の夜景も綺麗、米軍施設が良く見える。
alt




長崎港に入港する、巨大クルーズ船。
alt






⑮ 12月、那覇基地での美ら島エアフェスタへ
久しぶりの沖縄、久しぶりの航空祭。

関西-那覇 ANA
那覇-伊丹 ANA

alt



alt






⑯ 年末恒例の関東遠征
東京・千葉・神奈川と各地へ。

伊丹-羽田 ANA
羽田-伊丹 ANA 

alt



ヨコハマヨルノヨ2024
alt


ANA・JALのセールが頻繁にやっているので、
Peachに乗る機会が格段に減りましたね。
アクセスも伊丹を利用する方が、断然便利であるし。

来年はまだ行っていない場所探して、計画練ろうかと思います。
ご覧頂き、ありがとうございました。

Posted at 2024/12/28 02:17:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation