• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2024年12月10日 イイね!

朝活!紅葉ピークの嵐山

朝活!紅葉ピークの嵐山











紅葉見頃の京都、休日は予定があるので、もう今年は行ける機会が無いなあ・・・

と思っていたのですが、やっぱりなんやかんや言って京都の紅葉いいぞ!

って事で、早朝に紅葉ピークの嵐山へ行ってきた。

オーバーツーリズムが激しいこの時期の京都なので、平日仕事前に強行しました(笑)

嵐山の紅葉撮影は10年ぶりくらいかな、嵐山自体に行くのも、かなり久しぶりです。

あれだけニュースで京都の混雑具合を見ていたので、自然に足が遠のいていました。





嵐山へ着いたのは、日の出の時刻(午前7時前)、自宅を出たのは5時半でした。

alt





朝の柔らかい陽が当たり、木々の色付きが鮮やかなに。
alt





渡月橋は、この時間ならでは、人がまばら。
alt




alt





まさにピークを迎えた嵐山の紅葉。
alt





あまり時間が無いので、次の場所へ。
世界遺産・天龍寺へ。
alt




参道の紅葉が、ひと際綺麗!
alt



alt



alt






天龍寺はまだ閉まっていたので、また後ほど行きます。

隣の宝厳院もまだ閉まっている、庭が外から見えるけど綺麗。

そう言えば、今年の紅葉は猛暑のせいで色付きが悪いと思っていた。

黒部ダムや蓼科の方へ行った時は、確かにそう感じていました。

最近見るのは、平地なのか近所で見る紅葉は、普通以上に綺麗と感じますね。

alt





桂川沿いへ。
alt




alt





少し山を登って嵐山公園へ。

朝から良い運動だ、この日2時間で1万2千歩程歩きました。
alt



alt





亀山地区展望台。
ここに来るのも久しぶり。
alt




alt




alt




alt






以前は向かいに見える千光寺に行って、モンキーパークへも行った。
さすがにこの日は時間が無いのでパスしました。
alt





竹林の小径へも寄ってみた。
alt



alt




竹林の隙間から見える紅葉が、この時期ならでは。
alt




天龍寺の開門時間になり、中へ。
alt




alt





庭園のみ見てきました。
alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt





約2時間程、早朝散歩しておしまい。

帰る頃には、少しずつ人も増えてきて、ほとんど人が居ない中の紅葉狩りは、清々しい気分でした。

alt



alt



alt



alt



帰って通常通り仕事して、仕事終わりの夜から沖縄へ(笑)

ご覧頂きありがとうございました。





Posted at 2024/12/11 01:28:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月05日 イイね!

東寺・紅葉ライトアップ

東寺・紅葉ライトアップ














京都の紅葉が見頃とあって、何処も大混雑のようです。

行きたいけど激込みは嫌だし、平日仕事を少し早く終わらせえて、

京都の中でも、比較的アクセスしやすく、渋滞無し、駐車場も空いている

しかも21:30までと割と遅くまでやっている、東寺・紅葉ライトアップへ。

何度も来てるけど、綺麗だし、また行ってきました。




駐車場から見る京都タワー、ライトアップされた紅葉が奇麗。

alt



alt





五重塔と紅葉の水鏡
alt



alt



alt






ここから東寺の中へ。
平日の夜、閉門まで1時間なので、それほど人も多くなかった。
alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt


今年は猛暑のせいで、1週間以上見頃が遅くなってるようです。

色付きは思った以上に悪くなく、綺麗な赤を目に焼き付ける事が出来ました。

京都は見る場所が多くて、まだまだ行きたい所ですが、今週末は那覇へ行く予定なので、今年の紅葉撮影は最後になるでしょう。




最後に車を入れてパチリと。
alt


ご覧頂き、ありがとうございました!



Posted at 2024/12/05 01:47:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月15日 イイね!

みまさかスローライフ列車

みまさかスローライフ列車














今年は、北海道から九州鹿児島の各地で活躍する、残り少ない「キハ40」を撮りに行ってます。

今年最後のなるのは、秋の因美線を走る臨時列車「みまさかスローライフ」を、ターゲットに岡山県津山方面へ行ってきました。

何と言っても国鉄急行色のキハ47型は、懐かしい日本の風景と相まって、前から行こうと思っていてようやく行く事が出来ました。









その前に時間があったので大山方面へ紅葉ドライブ。

去年は一週前に来ていたけど、今年は紅葉の色付きが遅く、オレンジや黄色に染まる大山環状道路は、緑の葉っぱが多く見られました。

alt



alt






alt









津山駅の戻りここから撮影スタート。
国鉄一般色のキハ40。
alt




alt






津山線のタラコ色、キハ40+キハ47+キハ47。
キハ40系は、キハ40型は両運転台、キハ47型は方運転台になっています。
alt






本日のお目当て、キハ47型2両の、国鉄急行色ノスタルジー編成が入線。
今、この色が見れるのは、いさりび鉄道とココ津山地区のみ。
alt






津山駅の出発準備の間に、撮影ポイントへ先回り。
寅さんのロケ地にもなっていた「美作滝尾駅」へ。
alt




タイムスリップしたかのような、懐かしの駅の風景。
alt





やって来ました。
alt



alt



alt





のどかな里山の風景と。
alt





第2ポイント
alt




寅さんも!?
alt





第3ポイントは、鉄橋横の有名撮影地。
え!こんな所にも熊の看板が。
alt





もう少し山の紅葉が奇麗であれば良かったのに・・・
alt




まだまだ追いかけて。
alt




alt






ここも時が止まったかのような、昔のままな感じの駅。
alt




alt




alt





折り返し
alt



alt





桜で有名な駅へ。
alt



alt



alt



alt




最後は津山の街へ戻っての鉄橋にて。
alt


今年のキハ40の撮影はというと、

指宿枕崎線・境線・津山線・根室本線・小湊鐡道・鳴門線・吉備線・日高本線、と例年になくキハ40を追いかけた年になりました。

来春には、北海道からいさりび鉄道を除いて、定期運用から離脱するのが決まってるので、それまでにまた北海道に行かねば(笑)


ご覧頂き、ありがとうございました。



Posted at 2024/11/15 01:08:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月06日 イイね!

紅葉ドライブ、ビーナスライン・蓼科

紅葉ドライブ、ビーナスライン・蓼科












またまた、長野県に弾丸ドライブへ!

今回は、ビーナスライン・蓼科方面へ紅葉を求め行ってきました。






約5時間掛けて、霧ヶ峰に着いたのは午前4時。

台風崩れの低気圧が去り、快晴。

空気中のチリ・ホコリが洗われ、満点の星空が広がっていました。
alt




ただ、強風が凄くて、半端ない寒さで5分程撮影しておしまい。
alt





朝になって、車山高原からドライブスタート。
alt





蓼科湖へ。
湖畔の木々は色付き、鮮やか。
alt




alt






北八ヶ岳ロープウェイ乗り場へ。
真っ赤な丸い気がお出迎え。
alt





ここでパンとコーヒー、朝食をとりました。
alt




ロープウェイには乗らず。
alt




alt





女の神展望台より
alt





ピークは過ぎているのか、ここから見る限り、落陽していました。
alt




alt




alt





鏡池にて
alt





この辺に来るのは初めて、女神湖へ。
alt




alt





湖畔の紅葉はちょうど見頃でした。
alt




alt




alt




alt






北上し、長門牧場へ。
肌寒いけど、ソフトクリームはちゃっかり頂きます。
alt




alt




alt




alt







ビーナスライン最高標高の美ヶ原高原へ。
たぶん7~8年ぶり位に来ました。

以前はこんなに天気が良くなかったので、晴れる爽快です。

alt




alt




alt




alt





お昼を食べて、霧ヶ峰へと下ります。
alt





三峰茶屋にて
富士山のてっぺんだけひょっこり見えました。
alt





霧ヶ峰まで来ると、富士山もバッチリ。
ただ、今年は冠雪が遅くまだ夏山のよう。
alt




alt





白樺湖付近
alt




alt





横谷観音へ。
alt




alt




alt




alt




横谷峡の紅葉
alt





この道はまだ緑が多く、見頃はもう少しかな。
alt




alt




alt






最後に久しぶりに寄ろうと、御射池に行こうとしたら・・・

駐車場に入る長蛇の列が延々と連なってました。

こりゃダメだと、パス。

最後に、御射鹿池の上から見る紅葉が、夕日に照らされ、この日一番の景色でした
alt



alt




alt




alt




alt



alt




alt


載せきれなかった写真は、フォトギャラリーにて。

25時間、900キロのドライブ。

ご覧頂き、ありがとうございました。






Posted at 2024/11/07 00:12:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月02日 イイね!

長崎夜景とクルーズ客船

長崎夜景とクルーズ客船











佐世保の後は、長崎へ移動。

今回借りたレンタカーは、N-BOX。

最新のカスタムで、僕が載っていた頃のN-BOXとはまるで別物、熟成されてワンランク上の乗り味でした。

さすが売れ続けるだけの事はあるなあと、感心しました。

次の車は、やっぱり利便性からハイトワゴンにしようと思っているけど、ますます悩みます。

alt







長崎の街へ。
今回は、前回来た時に行けなかった所へ行きました。

平和公園 平和記念像
alt





小学生の修学旅行生が多く見られました。
alt





原子爆弾落下中心地碑
alt





浦上天主堂
alt




alt






長崎港へ、海自の艦が停泊していました。
alt





そして、今回長崎に来た目的は、最大級のクルーズ客船が寄港していたから。

大阪でも神戸でも撮影しているのですが、長崎の夜景と撮りたくてこの日に来ました。

夕方明るい時間に、長崎港松が枝国際ターミナルにて。


スペクトラム・オブ・ザ・シーズ
全長347m、全幅41m、169,379t
alt



alt





夜までの間、大浦天主堂へ行きました。
alt



閉門間際だったので人が居ない。
alt




alt




alt




alt




alt




alt




出てくると、ライトアップされていました。
alt




alt



カステラの文明堂、お土産にGET。
alt






暗くなったので、夜景撮影に鍋冠山公園へ。

前回行った時は、タクシーで行って、5分程待たせている間に撮影と、バタバタでしたが、今回はレンタカーが有るのでゆっくりできました。

長崎の夜景はやっぱり綺麗です。

alt





念願の長崎夜景と豪華客船。

alt




alt




alt




alt





出航の時刻になり、もう一ヶ所真上から狙うポイント、女神大橋へ。

alt




alt



闇の中に消えて行きました。
alt

天気が微妙でしたけど、何とか雨に降られなかった。

ご覧頂き、ありがとうございました。





Posted at 2024/11/02 01:59:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation