• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2024年11月01日 イイね!

佐世保軍港クルーズ

佐世保軍港クルーズ













長崎・佐世保へ。

日本四大軍港都市、横須賀・舞鶴・呉・佐世保の中で、まだ行っていなかったのが「佐世保」、今回初めて行ってきました。

軍港めぐりも昼に予約していますので後ほど・・・






夜の便で長崎に着き、レンタカーで佐世保に向かいます。

途中、長崎ちゃんぽん食べて、温泉に入って、佐世保に着いたのは深夜1時。

山の上から佐世保の夜景を撮影する為、弓張岳展望台へ。

alt




alt







アメリカ海軍佐世保基地が良く見える。

強襲揚陸艦アメリカと、ドック型輸送揚陸艦サンディエゴかな?
9月には、F-35を搭載し強襲揚陸艦ボクサーが入港していました。

alt




alt




alt




alt





山から下りて
日本遺産 旧佐世保海軍工廠
alt



残念ながら、ドックには何も無し
alt





昼に軍港クルーズに向かいます。
alt



港には海自の船も停泊。
alt





出発、天気が悪いけど雨は降らず。
alt






この日は、沖縄沖で訓練に出ているとあって、艦は少な目でした。

強襲揚陸艦アメリカの姿が見えだした。
alt




2月に大阪南港で見て以来の姿、やはり迫力満点。
alt



alt




機関銃を搭載したボートが警備しています。
alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt




海自の掃海艇、木造で出来ているそうです。
alt



alt





港に戻り、お昼は「佐世保バーガー」

YOUは何する?で見て、現地でいつかは食べてみたいと思っていました。
alt

この後は、長崎へ移動。

ご覧頂き、ありがとうございました。





Posted at 2024/11/01 01:29:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月26日 イイね!

絶景紅葉の立山ロープウェイ大観峰

絶景紅葉の立山ロープウェイ大観峰









秋の立山黒部アルペンルート

扇沢から室堂まで往復してきた、後編になります。

室堂を後にし、トロリーバスに乗車して大観峰に戻ります。




行きに立ち寄った時の大観峰付近は、雲の中で真っ白でした。

たぶん帰りに寄る頃はすっきり晴れている事に期待しつつ、屋上展望台へ。







想像以上にすっきり視界良好!

黒部ダムも見えるし、なにせ紅葉の絶景が凄い!

alt






こちら側の斜面は、落陽盛んでした。
alt




alt







よくこんなところに、ロープウェイを作ったものだと感心します。

支柱が1本も無いワンスパン方式と言うらしい。
高低差は488m、斜長1.7kmです。

alt




alt






下りのロープウェイに乗車、もちろん前面の場所を確保します(笑)

発車!
alt




alt




alt




alt




alt





黒部平に到着、この付近が一番見頃であった。
alt



alt





黒部平の周辺から撮影します。
alt




alt




alt





下から見上げる紅葉&ロープウェイ
alt




alt





中央の建物が大観峰
alt



alt





黒部平パノラマテラスより
alt



alt





ケーブルカーで黒部湖へ
alt





黒部ダムに戻ってきました。
alt



alt



alt






黒部ダムカレーを食べたかったが、売り切れ・・・
仕方なく普通のカレーで。
alt






スタート地点の扇沢まで戻ってきました。

朝一に出発して、既に午後3時。
昼頃に戻って、午後は白馬方面へ行つもりでしたが、予定変更。7

alt





無料駐車場は夜中の時点でほぼ埋まっていましたので、近い有料(1000円/日)に停めました。近いのが便利。
alt




alt




alt






安曇野周辺に寄り道して夕方。

長野県まで来た事だし、今話題のアトラス彗星を帰りに撮ろうと思ってたら、曇り空ではありませんか。晴れ予報だったはずなのに。

諦めて、穂高温泉郷にて温泉にはいりました。

alt





家まで5時間位掛かるので、少し早めに帰ろうと高速に乗り、ふと空を見ると・・・

メチャ晴れている!

安曇野から高速に乗った所だったので、梓川SAにて急遽撮影しました。

肉眼でもうっすらと見えていたし、スマホでも結構撮れていました。



やっと捕えた「紫金山・アトラス彗星」
alt




紅葉の木を入れて
alt





車も入れてみましたが、サービスエリアの照明は明るすぎ。
alt



長野県まで行っていたので、諏訪湖の立石公園で撮りたかった。

チャンスはもう来ない、だって次に接近するのは8万年後!

ご覧頂きありがとうございました。






Posted at 2024/10/26 01:46:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月25日 イイね!

秋の立山黒部アルペンルート往路

秋の立山黒部アルペンルート往路













標高が高い場所の紅葉が見頃だとの事で、立山室堂まで行ってきました。

クラスポで、初の長距離(1000キロ級)の日帰り弾丸ドライブになります。

立山へは、富山から向かうのが少し近いけど、今回は長野県扇沢へ向かいます。

帰りに長野県内で、色々と寄り道がしたかったので・・・






5時間半程かけて、扇沢の駐車場に着いたのは、午前4時頃でした。

少し仮眠して午前7時から行動開始。

晴れの予報だけど、ガスって真っ白の扇沢です。

今回は扇沢から室堂まで往復します、以前室堂へ行った時は立山から向かったので、扇沢から行くのは初めて。

黒部ダムまでは行っているので、ケーブルとロープウェイは初乗車になります。

ただ、往復のチケット代が想像以上に高くてびっくりしました。

alt







紅葉の見頃なので混雑は覚悟していましたが、早朝は意外と人は少な目。

電気バスに乗り黒部ダムへ。

alt






まだ緑も多い黒部ダム周辺、紅葉が始まり出した感じですね。
alt




alt






15日までと思っていた、ダムの観光放水が見れたのは良かった。
alt




alt




alt








ケーブルカーで黒部平へ。
この辺りの紅葉は最盛期のよう、とても鮮やか。
alt






屋上テラスから、大観峰は雲の中で見えないが、これはこれで良し。
alt




alt




alt






次は立山ロープウェイに乗って大観峰へ。

今まで各地のロープウェイに乗ってきましたが、紅葉時期のここからの景色は、何年も前から来たいと思っていた場所です。

空中散歩はお手軽で最高。

alt




alt




alt






雲が少し多いが、黒部湖も見えている。

左側の斜面は色鮮やか、しかし右側に見える平地は落葉している。
数日前がピークだったのだろう・・・

alt




alt





徐々に雲の中へ。
alt






大観峰の展望テラスは、視界不良で真っ白でした。
また帰り晴れるのに期待します。

alt








次にトロリーバスで室堂へ。
何度も来ていますが、これだけ天気が良いとやはり絶景です。

alt






富山方面の街並みは雲海の下のよう。
alt




alt






せっかくなのでぐるっと散歩し、みくりが池。
alt




alt




alt




alt






ココでしか買えない、モンベル限定Tシャツを購入。
alt




alt






地獄谷への道は火山ガスが発生して、通行止め。
以前もそうだった記憶が。
alt





エンマ台より
alt






雷鳥沢へ向かう道、この辺りの景色は好きなポイントです。
alt




alt





雷鳥荘
alt




alt




alt




alt




alt






雷鳥沢キャンプ場には坂道がきついので行かず、室堂平へと戻ってきました。
alt




alt




ブルも走っていました。
alt


復路・後編へ続く・・・

ご覧頂き、ありがとうございました。




Posted at 2024/10/25 01:58:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月22日 イイね!

蔵王御釜から山形銀山温泉へ

蔵王御釜から山形銀山温泉へ












夜が明け、蔵王御釜へ!

早朝の午前7時。
ハイラインの駐車場もガラガラで人もまばらです。

御釜展望台へは、山頂駐車場からほんの数分、今回は御釜を半周して、蔵王刈田嶺神社へと行ってきました。


中央の建物は、蔵王山頂レストハウス。
alt






これが御釜か・・・
いつかはここで天の川の撮影をしたいので、下見をするのも目的です。
alt



alt




角度を変えていろんな角度からの御釜。
alt





刈田嶺神社へと少し登りました。
alt




蔵王山メートル指導票と刈田嶺神社
alt




新しい車に交通安全のお守りを購入。
alt





alt



alt




アップにすると、まるでイエローストーンのようだ。
alt








山形県側に下りて、蔵王温泉
そして蔵王中央ロープウェイに乗り山の上へ。

この辺りの木々は、まだまだグリーン。
alt






鳥兜駅に着くと、さすが標高が上がり紅葉が始まっている。
alt



alt





更にリフトに乗り換えて・・・
alt



alt






この辺で紅葉が奇麗と知って来たのは、ドッコ沼。
alt



alt



alt



alt




ロープウェイで戻ります。
alt







昨夜から冷えて、良く歩いた体には温泉!
前に入った温泉も良かったけど、今回は有名どころ「大露天風呂」へ。

alt







蔵王温泉から、銀山温泉へ向かうのですが、少し時間があり、
以前から山寺に寄ってみたかったので、今回初めて行く事が出来ました。

遅めのお昼は、蕎麦を。
alt







山の上からの景色が見たくて途中までの予定が、結局奥之院まで登りましたよ。

時間があまりなかったので、ハイペース1015段の階段を駆け上がったので、足がしばらくパンパンでした。
alt



alt



alt



alt



alt



alt







日が暮れ、最後の目的地「銀山温泉」へ。

以前の大雪の時とはまた違った雰囲気で、また来れて良かったと思える場所でした。

滞在時間は、ほんの1時間程でしたけど(汗)

alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt


駐車場待ちが発生していて、待つ時間が無いのでかなり歩きました。
この日は朝から2万2000歩程歩き、やはりほぼ日帰り24時間のレンタカードライブ、やや疲れた。

ご覧頂き、ありがとうございました。




Posted at 2024/10/22 00:58:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月18日 イイね!

蔵王エコーライン

蔵王エコーライン










紅葉求め、蔵王へ行っていました。

仕事終わりから飛行機で仙台へ、着いたのは21時過ぎ。

レンタカーで24時間、宮城~山形(蔵王・御釜、蔵王ロープウェイ、山寺、銀山温泉)と以前行った場所もありますが、季節も違うので巡ってきました。






蔵王エコーライン、刈田リフト駐車場に着いたのは午前0時30分。

標高約1600mとあって、気温は5℃!

朝まで寝るつもりでしたが、満点の星空が広がっていたので、少し撮影を。

秋から冬の星座に移る頃、オリオン座が目立ちますね。

レンタカーは、最近の定番「日産ノート」

alt




alt



alt






刈田駐車場の建物を入れて
alt




alt





コチラは噴火対応の新しいトイレ
alt






雲海とうっすらの天の川alt



alt




alt








朝を迎えました、快晴!
蔵王ハイラインから、御釜山頂駐車場に移動します。
alt






標高が高いこの付近は紅葉していました。
alt



alt





御釜へ行き散歩した後は、夜はわからなかったエコーラインの紅葉探しへ。
alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt





停める場所があまりないので、また刈田リフト駐車場から。

この付近が一番きれいだった。
alt




alt





alt




alt


山形側へ下りて、蔵王温泉方面へ。






Posted at 2024/10/18 01:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「桜島へ上陸!」
何シテル?   08/24 15:58
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation