静岡県の大井川鐡道へと行ってきました。
この時期だけのSL「さくら臨時列車」と桜を撮影したくて遠征!
そろそろ開花した花が一気に咲くんじゃないかな?と期待を込めて…
しかし、家山周辺では桜まつりはやってるものの、開花したばかりで見頃はもう少し先だったようです。
まぁさくらのヘッドマークを付けたSL撮影がメインなので、満開の人がごった返す時期よりはのんびり撮影できたのではないでしょうか。
刈谷サービスエリアで休憩…
ここの日帰り温泉に入りましたが、高速道路上にしてはとても良かったです。
23時までというのが少し早くて、深夜まで営業していればもっと最高なんですけどね。
今回も車中泊なので、ウエイクで出動しました。
2月の開通後、初めて通る新東名。
大阪から静岡方面へは、時間短縮できて走り心地も良くなりました。
ずっと3車線だと思ってましたが、2車線でトンネル多し。
あっという間に静岡県に入り、今回は道の駅ではなく、新東名・掛川PAで寝ました。
朝になり、大井川鉄道沿線へ…
家山付近の鉄橋脇の桜、全く咲いてません(>_<)
元・南海 21000系 昭和33年製造
殆どのソメイヨシノは1~2分咲きといった感じでした。
元・東急7200系 昭和43年製造
家山の桜トンネル
最初のSLは秘境駅な感じの「神尾駅」で。
タヌキで有名な場所みたいです。
本日最初のSLがやって来ました。
SL急行 さくら13号 C10牽引
続いては、通りかかった道で桜を発見していい感じと思った場所で。
1本桜と茶畑、そしてSL
その後は、メインの「かわね路1号」を狙いに、有名撮影ポイントへ。
道路から歩いて10分位掛かる場所、茶畑の間を進み、吊り橋を渡り…
山道を抜けると…見事な1本の彼岸桜!
50人位の同業者でした。
朝から場所取りしてる人が多数なので、私のように通過前に行くと良いポジションがありません。
あまり良い場所ではありませんでしたが、脚立を担いで行ったので後ろから狙う事に…
そして、さくらとSLのコラボ。
手持ちなので、ひいてワイドにもうワンショット!
ひと段落したので、道の駅「川根温泉」で昼ご飯を。
「SLの見える丘公園」にて
また家山駅付近に戻ってSLを。
SLさくら14号、家山駅出発。
元東急7200系、大和田駅にて。
この辺りの桜は3~5分咲きでした
最後に福用駅近くの踏切でC56かわね路号。
SL走行動画4本まとめてみました↓
帰りに大井川に架かる「蓬莱橋」へ寄り道。
宙玉で遊んでみました。
ワンコも一緒なのでこまめに休憩…
帰りも新東名、新しい長篠設楽原SA。
澄んだ空だったので、夜景を撮りに行ってきました。
大阪平野を一望できる「信貴生駒スカイライン」、
交通量も少なく程よいワインディングが続き、ちょっと走りたい気分の時には丁度良い感じの道です。
夜景が見られる展望スポットも数か所あり、たまに来たくなりますね。
スポーツモードにして爽快に疾走させた後は、焦げ臭い?変な臭いがしました(汗)
阪奈と信貴スカは昔よく走りこんだ道なので懐かしいです、しかしよく事故もしたので程ほどに…
十三峠へ
夕方、陽が沈む前に着いたので夕焼け撮影。
大阪市内のビル群。
明石海峡大橋の右側へ太陽が沈んでいきます。
NIKON D750 + SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD にて
沈みました…
綺麗なマジックアワー。
撮影者も数名。
夜景を撮影しに少し移動、「鐘の鳴る展望台」へ。
強風が吹き、まわりに何もなくちょっと恐怖感。
まだマジックアワーが残る空、見る見る色が変化していきます。
NIKON D750 + AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
カップルの聖地なんで鍵が大量に掛けてありました。
街の明かりが灯って、綺麗な時間帯に。
そして、夜景へ。
次にパノラマ展望台へ。
完全に夜景になりました。
最後に夕日展望台へ。
NIKON D750 + AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR にて
よーーーーーく見ると、うちのマンションが見えてます!
阪奈道路を下りました。
一度、山を下りたんですが、もう少し撮影したかったんで次の場所「石切の公園」へ
一番高いビルは、あべのハルカス。
標高は低いものの、違った角度で綺麗でした。
先週、神戸港に入港したクルーズ客船「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」に続き、
今週は大阪港に「クイーン・エリザベス」が初入港しました。
クイーン・エリザベスは去年の神戸港の時に行ったのですが、大阪港は違ったアングルが狙える事と、明るいうちに撮りたかったので仕事途中に出撃(笑)
夕方向かったのは大阪府咲洲庁舎55階の展望台へ…
日没が近かったので猛ダッシュ!
なが~いエスカレーターを駆け上がり…
天保山方面、クイーン・エリザベスが停泊していました。
ここでは、仕事中だったので撮り鉄用のカメラ・レンズです。
NIKON D7100 +
AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
船に動きが無いので景色も撮影、港大橋方面。
IKEA方面
梅田のビル群。
USJ・天保山周辺。
クイーン・エリザベスは90,901トンと、クァンタム・オブ・ザ・シーズの168,666トンには及びませんが、充分にデカいですね。
西側を見ると夕焼けがいい感じでした。遠くに見えるは明石海峡大橋。
棚田みたいですが、ソーラーパネルです。
でっかい太陽が沈みました…
夜景も綺麗なんで撮影しときたいんですが、仕事に戻らないといけないので撤収します。
ちょっと灯りがともりだした時間でしたが残念。
ラストは55Fからのトワイライトタイム。
第二弾!夜も出港を見に行ってきました。
ここからは、 NIKON D750 +
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
天保山側は混雑するし警備も激しそうなので、桜島側へ。
渡し船の桟橋から…
ここも人は凄かった(汗)が、なんとか真横から撮影。
到着が遅かったので、観覧車のイルミが消えてました…
ちょっと場所を移動して、出港をお見送り。
連日の客船の夜間撮影でした。
久々GTIでのドライブで淡路島へ行ってきました。
少し出発が遅れてしまい、神戸付近の阪神高速の渋滞が酷かったです。
なんとか流れだしたが、淡路SAも入れないくらいの混雑(汗)
道の駅「あわじ」で海鮮丼の予定が、道の駅「東浦ターミナルパーク」へ変更しました。
ここではタコの姿焼きが食べてかったので良しとします。
そうそう、カーボンフューエルリッドガーニッシュをようやく貼り付けました。
お昼を大幅に過ぎてしまいましたが、第一の目的地「あわじ花さじき」へと到着。
晴天の連休中とあってどこも混雑が激しいですね…
菜の花畑が見頃です!
次に、明石海峡公園へ。急に曇ってきました(゜_゜)
今日はワンコもよく歩かされます。
桜はまだ蕾。
マクロレンズで花撮影♪
次に、日没が迫ってきているので南下します。
南あわじ市にある「慶野松原」へ。
長大な青松林と、白く美しい砂浜の風景を楽しめる海岸、夕日百選にも選ばれています。
駐車場には野良猫がいっぱい。
沈みました…
日没後のトワイライトタイム。
次に、道の駅「うずしお」へ。
真っ暗になってしまい、店も閉店していました。淡路島バーガーが食べてかったのに残念!
記念に大鳴門峡。ライトアップされていないので真っ暗(汗)
海からの強風が凄かったです。
月の光が強いものの、星は綺麗でした。
まだ大阪方面の渋滞があったので、温泉に入り時間をずらして帰る事に。
のんびりしすぎてしまい、日付が変わる前に「淡路サービスエリア」でラスト撮影。
明石海峡大橋。ライトアップされていると綺麗です。
世界第2位の大きさ、最新鋭クルーズ客船
QUANTUM OF THE SEAS 「クァンタム・オブ・ザ・シーズ」(168,666トン)が神戸港に初入港したので、見に行ってきました。
【クァンタム・オブ・ザ・シーズの概要 】
就航年2014年11月
総トン数16万7800トン
全長378m
全幅41m
喫水8.5m
海面からの高さ62.9m
最大乗客定員4905名
客室数2090室乗組員1500名
巡航速度22.0ノット
船籍バハマ
造船所マイヤー・ベルフト(ドイツ)
昼の入港時は仕事見れなかったので、仕事終わりに神戸へ一っ走り(^^)v
GTIでGO!夜の高速は仕事疲れも吹っ飛びますねー。
ポートアイランド北公園の駐車場に入庫し、出港までの約1時間の撮影。
神戸港の夜景はやっぱりいいですね(^^)
去年か一昨年のクイーンエリザベスの時より、撮影者はかなり少なめでした。
乗客は上海からのクルーズなので中国人が多数のようです。
ど・アップで!
上層階の前部、プールがあるように見えます。
神戸ハーバーランドの夜景も
広角で…
望遠に切り替え……
マンションですね(笑)
出港の時間なので、橋の上へ。
15階はあります。
案外、静かな走行音でした。
上海へ向けて…
23:59出港しました。タイムラプス動画で
連休明けの3/22(火)には、大阪港に「クイーンエリザベス」が来ます。
また見に行かないと!
【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2021/02/02 00:53:03 |
![]() |
イベント:第四回VW千里浜オフ会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/07/03 22:33:55 |
![]() |
今年以降のVWの販売戦略とは カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/03/11 10:41:12 |
![]() |
![]() |
トヨタ クラウン(スポーツ) クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ... |
![]() |
スズキ スペーシアギア タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ... |
![]() |
日産 キャラバン 2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ... |
![]() |
マツダ CX-60 4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |