• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2016年04月28日 イイね!

鉄ネタ、現役で走る583系!

鉄ネタ、現役で走る583系!











鉄道ネタで失礼致します…





国鉄時代、普通に走っていた車輌がどんどん消えゆく昨今

夜行列車・ブルートレインは軒並み廃止され、

残念ながら、トワイライトやカシオペアでさえ無くなってきています。




そんな中、現役で動く車輌では基調な寝台電車「583系」が大阪へやって来ました。

年に1度位は京都まで天理臨で来るものの、大阪までとなると数年ぶりとなります。



小学生時代に「なは」「明星」「金星」「雷鳥」なんかで撮影したのが懐かしい。





4月29日にグランドオープンする京都鉄道博物館




1Fのメインの真ん中に鎮座するのは、583系(正確には581系)











4/27

ニコニコ超会議号の送り込み団臨「583系夜行列車 秋田〜大阪の旅」として

珍しく、今回は白昼の東海道線を下ってきているので仕事途中に撮影…




明るい時間に見れてよかった。
小雨振る中、なんとか捕獲となりました。










そして本日(4/28)は、夜の大阪駅へと。

583系で大阪から幕張へと向かう「ニコニコ超会議号2016」のお見送り(笑)






10番・11番ホームは老若男女、凄い人でした(汗)

適当に撮って、出発をお見送り〜!






















人が多いと疲れますね、沿線でのんびり撮影が良いものだと再確認しました(苦笑)



最後までお付き合い、ありがとうございました。
Posted at 2016/04/29 02:07:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月20日 イイね!

屏風岩公苑の山桜と曽爾高原の星景

屏風岩公苑の山桜と曽爾高原の星景










ここ1ヶ月程、桜撮影が休みの度に続きましたが最終章です。



今年は富士山周辺や南信州の方へ行くつもりだったんですが、

日曜日に限って生憎の天気だったりで断念…

結果、例年とは違う場所には行ったものの、近畿の桜ばかりになってしまいました。



この日も天気は大荒れな予報で、なんとか午後から回復しそうなので、昼から近場の奈良県曽爾村の「屏風岩公苑」へと行ってきました。

遅咲きの山桜が丁度見頃を迎え、人も少なかったのでこの春最後の桜をのんびり満喫です。




以外に晴れてきて快晴!青空が広がりました(^^)

1、



2、



3、



4、



5、



6、



7、ワンコも調子が戻ったのでのんびり散歩♪



8、カメラマンは居てますが、人は少ないので得した気分です。



9、



10、



11、



12、宙玉遊び…これ結構重たいんです(^_^;)



13、



14、



15、



16、ダンボーも登場



17、親子ダンボー(笑)



18、



19、






次に曽爾高原へ向かいます。

20、途中の山らしい山、「鎧岳」と



21、曽爾高原の駐車場の桜は散りかけでした。




去年の秋にススキを見に来ましたが、その時は大渋滞でしたが

シーズンオフは誰も居ません。

22、お亀池をぐるっと一周散歩



23、



24、月と鳶



25、



26、ワンコにはいい運動になりますね。



27、



28、夕方になってきて、秋っぽい感じになりました。



29、





ここは星もよく見れる場所なので、せっかくなので星空撮影する事に。

それまで「お亀の湯」で温泉に入り食事して時間潰し…

ここの温泉はこの前も入りましたが、つるつるになっていいお湯なんです、おススメ!




30、月も明るく、おまけに晴れているのに霞みがかった条件ですが。
暗くなったので駐車場へ。



三脚を忘れてきましたが、ミニ三脚を積んであったので何とか助かりました。

31、桜と星空



夕方来たお亀池周辺は蛙の大合唱。

32、オリオン座も昇ってきました。



33、



34、



35、


カメラのモニター越しで良し!と思っても、家でのPC越しではがっかりするパターンが続きます…


最後までお付き合いありがとうございました。

Posted at 2016/04/20 02:20:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月15日 イイね!

春の滋賀ドライブ、余呉湖から三井寺へ

春の滋賀ドライブ、余呉湖から三井寺へ













前回の続きです…


海津大崎で桜撮影を満喫した後は、混雑し始めたので奥びわ湖パークウェイを通り木之本方面へ。

まだ午前中、行動開始が早いと時間を得した気分になります。



道の駅「塩津街道あぢかまの里」で蕎麦を食べて、この先の予定を考えます。

余呉湖方面にもサクラが綺麗な所があるらしいので、そちらに向かいました。



1、琵琶湖岸の菜の花とサクラ



2、余呉川の堤防、なんと言う景色!



3、桜と菜の花の競演



4、



5、駐車スペースもあり、余呉湖へ行く前に寄り道します。



6、多数のカメラマン



7、



8、団体のカメラマンが居るな~と思ってたら、撮影ツアーのようでした。



9、



10、



11、余呉湖観光館へ到着、イベントをやっていたのでここでも食事。



12、ここでも菜の花と桜の競演



13、水鏡も頂きました(^^)



14、そしてグルッと余呉湖を1週しました。 人がほとんど居てないのが不思議でした。



15、桜も満開、ここでもまた車と撮影…



16、対岸の桜



17、



18、



19、余呉湖の周りはのんびりな雰囲気でした。




20、その後はまた湖西ルートで戻りますが、マキノの琵琶湖岸は渋滞していたので
メタセコイヤ並木を通り迂回。



21、道の駅「しんあさひ風車村」で休憩しようと、湖周道路に入りました。



22、この道路沿いも桜並木が続いています、滋賀県は桜だらけ!



23、



24、



25、その後は、まだ明るかったので大津で寄り道、琵琶湖疏水に寄ってみました。



26、さすがにここの桜は結構散っています。



27、圧縮すればなんとか見れますね。



28、



29、



30、そして最後はライトアップしている三井寺へ。



31、



32、



33、




おしまい、最後までお付き合い有難う御座います。



Posted at 2016/04/15 02:10:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月13日 イイね!

SAKURA × GTI

SAKURA × GTI












先日の日曜日、日本さくら100選にも選ばれている名所

滋賀県高島市にある「海津大崎」へと初めて行ってきました。




前日まで「吉野」と悩んでましたが、道が狭くてちょっと…な訳で海津大崎に決定

しかし、満開の日曜日ともなればもの凄い渋滞が予想されます。


早起きは苦手な事もあり、夜中に現地入りして仮眠作戦することにしました。

今回はワンコの調子が悪かったのでワンコと嫁さんは留守番、GTIで一人ドライブです。





夜中に着きましたが当然真っ暗闇、道路を鹿が横切るなどしましたがなんとか到着して明るくなるまで数時間の仮眠、運転席では寝にくいので後席を前倒ししてハッチに足を突っ込み無理やり車中泊(笑)


足は延ばせませんが腰を伸ばせるので、よく眠れました(^^)







AM5:00、明るくなりだし起床。行動開始♪



1、暗かったのでわからなかったが、満開です。



2、曇りなのがちょっと残念…




3、



4、



5、さくらトンネル



6、ようやく日の出の時間ですが、太陽は現れず。



7、キャンプもいいですね、寒そうですが。




8、車と桜の撮影が続きます。



9、



10、



11、



12、



13、1本桜



14、



15、



16、



17、カモメ?



18、



19、



20、



21、



22、






走行動画、iphone6にて撮影








23、海津大崎の桜の道は車が増えだしたので、奥びわ湖パークウェイへ。



24、まだゲートが開いていなかい時間でした。



25、開通しました、ここも桜並木が続きます。



26、展望台より



27、つづら尾崎展望台



28、奥琵琶湖を後に木之本方面へ向かいました。



29、



30、



31、途中見つけた、しだれ桜



32、途中のバス停、菜の花とサクラ



その後は余呉湖方面へと向かいました、続く…

Posted at 2016/04/13 23:11:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月11日 イイね!

大阪の夜桜と愛車撮影

大阪の夜桜と愛車撮影












近所の桜が見頃だった先週、夜に数日撮影した分です。

ライトアップしているので明るいので撮影しやすいです(^^)



まずは、仕事の途中に寄った大川沿いの天満橋界隈から…












1、大川沿いの桜並木、満開少し前だった頃。



2、橋の上から…



3、天満橋界隈



4、夜も遅いのに花見してますね。



5、屋形船と



6、桜ノ宮・銀橋方面



7、天満橋から中之島方面、ビル夜景と夜桜が綺麗です。



8、川崎橋から



9、OMMビルと



10、夜は人がまばらです





続いて、花散らしの雨上りの夜にGTIと桜を撮ろうと近所の公園へ…

11、一気に散ってました(汗)



12、昼は停めれないが、夜ならなんとかできますね。



13、公園のベンチ



14、花びら階段



15、次に大阪城へやって来ました。



16、いつもよく行く桜並木の横の駐車場が、大型バス専用に変わってました(~_~;)



17、大阪城の違うポイントで



18、散ってますね。



19、足元



20、後ろから



21、横から…同じようなのばかりなのでおしまい。





そして本日(4/11)は、仕事終わりにに造幣局の桜の通り抜けへ。

何回も来ていますが、昼間に来た事が無く今回もギリギリの閉門間近に入りました。


注意や案内のアナウンスも中国語ばかりでした(笑)

22、先日満開だった川崎橋からの桜並木は、ほとんどが散ってました。



23、



24、



25、



26、



27、花より団子!花見より屋台です。



28、



29、レトロな雰囲気




桜シーズンも終わりですね

ブログはまだ続きますが…

次回は昨日行った海津大崎でを(^^)

Posted at 2016/04/11 23:58:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

     12
34 56 7 89
10 1112 1314 1516
171819 20212223
24252627 282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation