• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

紀伊半島を半周ドライブ

紀伊半島を半周ドライブ












世間はお盆休み真っ最中、皆さん旅行に行かれている方も多いですね。

私はお盆も関係なく仕事、もちろんずらしての夏休みなんて物もありません!>_<




そんな14日の日曜日は、これまた24時間に渡るドライブへ。



奈良県から三重県そして和歌山県へ、結局紀伊半島を半周ほどして

あちこち行きたかった所を巡ってきました。




今回仮眠したのは大台ケ原の駐車場、3時頃に到着すると急に雲が出てきて

星空撮影は断念、日の出も諦めて結局寝るだけに標高1600mまで登る事に…(汗)








朝になって169号線を南下し、日本の滝百選に入る「不動七重滝」を目指します。



細い山道を10数キロ登ると、ようやく見えてきました。

道からの撮影なので歩かなくてもよいのが楽でした(^^)


滝の真横まで行けるようですが、夏場は体力ありません。




最上段の見えない部分も含め、七段の滝になっているようです。





続いての場所は、日本でただ一箇所だけの飛地、和歌山県の「北山村」


2年前に来た場所ですが、北山川の景色の良さが印象に残っていて、

通り道だったのでまた訪れてきました。










夏の風物詩、北山川の筏下り。

前回乗ったので今回は撮影のみで。















続いては、「瀞峡」




瀞ホテル

ここでは渓谷の絶景を見ながら食事もできるんです。




あらら!昼ご飯をと思っていたのに…>_<



ウォータージェット船










続いては海沿いへ出る途中に、棚田百景で有名な「丸山千枚田」へ。

5月頃に来たいと思ってましたが、結局来る事が出来ずに。


来年の下見として…








水鏡を狙うのであれば、30分程山登りしないといけませんが

下見なので今回は途中の展望台より。










熊野灘へ出て来ました。

道の駅「パーク七里御浜」で遅めの昼食。







道の駅「紀宝町ウミガメ公園」にも寄り道。



ウミガメが居てました!





新宮駅、ここで鉄分補給(^^)

JR東海とJR西日本の境界駅、両車両が止まっていればよかったんですが

JR東海の車両のみでした。





続いては、本日2度目の滝撮影。

「飛雪の滝」、駐車場の横にありキャンプ場なので綺麗に整備させていました。








続いては、「熊野本宮大社」へ。

夕方になってしまったので、人はほとんど居ませんでした。









大斎原に建つ大鳥居



















熊野本宮大社からは国道311号線で白浜へ。

海沿いを通らずに311号線を始めて走りましたが、とても走りやすい道でした。


道の駅「熊野古道中辺路」で休憩。











白浜に到着♪

夕焼けには間に合いませんでしたが、少しだけ夕焼けの名残を惜しむ。


円月島にて…





白浜では「とれとれ市場」で海鮮の夜ご飯と「とれとれの湯」で温泉に入り

帰路へ向かいました。





Posted at 2016/08/17 23:58:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月11日 イイね!

満天の星空、真夜中の白崎海洋公園

満天の星空、真夜中の白崎海洋公園













先日の休日前夜は和歌山へ海水浴へ出かけましたが、

その前に立ち寄ったのが深夜の「白崎海洋公園」。




8月の星空撮影は大台ケ原へ行くつもりだったのですが、

連日の猛暑で夏バテ気味、手っ取り早く済ませてしましました…




このところ、夕立が毎日山沿いで発生する不安定な空模様でしたが、

この夜は深夜になり、雲が抜け晴天となりました(^^)




白崎海洋公園へ着いたのは午前3時!

駐車場に車を止めて上を見上げると…





満天の星空!!!

肉眼でも天の川がくっきりと見えます!♪( ´θ`)ノ




今までの星の撮影は、車を停めてからが大変で

撮影場所まで真っ暗な中、歩いて山を登るのが多かったので

ここは駐車場から撮影できて、本当お手軽です。




早速ですが、お付き合いください^_^


























GTIと天の川













1時間半ほど撮影して、翌日の海水浴に備え道の駅のスペースで仮眠しました。

最後に自分撮りで遊んでみる^_^;









夜が明けて朝焼けが綺麗だったので展望台へ。

























日の出は方角的に見れなかったが、朝焼けが見事。

前回はここで見事な夕日を見たし、絶景の地「白崎海洋公園」でした。


まだまだ下手っぴの星写真ですが、最後までお付き合いありがとうございました!
Posted at 2016/08/11 23:58:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月09日 イイね!

青い空・青い海、夏満喫の和歌山ドライブ

青い空・青い海、夏満喫の和歌山ドライブ












今週はGTIで和歌山方面へ出掛けてきました。



土曜日の夜遅くに出発して向かったのは深夜の白崎海洋公園

新月後の休み前の夜、ようやく天気も安定し晴れそうなので星空撮影です。


8月の星空撮影、最初は山の上から狙う予定でしたが、

翌日は海に行こうと思ったので、手軽に駐車場から撮影できる白崎に予定変更。






結果、

真夜中の満天の星空、天の川も肉眼で見える程!

GTIと星空のコラボ写真も撮れて最高でした(^^)



普段JPEGのみで撮影して、殆どそのままブログアップの画像にするのですが

星景のみはRAWで撮って現像するので、後回しに。



この数日は連日の35度越えの大阪、海でクールダウンしたい一心で

仮眠した後、夜が開け海水浴に向かいました。





白崎海洋公園で朝を迎える。












展望台へ!朝焼けが綺麗でした。

早起き(夜更かし)は気持ち良いです(^^)







和歌山県の海水浴場で、屈指の透明度を誇る場所が近くにあります。

方杭海水浴場、ちょっとローカルな感じですが穴場的で人も少ないのが何より。

目の前には、「みちしおの湯」 無料で停めれて帰りにそのまま温泉に入れるんです、最高!





すぐ前は… 凄い透明度!

大阪から2時間でこれって凄いですね、感動しました。

和歌山県でも下の方まで行かずに、この海!

しつこいですが、この透明度見てください♪( ´▽`)










船が浮いて見えますね!

もちろん浮いているんですが…





こちらが海水浴場です。

早朝から昼までのんびり海に入りました。























正午頃に海水浴を切り上げて温泉に入って、ちょっとドライブ♪




こちらは最初こようと思ってた「産湯海水浴場」















絶景を探しに「日の岬」にやって来ました。

虻が寄って来る以外は最高のロケーション、夏って感じ満載!

















御坊近くまで来て、煙樹海岸へ。













その後は

しらす丼を食べ、産直で巨峰とメロンを買って終了。

この日はワンコは留守番させていたので、渋滞前に早めの帰宅となりました。


Posted at 2016/08/09 23:58:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月08日 イイね!

なにわ淀川花火大会@生駒山頂

なにわ淀川花火大会@生駒山頂












先日の土曜日(6日)は、なにわ淀川花火大会がありました。



毎年の事ながら、みなとこうべ海上花火大会と重なり

去年は神戸に行ったので、今年は久々に大阪の花火撮影を選択…



と言っても、仕事が終わってからの出動なのでバッチリ撮影できるポイントには行けません。

打ち上げ場所に近寄ると渋滞も凄そうで、人込みの中に入るのも大変なので

反対方向の生駒山頂からのんびり撮影する事にしました。






信貴生駒スカイラインの夕日展望台ならと、着いたのが19時30分。

あれっ!停める場所がない…(汗)

どう見ても花火見物の人達、同じ考えの方でしたね(*_*;



打ち上げも始まったので、山上遊園地の駐車場に車を入れて遊園地の階段から狙いました。



NIKKOR 70-200mm f/4G ED VRでは足りなさそうなので、

最初は、「SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD 」で撮影してましたが解像度がイマイチ…

そこで、手ぶれ補正が壊れたままで長年放置していた「SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD 」

バルブなら問題なしでした。




問題は気象条件…

霞んだ空気で夜景も全然ダメな視界、さらに風が無くて煙が留まって

この30キロ程離れている遠い場所からは最悪でした((+_+))



大輪の花は終始煙で見えず…

数枚だけUPします。



















不完全燃焼なので帰り道に車撮影♪









Posted at 2016/08/08 02:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月04日 イイね!

秘境の地、祖谷のかずら橋

秘境の地、祖谷のかずら橋










高知県桂浜へ立ち寄った後は、

本日の第二の目的地、徳島県の「祖谷のかずら橋」へ…




日本三大秘境である「祖谷」。

シラクチカズラと言う植物で作られた吊り橋が有名ですが、

他にもケーブルカーで行ける露天風呂や、奥祖谷には人力ロープウェイなんかがあって、まさに秘境感満載なんです。




しかし着いたのが夕方近くで時間があまり無かった為、メインのかずら橋付近のみを見て回るのが精一杯でした。




高速を降りて、吉野川と土讃線沿いにしばらく走ると「大歩危・小歩危」

で有名な渓谷に着きます。

ここから祖谷地区へ行くのですが、鉄分補給で大歩危駅へ。




吉野川



大歩危駅に入ってきた「南風」

大昔(30年以上前)に青春18切符を使い来た時と風景はそんなに変わっていないのに驚きです。アンパンマン列車に変わってますが…









観光センターに車を停めて散策。ここにきて少し曇って来ました。

「祖谷のかずら橋」並行する橋より。



定員オーバー気味ですね、混雑していたので渡りませんでした。






橋の正面から。



半数以上は中国からの観光客でした。

皆さん個人旅行みたいで、レンタカーで来ていました。
















すぐそばには「琵琶の滝」















祖谷温泉方向へ行くと



祖谷渓ひの字渓谷



さらに奥地へ



小便小僧







大歩危峡・小歩危峡



乗りたかった観光船は終了してました。











帰る前に2度目の鉄分補給。

阿波池田駅にて…

走る車両は変わってしまいましたが、ここも昔の雰囲気がそのままでした。
















吉野川ハイウェイオアシスにある美濃田の湯で温泉に浸かり帰路へ。

高速降りずに温泉に入れるのは便利!


途中、夜ご飯やワンコの散歩休憩なんかで午前0時回っての帰宅

約24時間の弾丸ドライブでした。



淡路ハイウェイオアシスにて。






最後までご覧頂き、ありがとうございました!
Posted at 2016/08/05 00:13:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 12 3 456
7 8 910 111213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation