• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2017年10月31日 イイね!

台風ニモマケズ高野山

台風ニモマケズ高野山













二週連続で週末にやって来た台風、

信州へと紅葉撮影に出かける予定だったのですが

予定変更で先週は遠出しない珍しい休日となりました。

そして今週

台風接近しているものの、朝の早い時間なら小雨程度だろうと

関西で紅葉が早く見頃を迎える【高野山】へと行ってきました。








早朝撮影の為に夜中に到着して仮眠します。

5時半に起きて予報通り小雨の中、撮影開始。

まだ真っ暗でしたが、ライトアップされていたので

早朝にもかかわらず、夜景撮影っぽくなりました。







夜明け前、高野山のシンボル「根本大塔」





中門、ライトアップされていました。





六角経蔵をバックに紅葉




御影堂








白み始めて空が明るくなってきました。

同時に暗い時にはわかりづらかった紅葉が浮かびます。





誰もいない高野山界隈。

しばし散歩します。











金剛峰寺へ。





朝一で見た壇上伽藍へと続く道、この辺りが色づき良く鮮やかでした。























高野山金剛峰寺六時の鐘、ここはいつも鮮やか。









次第に雨も激しくなってきました、

今まであまりお目にかからなかった僧侶に遭遇。







女人堂の周辺はあまり来た事なかったんですが、また違った雰囲気でした。







その後は高野龍神スカイラインで道の駅「護摩山スカイタワー」へ。

道からの景色は最初よかったものの、標高が上がっていくと真っ白な世界に。

ごまさんスカイタワーに着く頃には土砂降りになり

せっかくの紅葉の景色が見えません>_<








途中までは雲海も見れたんですが、台風接近のために見る見る荒天に…

昼頃には雨風が強くなってきたので帰り、昼からはインテックスでやっているモンベルフレンドフェアに向かいました。




南海高野線では先週の台風21号での災害で今なお不通区間があります。

車で高野山へ向かうには問題ありませんでしたが、紅葉シーズンに向けて早期復旧を願います。


最後までご覧いただき、ありがとうございました。


--------------------------------------------------------------------------
Nikon D750

AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
TAMRON SP 90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 VC USD
--------------------------------------------------------------------------
Posted at 2017/11/01 02:09:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月19日 イイね!

滝がいっぱい白山白川郷ホワイトロード

滝がいっぱい白山白川郷ホワイトロード












いよいよ紅葉シーズンに入りました。

今シーズンはどこへ行こうかと計画していますが、天気が雨ばかり。

週間予報も梅雨かと思わせるような、傘マークが並んでいますね(汗)










今回は天気が悪いのを承知で、去年は寸前に通行止めになって行けなかった

【白山白川郷ホワイトロード】へ行ってきました。

石川県側から向かい、夜中に道の駅「瀬女」で車中泊し朝を迎えました。

今回のドライブはハイエース、寝る空間もさすがに余裕の広さです。






早速ホワイトロードへ。

生憎の曇り空ですが、雨は降っていません。






ここホワイトロードは滝がたくさんあります。

最初に見えたのは【しりたか滝】ちょっと見えにくいですけど。






まだまだ標高が低いので、緑一色。






【かもしか滝】5段になって、この辺ではカモシカが多く生息しているらしい。






標高を上げていくと色づく木が出てきました。







【ふくべの大滝】落差86m、沿線の名所となっています。









雲に近づいてきました、その代わり黄色に色づく木が多くなりました。





【国見展望台】標高1,100m地点にあります。











さらに標高が上がると雲の中へ・・・

最高地点1,450m、石川と岐阜の県境付近では紅葉もピークらしいですが

真っ白な世界ではわかりませんでした(笑)






岐阜県側の料金所を通り、視界が良くなり見えてきたのは「鳩谷ダム」









岐阜県白川村にやって来ました。

道の駅白川郷で朝食だけ済まします。

白川郷へは何度も来ているので、今回は富山県へ入り五箇山方面へ。

前回(今年2月)豪雪時に来た時は、【菅沼合掌造り集落】だけだったので

今回は初めての地【相倉合掌造り集落】へと寄ってみました。





雨が降り出しましたが、観光客も少なくのんびり見て回りました。
























行きよりは視界が良くなっている事を願って、ホワイトロードへ戻りました。

料金所からすぐにある【白川郷展望台】からの景色。

トヨタ白川郷自然學校の奥に見えるのは白川郷。






蓮如茶屋の駐車場付近、黄葉した木々が多く見られました。





行きと同様、標高が上がると真っ白な世界へ。

県境付近の紅葉は見頃らしいんですが残念です。





【白山展望台】より、月末くらいには見事な景色になるんでしょうね。







国見展望台より。






さて、

行きはスルーしましたが本日のメインイベントです。

駐車場から片道約15分渓谷へ降りて歩いて行くと、

石川県で一箇所の日本の滝百選に選ばれている【姥ヶ滝】と

天然の温泉【親谷の湯】があるので行ってみました。





渓谷まで降りるともう少し・・・





【姥ヶ滝】滝が岩肌に沿って落ちる数万条の流れを老婆の白髪に見立てて、

この名前が付いています。あまり見慣れない感じの滝でした。






滝を目の前に入れる温泉。

まさに野生な温泉で、簡単な更衣室があるだけでした。

帰る頃には人も多くなってる中で、おっちゃんが入ってました(笑)





足湯もあり、滝を前に抜群なロケーションですね。





河原へと降りて・・・








ここももう少ししたら紅葉が綺麗になるんでしょうね。

ホワイトロードへ行く予定の方は是非立ち寄ってみて下さい。













その後は来た道を戻って、さらに滝巡り(笑)

手取峡谷にある【綿ヶ滝】へ。

川の色が雨の後なので泥水みたいでした。

本来ならエメラルドグリーンなんですけど・・・







天気も悪くなってきたのでこれにておしまい。

福井県と言えば「水ようかん」、南条SAで見つけたので GETして帰りました。





最後までご覧いただきありがとうございました。


-----------------------------------------------------------------------------------
Nikon D750

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
-----------------------------------------------------------------------------------

Posted at 2017/10/20 02:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月12日 イイね!

日帰り九州レンタカードライブ

日帰り九州レンタカードライブ











10月第2日曜日、この日も先週に続き【JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ】

を使い、新大阪始発の新幹線「みずほ」に乗って一路西へ行ってきました。


先週は新山口を起点に山口県内を、そして今週の日帰りプランは・・・







新下関からレンタカーで、九州に入り大分から熊本県に足を伸ばしました。

まづ朝一で向かったのは【下関・唐戸市場】

朝ごはんを抑えつつ、ここでの「食」を楽しみにやってきました。






朝の9時前にもかかわらず、車も人も多かった。

関門海峡をバックに。










市場内へ。

以前来た時は正月休みだったので、全然雰囲気が違います。

観光客でメチャ賑わってます。





一貫から買う事ができる寿司がメイン、

あまり見かけないようネタを物色しました。





下関と言えばもちろん「ふぐ」も頂きましたよ〜!










食後は関門海峡を渡り九州に上陸します。

九州自動車道〜東九州自動車道〜大分自動車道を経由して

ついに熊本県へ突入!









到着したのは阿蘇郡小国町にある【鍋ヶ滝】

お茶のCMで有名になった滝ですね、一度訪れたく思い来てしまいました。

入場料200円が必要です、くまモン?がお出迎えしてくれます(^^)










幾つもの滝に行ってますが、想像以上に美しい滝です。

写真映えもするし、バランス良くて関西ではお目に掛かれない光景。




観光地化してるので、人が多くて撮影のタイミングに時間かかりました。






裏見の滝としても有名で、滝の裏に回れちゃいます。

滝裏に行ける場所も数箇所行きましたが、ここは空間が広い。








裏から見る滝のカーテン。









反対側へ。

お昼の陽が差し込んで、少し幻想的な感じになりました。

本来なら朝日が差し込む時間帯が、撮影に適してるようです。









九州のナイヤガラと言われている「原尻の滝」や

本命は高千穂峡にある「真名井の滝」へ行きたかったんですが

日帰りじゃとても時間的に厳しくて無理。

正月の計画は九州にしようかな〜!







もう少しこの辺で見る所はないか?と地図を見ていると

ここから30分ほどで行ける「大観峰」へ行ってみる事にしました。

途中からこれぞ阿蘇的な感じの風景になり、賑わう駐車場へ到着。





阿蘇五岳(涅槃像)展望の最高のポイントで、田園地帯の広がる阿蘇谷をカルデラ東壁から西壁までの大パノラマを一望できます。





秋っぽい風景ですが、当日は30度近くあり夏のようで汗だくになりました。


















時間があまりないので帰る方向でもう一箇所寄り道します。

本日の鉄分補給は・・・

久大本線の豊後森駅にある【旧豊後森機関庫】へ。






戦時中は軍事輸送の拠点となったため、米軍の攻撃目標にされ、

壁面には米空母艦載機の機銃掃射の弾痕が残っています。

現在では九州唯一の扇形機関庫となっています。





機関庫と機関庫転車台




 SLも保存されています「9600型」











ミニ SLはトーマス顔でした(笑)








遅くなりましたが本日の相棒(レンタカー)は、マーチでした。

先週のスイフトの方が走りは良かったかな。。。


そして、別府へも立ち寄りました。人生初「別府」です!

別府地獄めぐりは時間切れで「海地獄」のみ。





閉園10分前に滑り込み入場し、温泉たまごに温泉プリンをかきこみました。




海地獄、不思議な青い色。





温泉地に来ていながら、足湯のみ(汗)

50℃以上ありそうな熱さでした。







関門海峡の夜景撮影を予定してましたが、レンタカーの返却時間が

迫っているので残念ながら諦め、最後に壇ノ浦方向からの夜景。





対岸は門司港。





始発で行って、帰りは23時。

新幹線利用で時短した日帰り九州でした。

最後までご覧いただきありがとうございました。


-----------------------------------------------------------------------------------
Nikon D750

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
-----------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2017/10/13 01:49:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月04日 イイね!

山口ドライブ【角島大橋・元乃隅稲成神社・錦帯橋】

山口ドライブ【角島大橋・元乃隅稲成神社・錦帯橋】













10月最初の日曜日は、日帰りで山口県へと行ってきました。

車での日帰りは、1000キロ程度なら行きますが、片道500キロオーバーとなるとやはり大変、なかなか行けない距離なので今回はビューンと新幹線利用です。



いつかは山口県の絶景地巡りへ行ってみたいな〜と思っていた時に、
JRからお得な切符が発売されたので、早速GETし今回のプランに利用しました。




【JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ】

JR西日本全線の新幹線・特急・普通列車が自由席ですが一日乗り放題となります。

新幹線なら博多まで行けちゃうんですよね、片道の料金でも一万円以上なので元は取れます。毎年元旦限定で利用できるので、数年前は下関から門司周辺に行き利用しました。

おまけにレンタカーが2500円ポッキリで利用できるので、今回は新山口までの往復を新幹線、そしてレンタカーで山口県の行きたい場所を巡ってきました。







始発の次の新大阪発「さくら」でいざ新山口へ・・・

この切符の影響なのか早朝にもかかわらず自由席は満席

始発駅でよかったと思う瞬間です。

途中の駅からもどんどん乗り込んでくるので乗車率は100%オーバーでした。





天気も晴れ予報だったのが、西へ行くとどんどん曇り空になって行きます。

晴れてくれないと冴えない場所なんだけど・・・

レンタカーを借りで目指すは角島!

5時半に最寄りの駅を出て、新幹線は約2時間そして車移動が約1.5時間

午前10時にようやく【角島】に到着しました。







日本一美しい橋と言われる角島大橋。

曇っていたので、よく写真で目にするエメラルドグリーンな海の色

の感じではありません >_<

でも浅瀬なんかは透明度もすごく、綺麗さは十分にわかります。









駐車場に車を止めて、展望できる高台の定番スポットへ。

My Car なら橋をバックに記念写真と行きたいところ、レンタカーなので省略。





駐車場からの撮影、沖縄か?と思うような海の色です。





展望台からの景色、砂浜にエメラルドグリーンな海!








日曜日なのでもっと混んでるかと思ってましたが、車も人もまばらでした。

一度は観てみたい景色、見れて良かったです(^^)




望遠で切り取ってみる。





しばらく撮影した後は、橋を渡り角島へ上陸します。






午前11時、ちょうど開店の時刻の「夢岬」で目的であるイカを食べます(^^)

数名並んでいましたが直ぐに案内されました。

イカ御膳(2800円)、新鮮そのものでまだ動いてます。





紹介が遅れましたが、この日の相棒のレンタカーは・・・

青い車「スズキ・スイフト」です、軽快な走りでした。






食後は角島灯台へ。

駐車場でもおいしそうな物がたくさんありましたが、

食べた直後だったのでスルー。




夜も綺麗らしいので一度訪れたいです。








また角島大橋へと戻り撮影。





レンズを変えて広角でのショット。





青い海に青い空の絶景、グルメも美味しいし最高な場所でした。

またいつか、快晴の時に訪れてみたい場所です。







角島からは北浦街道を東へ。

もう一箇所の絶景スポット【元乃隅稲成神社】に立ち寄りました。

CNNが平成27年3月30日にウェブ上で発表した「Japan’s 31 most beautiful places “日本の最も美しい場所31選” 」に選んだ場所、自分もですがこの話題を知ってから行ってみたいと思ってた場所でした。





日本で一番入れにくいとされている賽銭箱。

3度目でなんとか入りましたよ(^^)






ここの魅力は何と言っても、海へと続く123基の真っ赤な鳥居の景観です。

曇りがちな空がちょっと残念ですが、素晴らしい景色でした。
























鳥居の先は断崖絶壁、海沿いの神社はとても良かったです。

気になる方は、一度行かれる事をおすすめ致します。







さらに東へ走らせ・・・

山陰本線の線路沿いへとやって来ました。





サンタマのお立ち台で「〇〇のはなし」を撮影する為に来たんですが、

数分前に通過したようで間に合いませんでした、1両編成のタラコを。

瑞風をここで撮ってみたいですねー!








そして萩へ。

今年3月にオープンしたばかりの旧萩藩校明倫館へ立ち寄りました。

国の登録有形文化財に登録された本館を含む旧明倫小学校の日本最大の木造校舎群です。





昔の校舎って雰囲気がいいですよねー!









もう一箇所、「ホルンフェルス断層」まで行って「惣郷川橋梁」で鉄分補給の予定だったのですが、まだまだ結構な距離があります。

新山口にレンタカーを返却する時間を逆算すると、無理ってことで萩からはあきらめて南下しました。



移動距離があるので結構時間が掛かります、あー残念・・・

それならば「SLやまぐち号」をと、山口線沿に出ると計算したかのように直ぐにやって来ました。


レンタカーを路肩に止めてパチリ!

久々に見た貴婦人、新型の客車もデビューしたので一度乗ってみたい。





レンタカーの返却で新山口駅へ。

車両基地へと機関車は戻っていました、新幹線とコラボ。







キハ47がゴロゴロと。昭和な匂いがしますね。








時刻は18時、このまま帰っても勿体無いのでもう一箇所寄り道します。

山口県の東の端、新幹線で新岩国へとやって来ました。

駅からバスで15分、「錦帯橋」へ。





何度か来たことはありますが、夜は初めてです。

ライトアップされた錦帯橋、バックに見えるのは岩国城です。





橋を渡り途中でパチリ。





対岸へ。




水鏡も綺麗、滞在時間はバスの時刻までの40分間でした。





大阪へ戻ります。

広島まで「こだま」に乗車、嬉しい事に500系でした!

向かえのホームにも500系。まだまだこっち方面は現役ですね。


ちなみに本日乗った新幹線は「さくら」「こだま」「のぞみ」でした。





レンタカーなら実際もっと回れると思ってましたが

時間がかかってしまい、計画通りにはいきませんでした。

今月はあと2回は列車旅しますので、次の計画は練り直したいと思います。



最後までご覧いただきありがとうございました。

-----------------------------------------------------------------------------------
Nikon D750

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
-----------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2017/10/05 00:26:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/10 >>

123 4567
891011 121314
15161718 192021
22232425262728
2930 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation