• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2017年11月29日 イイね!

GOLF7・秋のメタセコイヤオフへ!

GOLF7・秋のメタセコイヤオフへ!













秋のGOLF7メタセコオフに行ってきました。





マキノ高原のメタセコイヤ並木が紅葉する時期に合わせ開催され

秋と言っても初冬、最低気温も0度近くなる時期です(汗)







今回で3回目、毎度の通りメタセコオフの朝は早いっ!

4時半集合、夏場は薄明るくなる時間帯ですが、

さすがにこの時期は真っ暗です、早朝というより真夜中な感じでした。






10数台でマキノ高原を目指し、湖西道路を連なって北上しました。






































午前5時・・・

到着するものの真っ暗、星空が綺麗でした!










夜明け前まで、ここでしばらく待機。

ナイトオフって雰囲気ですね。




































午前6時・・・

メタセコイヤ並木へ移動。






明るく見えますが、ほとんど真っ暗な状態

スマホで撮影してる方は、アカン!って諦めてましたほど(笑)












ほんの少しは明るくなりましたが、まだまだ。











午前6時20分・・・

日の出はまだですが、空が白み始め紅葉するメタセコイヤ並木がわかるようになります。































午前6時30分・・・

この辺りから三脚外して手持ちに切り替えることができる明るさに。














































メタセコイヤの紅葉は、あと1週間位が見頃かな〜

ピーク時には、もっとオレンジ色に染まりますからね。










午前6時45分・・・

ちらほら人も来始めたので。迷惑にならぬようここで撤収。




次の場所(朝食会場)まで連なって移動開始♪






正面に日の出!でっかい太陽です。











前を走るのは「はなちわわ7417」さんのGTE!

途中信号でハグれるまでお尻を追いかけました。






朝日に照らされ、早朝の走行は気持ちいい〜!











午前8時・・・

「クラブハリエ・ジュブリルタン」に到着。

開店待ちで一番乗りで入り、美味しいモーニングを頂きました。






駐車場でしばし滞在




















集合写真を撮ったり。









ランチ組・解散組を、お見送くり撮影。

























自分はここで離脱しました。

参加された皆さん、お疲れ様でした!



幹事のtomezzoさん、ありがとうございました。

またよろしくお願いします(^^)



最後までご覧いただき、ありがとうございました。
Posted at 2017/11/29 01:49:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月24日 イイね!

紅葉ライトアップ2017【平等院・室生寺・本法寺】

紅葉ライトアップ2017【平等院・室生寺・本法寺】












紅葉シーズン真っ盛り、昼の紅葉も良いんですが

この時期ライトアップも外せませんね!

カメラ活動し始めて早6年、今年は行った事の無い場所に出向いてきました。










まづは、京都宇治にある世界遺産【平等院】

平成の大修理後初めて、紅葉と共に鳳凰堂がライトアップされます。



夜間特別拝観「瑞光照歓〜錦秋のあかり〜」

11月18日(土)〜12月3日(日)の金土日のみ。








平等院に来たのは久しぶり、紅葉の時期は初めてでした。

全体的にもみじは真っ赤で、まさに見頃なんでしょうね。







ガラガラに見えるのは帰りの閉門時間の時に撮ったからです。







23日は祝日だったので、仕事終わりに行ってきました。

着いた時は入場する長蛇の列が・・・(汗)


混んでいる場合は、並んでも時間の無駄なので周辺をブラブラして時間つぶし作戦。








「赤門茶屋」さんで休憩、茶団子セットを注文。

お茶の店って落ち着きますね(^^)








お店を出ると予想通り、長蛇の列が随分と短くなってたので並びました。

それでも中へ入るまで20分ほど掛かりましたけど・・・


並ぶ間も真っ赤な紅葉の下なので良い眺めでした。
















ようやく平等院の中へ。

この日は人が多かったので20時半の閉門が21時に延長されていました。

1時間以上はあるので、これでゆっくり見れそうです。







水瓶に映り込む「もみじ」






リフレクションが美しい!




 
 



平等院鳳凰堂を見れる場所に出てきました。

まさに不死鳥。ライトアップされてなんと幻想的な姿なんでしょう。
 
人も多く、三脚一脚はもちろん使用禁止なので色々な撮り方で撮影しました。


       





正面付近は何層にも人だかりで前に行けず・・・

閉門前の時間狙いで後回しにしました。

24-70mm、手ぶれ補正の恩恵を受けますが24mmでは入りきれません、

後ほどレンズ交換。









良いアングルのポイントは人だかりです。





左斜めアングル、風もピタッと止みました。






平等院鳳翔館を見学してぐるっと一周しました。














そして閉門15分前。

人もガラガラになって来た所で、真正面へ!

レンズを20mm 単焦点に変えて、息を止めてのショット(笑)










コーヒーよりお茶の気分だったので入りませんでしたが、

平等院の前の「STARBUCKS COFFEE」オサレでした。









続いては奈良県【室生寺】へ。

国宝五重塔と紅葉ライトアップ、夜間参拝は26日までです。

ここも紅葉の時期に来るのは初めてでした。

奈良県の山の中なので人も少なかったです。





太鼓橋から表門、ここはちょっと遅かったか・・・





三本杉と紅葉




仁王門




仁王門をくぐると、紅葉ライトアップが色鮮やかです。





そして、国宝「五重塔」は昇竜のライトアップ!














そして・・・

隠れた名所「本法寺ライトアップ」へ。

入り口にはフォトジェニックな番傘があり「インスタ映え」しそうな

写真が撮れます。自分もインスタで見つけて行ってきました(笑)



和傘は、お盆の時に行った大山神社が有名ですが

京都でこのような光景が見れるとは思いませんでした。

紅葉シーズン中の京都にもかかわらず、人がほぼ居ません。











奥に入ると塔が青くライトアップされています。







この日も仕事終に京都へ行ってました。

もう一箇所寄りたいと思うところ、有名観光地だと駐車場に停めるだけで

時間がかかりそうだし、紅葉シーズンとなれば近づかない方が良いと思い

向かったのは・・・



【梅小路公園・朱雀の庭】










京都鉄道博物館は閉まってますが、明かりが点いてます。





柵の隙間から狙う、0系新幹線!





最後はGTIとコラボしておしまい。






最後までご覧いただきありがとうございました。

----------------------------------------------------------------------------------
Nikon D750
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
-----------------------------------------------------------------------------------

Posted at 2017/11/25 00:16:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月14日 イイね!

富士山と紅葉【河口湖・もみじ回廊】

富士山と紅葉【河口湖・もみじ回廊】











紅葉と富士山の写真が撮りたくて富士山・河口湖へ行ってきました。

秋の富士山は初めてで、今年は桜の時期(4月)に行って以来久しぶりです。

冠雪したはずの富士山の雪が、先日の台風で無くなっていましたが

土曜日の前線通過で冠雪して一安心、やっぱり富士山は雪が無いとね!













弾丸日帰りドライブなので、土曜日の仕事終わりにすぐ出発

と言っても、準備したりして21時半頃になりました。

徹夜にならぬよう、少しでも現地で寝れるようにはこの作戦が必須です。







新東名も11月から110キロ制限になりましたので、距離の割には時間短縮に

なりますね、走りやすいのでこっち方面は運転がしやすく感じます。

今回はハイエースで行ってきました。軽と比べれば高速料金がやけに高く感じました(汗)









新東名を走ってる時に、空を見上げると星が綺麗でした。

快晴で月は半月よりやや欠け気味の大きさ、

これなら早く着きそうだしと、山中湖へ寄り道しました。








午前3時30分、長池親水公園で少し星空撮影・・・

月明かりはあるものの、秋の空気は澄んでいて星は綺麗に見えました!

寒いなーと思ったら、気温はなんと2℃でした(寒)








久しぶりに夜に見る富士山、山の上から撮影したいところですが

寝ておかないと帰りの眠気が怖いので、ここで撮影しておしまいです。






富士吉田の道の駅で2時間ほど眠りました。

寒くてあまり寝れなかったんですが、朝一の気温は1℃です。

そして、空が白み始めたので河口湖へ向かいました。

ちょうど山から太陽が昇る時に河口湖畔へ到着。







大石公園にて、太陽の光が温かく感じます。

天気も快晴!山も色づいて秋らしい景色です。


















混雑する前に・・・

紅葉時期に来てみたかった「もみじ回廊」へやって来ました。

富士山と紅葉。









もみじ回廊へ。

まだ午前7時すぎなので、人もまばらです。










朝陽に照らされて綺麗です、晴れてよかった〜!
























奥に見えるは「ゼロ戦」?






河口湖周辺には、夏限定で開館する「河口湖自動車博物館」が

あるのは知っていましたが、こんなところにもゼロ戦(手作り風)

があるなんて!?まさに、もみじ回廊の脇です。








続いては「もみじトンネル」方面へ。

11月のカレンダーのような光景が目の前に!











さて、嫁さんの希望で忍野八海へとやって来ました。

さすが観光地、人が多い分お土産や食べ物も多くて楽しめます。








何回も来ているんですが、初めて300円を払い展望台へと入ってみました。

展望台と言っても2階から見るだけですが、昔の日本の風景が広がっています。


あら〜、見る見る雲が流れてきて富士山が・・・





晴れているんですが、完全に雲の中へ。






ちょうど数日前にケンミンショーでやっていた「吉田うどん」

富士山駅にある店で食べました(^^)






その後は本栖湖へ立ち寄るも、富士山は見えないままです。





湖畔の山は紅葉真っ盛り!





晴れていれば夕方までに「三保の松原」へと行く予定でしたが

清水港方面のライブカメラをチェックしても、富士山は見える気配なし…


白糸の滝と富士山本宮浅間大社へ寄ります。

途中、富士宮焼きそばを食べておしまいです。













白糸の滝と富士山が望める展望スペース。

やっぱり富士山は見えず・・・





帰りは定番の刈谷SAで温泉に入り午前0時に帰宅、

出発から27時間、1000キロ弱の富士山1週ドライブでした。



最後までご覧いただきありがとうございました!



-----------------------------------------------------------------------------------
Nikon D750

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
-----------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2017/11/16 01:43:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月09日 イイね!

紅葉求めて黒部・立山方面へ【黒部峡谷・称名滝】

紅葉求めて黒部・立山方面へ【黒部峡谷・称名滝】










連続の台風接近だったので、ようやく晴れた日に休日が巡ってきました。

信州方面への紅葉狩りは、行きたかった場所が落葉気味のようなので

今回は、まだ行っていない場所「立山・黒部峡谷」方面へ。







毎度の如く、土曜日の仕事が終わってから出発。

北陸道・黒部ICの手前のSAに着いたのが午前4時、

富山県となると結構時間が掛かりましたが、ここで車中泊。







3時間程寝たら行動開始♪

黒部峡谷トロッコ電車の起点、宇奈月温泉へ向かいました。

実は先月は「黒部峡谷パノラマ展望ツアー」に予約していたんですが

天気が思わしくないのでキャンセルしていました。

今回はワンコも居てるし、まだ行きたい場所があるので時間的にも

無理があったのでトロッコには乗らず、宇奈月温泉界隈を散歩しただけでした。








駐車場に車を停めて散歩します。

トロッコ宇奈月駅はこれからトロッコに乗車するための

切符購入の列がハンパなかったです(汗)

紅葉も見頃だし、天気も良いですからね〜。






緑から赤へグラデーション






宇奈月温泉駅にある足湯。

まだこの時点では疲れてないので足湯はパスしました。







やまびこ展望台へ。

欅平へ日本一のV字峡谷を縫うように走る黒部峡谷鉄道。

一度は乗ってみたいが結構時間が掛かるようなのでまた来年に・・・







やまびこ遊歩道を散歩しながらトロッコ撮影ポイントへ向かいました。

よく目にするトロッコの撮影スポットはすぐの橋の上からです。

満席で宇奈月を出発して行きました。





トンネルの中を歩いて・・・





展望台からは宇奈月ダムを一望。





先ほどと同じ橋を反対側から眺められる撮影ポイント。









また最初の場所へ戻りパチリ!




後半の車両はデラックスなやつですね。





こちらは駅前にあった記念写真用の模型です。









宇奈月を後にし、次の場所への途中の寄り道。

厳重なフェンスといえば「新幹線」

宇奈月ー富山間の撮影ポイントで鉄分補給〜♪





北陸新幹線、あまり見ることがないので新鮮でした!







そして立山方面へ・・・

ブラタモリ見て是非行きたいと思っていた場所です。

アルペンルートで室堂・みくりが池は時間的にも時期的にも無理なので

今回は「称名滝」を見にやってきました。




駐車場ではモンベルバージョンの白ウエイクの隣に停めて(^^)






ここから先は徒歩で30分!






目指す滝が遠くに見えてきました。

うっすら雪が積もってる!










見えるのは水量が多い時に流れる「ハンノキ滝」ですね、

「称名滝」はV字になってる所なのでまだ全貌は見えません。

滝のみですと大きさがわからないと思います。

建物や人影を見てわかるでしょうか?










近づいてきました。規模がでかすぎ!











そして・・・

到着しました!







左「称名滝」350mと日本一の落差の名瀑です。

4段構成からなり日本の滝百選に選ばれています。


と右「ハンノキ滝」雪解けや豪雨時限定で現れます。

落差はなんと500m!常に見ることの出来る滝では無い為、

落差日本一とは認定されず、滝百選ににも選定されていません。







これだけ離れていても水しぶきが飛んできます。

この水の流れる力が、岩を削って年間数センチ奥へと滝が動いてるそうです。






展望台へ。

滝壺がどうなっているのか気になるとことですが、

山を登らないと見えないそうです。





望遠で滝の上部を。






歩いてきた道。

山は色づき冬の足音が聞こえてくるよう。そうなればここも閉鎖。






























続いては立山黒部アルペンルートの富山側の拠点「立山」へ。

9月には長野県側から黒部ダムまで行きましたが、こっち側は初めてです。

いづれはアルペンルートへ行きたいのですが、日帰りじゃ時間的に

慌ただしいですからね・・・今回は下見がてら。




立山の駐車場へ停めてここら界隈を散歩しました。

7.5GTIが停まっていました、よく見るんですけど売れているんでしょうね。

隣は同じ色のウエイクも。






富山地鉄・立山駅






夕陽に照らされて山が色鮮やかです

駅のすぐ横の踏切でパチリ!





ワンコも元気に運動しました。






続いては常願寺川の鉄橋へ。

ブラタモリの聖地巡りになってきました(笑)








日も暮れて・・・

道の駅「カモンパーク新湊」で夜ごはんを。

富山といえば白えび、白えびを使ったメニューが豊富でした。





近くだったので「海王丸パーク」に寄ってみました。

海王丸と新湊大橋、満月も上がり少し夜景撮影を。





帆は下りていないけど、帆船ってカッコ良いですね。





満月に照らされて・・・






もちろん翌日は仕事なので帰らないといけないんですが、

せっかくなのでもう一箇所寄り道。

昔は何度も行ってたんですが、北陸新幹線が開業してからは

初めて、久しぶりの「金沢」へ。




金沢駅の「鼓門」これが撮りたかったんです。

威風堂々とカッコ良い!








22時を過ぎていますので、これにて帰りました。

途中ワンコ休憩したりなので家に帰ったのは、午前2時でした(汗)



最後までご覧いただきありがとうございました!


-----------------------------------------------------------------------------------
Nikon D750

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 18-35mm f/3.5-4.5G ED
-----------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2017/11/09 23:30:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月07日 イイね!

アートアクアリウム城 〜京都・金魚の舞〜

アートアクアリウム城 〜京都・金魚の舞〜













京都・元離宮二条城で開催されている

 「アートアクアリウム城」へと行ってきました。

大政奉還150周年を記念した新作も初披露との事で、楽しみにしていました。

前回は大阪、その前は京都と来ていたので、今回は3度目のアートアクアリウムです。




三連休の初日、もちろん仕事でしたが早めに終われたので

久しぶりに乗るGTIで京都へ向かいました。

二条城についてびっくり!

前回は空いていたのにこの日は連休のせいなのか大勢の人だかり

チケット買う長蛇の列が出来ていました。

チケットは前もってコンビニで買っていたので、ここは一安心

入場の列へ・・・

それでも入場するまで30分程並ぶ事になりました(汗)











入場すれば激混みではなかったが、人は多めです。




「ボンボリウム」







「大政奉還屏風絵図」





絵図の中にはもちろん金魚が泳いでいます。







大阪の時の会場とは違い、屋外でしかも二条城での雰囲気が「和」を感じます。








今回初登場の「キリコリウム」

江戸切子を用いた作品で、とても写真映えしますね。







こちらは九谷焼で製作されたアートリウム。






インスタ映えを狙っているのか、皆さんパチパチ撮ってました。
















アートアクアリウム城といえば、この「花魁」













手前から「プリズリウム」「リフレクトリウム」















アートアクアリウム誕生10年の集大成として誕生した、「超・花魁」

なんと3,000匹の金魚が舞泳いでます。

ライティングもいろいろ変化するので、写真の感じが色で全然違ってきますね。




















「金魚品評」





出目金の仲間だったか?変わった金魚もいてました。









「アンドリウム」








「水戯の舞台」







帰る頃には入場の列も解消され、スムーズに入れる感じでした。

12月11日、しかも夜22時までやっていますので

遅めに行くと並ばずにすむと思います。






最後までご覧いただきありがとうございました。

----------------------------------------------------------------------------------
Nikon D750

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S Micro NIKKOR 60mm f2.8G ED
-----------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2017/11/07 03:12:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
56 78 91011
1213 1415161718
1920212223 2425
262728 2930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation