• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2018年01月31日 イイね!

北近畿雪景色【城崎温泉・天橋立・伊根の舟屋・美山かやぶきの里】

北近畿雪景色【城崎温泉・天橋立・伊根の舟屋・美山かやぶきの里】














今週のお出かけは、雪景色と冬の味覚を求めて近畿北部へと行ってきました。

車中泊の後、朝に向かったのは【城崎温泉】

先日の最強寒波の襲来でどっさり雪が積もっていました。


alt




車道はある程度除雪されているかわり、歩道には雪が山積みに!

一歩路地へ入ると、そこはまさに雪国。


alt




城崎温泉と言えば冬は「カニ!」



alt



この冬はまだ食べていない、今度北陸方面へ食べに行く予定。


alt



なので、今回はカニ寿司と刺身を。


alt




街を散策します。

店も多いし人も結構居て賑わっています。


alt




温泉に入りたいところだが、まだ昼なので今回はパスしました。


alt




鉄分補給は城崎らしい風景でパチリ。


alt



山陰本線の主力、キハ47。


alt



後ろには竹田城ラッピングが連結してありました。


alt






久美浜経由で宮津方面へ。

途中の道は雪というより氷のガタガタ道だったので、時間が掛かってしまいました。


天橋立駅を眼下に見下ろす「天橋立ビューランド」


alt




反対側の傘松公園へは行った事ありましたが、こちら側は初めて。


alt




雪景色の日本三景「天橋立」

松林までは真っ白ではありませんでしたが、ビューティフル!


alt



行きはケーブルカー、帰りはリフトで下りました。


alt





続いては「伊根の舟屋」

何度も来ていますが、ホント風情あって良い所です。

伊根ぶりを食べようと思ってましたが、ちょっと到着時間が遅くなってしまい

間に合いませんでした・・・


alt




alt




alt




展望台から撮影した後は、海沿いへ。











夕暮れ時の静かな伊根でした。









夜は南丹市へ寄り道します。

美山かやぶきの里で、この時期に開催されている「雪灯廊」


かやぶき民家のライトアップと雪景色が、なんとも幻想的。




















雪降るシーンが撮りたかったので、ストロボも持って行きましたが

出番は無しでした。






名物の「赤ポスト」







遅い時間だったので、人も少なく静かな時間が流れていました。

昼間は海外の観光客だらけらしいです。















京都縦貫道で帰路に。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。




----------------------------------------------------------------------------------
Nikon D750

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
----------------------------------------------------------------------------------


Posted at 2018/02/01 01:35:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月27日 イイね!

白浜で夕日撮影

白浜で夕日撮影



















串本で昼ごはんの後は、一路「白浜」へ!

昨年の秋に来て以来久々の南紀リゾート地です。




天気が良いので夕日撮影が目的なんですが、まだ時間が早いので温泉へ入りました。

「崎の湯」何度も前は通ってますが初めて来ました。

太平洋を間近に感じられる露天風呂、湯船しかないがこんなダイナミッックなロケーションは、他にないんじゃないでしょうか。男風呂は海中公園の方から丸見えです(笑)




alt

少し波が荒かったのが逆に良かった。もっと荒れると閉鎖されるようです。









まだ日は高い。

「千畳敷」へ。

また夏に天の川撮影で来るだろうから、明るい時に撮影ポイントの下見もしておこう・・・と。


alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt







だいぶ夕方っぽくなってきました、次は「白良浜」へ。


alt






alt




若者たちが青春っぽい写真を撮っていたので、後ろからその姿を。


alt






日が傾いてきました。

秋に夕日が島に開いた穴に落ちるのを撮影した「円月島」

今回はほとんど人は居ません、太陽の位置もうまくいきません。

次回は春分の日の前後です。


alt




alt




alt




alt




alt






結局、日没はどこで撮ろうかとうろうろしましたが

「三段壁」へ。

太平洋に沈む太陽、できれば「だるま夕日」が見たい。

さて、どうなるか?


alt




展望台へ。


alt




もう直ぐ、しかし水平線付近にだけ雲があります。


alt









alt





このままなら見れるか?

alt




あ〜!雲の中へ隠れてしまいました。

alt











日没となりました・・・

冷え込んだ日で海面も穏やかでないと見れない「だるま夕日」

いつかは撮影してみたいもんです。


alt





三日月もくっきり。

月と言えばこの月末(1/31)の満月の夜は、皆既月食が天気が良ければ見れますよ。


alt





帰り道に和歌山で高速降りてまた温泉へ。

「花山温泉」和歌山への帰りにはよく寄るところです。

強炭酸の一風変わった泉質でお気に入りです。


alt


今回は車検だったので、代車でお借りしたTOURAN、

1日たっぷり乗ってみて凄い使い勝手良く走りもスムーズで良かった。

やっぱり広い車はええなぁ・・・



最後までご覧いただきありがとうございました。


----------------------------------------------------------------------------------
Nikon D750

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
----------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2018/01/27 23:20:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月25日 イイね!

1月の星空と日の出撮影など【和歌山県・串本】

1月の星空と日の出撮影など【和歌山県・串本】












早いもので、GTIは3年を迎えて車検へ。

今回は代車でお借りした「Touran」で串本までドライブしてきました。







一番の目的は、「田原海岸での海霧」が目当てなんですが、

なかなか気象条件が揃わないと発生しないという現象です。

この日も朝の気温がそんなに冷え込まない予想だったので、期待は薄いが出掛けてみました。






夜中に出発して和歌山県へ入り南下すると、どんどん晴れの区域になりました。

空を見上げると星も綺麗に見えます!

GPVレーダーだと薄雲の中なんですが・・・当てにならないという事ですね。






前回は白浜で星空撮影しましたので、今回は最南端の地「串本」まで行きました。

紀伊大島へ渡り、【樫野埼灯台】へ。

灯台までは車で行けないので、駐車場に停めます。

TOURANは下ろし立ての新車でした、走行距離300キロ。

めちゃくちゃスムーズに走りますね、高級感もあってちょっと驚きました。

自分の乗ってた時のとは全然違います!


alt





駐車場から数分歩きますが、真っ暗な山道じゃないので楽チンで安心。


alt




途中にある「トルコ記念館」

この地はトルコとゆかりのある場所なんです。

明治中期にトルコ軍艦が座礁する海難事故があり、多数の犠牲者が出て

地元民が生存者を懸命に救助した事から、友好のきっかけとなりました。


alt





波音だけが聞こえる真っ暗な道を進みます。

光害も少なく星も綺麗に輝いてます。

さすが本州の最南端だけあって、真冬の1月の夜中なのに寒くありません。


alt





樫野埼灯台へ到着、午前3時の真夜中なので誰もいません!

天の川が見える頃に来ようと思っていた場所なので、下見を兼ねてやってきました。


alt




「アタチュルク騎馬像」世界平和を願うトルコ建国の父だそうです。

バックには北斗七星がキラリ。


alt






30分ほど居ただけで、流れ星は4回見れました。

そして激しく光る火球も見れたんです、写真には写せなかったのが悔やまれます。


alt





日の出まで時間があるので、道の駅「橋杭岩」へ、ここで仮眠します。


alt




やっぱり星は綺麗に見えると撮影したくなるもんですね。

ここでもちょっとだけ撮影しました。

干潮で岩場まで近づけそうなので、近づいてみる。


alt



違う星に来たような世界観。

地球じゃないみたい、日本じゃないみたい・・・

それより関西じゃないみたいです、ホント!







alt



alt

STAR WARS感が出るかなって

この前買ったアイテム(ライトセーバーのおもちゃ)を持って自撮りも(笑)


alt


赤を買ったのが失敗したか、工事現場の人みたいになりました(^^)















朝を迎え、海霧で有名な田原海岸へ。

ここは河口になっていて、川の上流で発生した霧が海岸に流れ込み

暖かい海の空気により急激に温度を上げ、視界を遮る程の規模に膨れ上がるようです。



太陽に照らされて黄金色に染まるのですが、霧が・・・

発生しませんでした。


alt




日の出の瞬間も雲の中でしたが、ここでようやく太陽が見えました。


alt




ほんの数分でまた太陽は雲の中へ。


alt









海霧、そして海から昇る日の出は見れませんでしたが、

また条件が揃った時に狙って来ようと思います。

alt





alt




同じ場所で鉄分補給。

ここは有名お立ち台、和歌山らしい海辺を走る紀勢本線。


alt





またまた橋杭岩へ。


alt




alt





夜中は干潮で岩の近くまで歩いて行けましたが、今は海の中。


alt





夜中に立ち寄った「樫野埼灯台」へまた行ってみました。


alt




真っ暗だった銅像付近


alt




芝生もあるので散歩にぴったり。


alt




灯台の周りにはスイセン落群。


alt




ポカポカ陽気だし、春を思わせる気分になりますね。


alt




alt




灯台へ登ってみる。


alt




alt




トルコと言えば「トルコアイス」

受け取ろうとしたらくっついて取れない、お約束のやつをやられた(^^)


alt





太平洋が一望、タカノ巣展望台へ。


alt




alt





そして、潮岬で昼ごはん。


alt




前回たべれなかった「近大マグロ」を食べました。


alt


その後は白浜へ。

長くなったので次回に続きます・・・

最後までご覧頂き、ありがとうございました。




----------------------------------------------------------------------------------
Nikon D750

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
----------------------------------------------------------------------------------


Posted at 2018/01/25 02:35:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月18日 イイね!

日帰り弾丸で行く箱根観光

日帰り弾丸で行く箱根観光












日帰りで【箱根】へと行ってきました。

いつものように、土曜日の仕事が終わると用意して即、22時には大阪を出発します。






最強寒波の影響がまだ残っていて、名神から新名神へ入る滋賀県内は雪が激しく降っていました。

今回の車は「ハイエース」、ノーマルタイヤです。

行く場所は温暖な太平洋側、心配なのは滋賀県内ですがチェーン規制は無いし大丈夫だろう

と走ってましたが、一面真っ白になっていく景色にはちょっと焦りました。

なんとか亀山ジャンクションを抜け、後は安心な伊勢湾岸〜新東名へと走り抜けることができました。





午前3時には東名・富士川SAへ、ここで3時間程仮眠しました。

徹夜になると帰りが眠気で大変なので、この睡眠が重要なんですね・・・(^^)

ここでの仮眠には理由があっって、起きた時に「富士山」を見るためです。







6時30分、起きると目の前に飛び込んできたのは「富士山」

天気予報通りの快晴です!


alt




すぐに日の出の時刻。

気温はマイナスですが、太陽の光がほんのり温かく感じられました。


alt




富士山も朝日に照らされほんのり赤く。


alt




伊豆縦貫道から1号線に入り芦ノ湖畔へ。


alt





そして、9時のオープンに向けて【大涌谷】へ。

前回来た時(2年前)は曇っていて見えなかった富士山もバッチリ!

その時はちょうど噴火レベルが上がった時でマスコミの中継車でごった返していました。

今回はそのおかげでたべれなかった「黒たまご」がようやく食べれました。



alt




alt






硫黄の匂い、水蒸気も激しく

前日と前々日はロープウェイも運休となっていたが、今日は動いています(^^)


alt





火山ガス濃度が規制値を上回れば運転中止するので、いつ止まるかわからない状態。

絶景ポイントの大涌谷から早雲山までの間を乗車し往復しました。


alt





初めて乗る箱根ロープウェイ!


alt




火山活動は大丈夫なの?と思うくらいの大量の火山ガス。


alt





ここでも富士山が見えて絶景です。


alt





alt




早雲山から強羅方面、また後で車で走る所ですね。


alt






大涌谷で車に戻り、強羅方面

立ち寄りたかった【彫刻の森美術館】へ。


alt





幸せをよぶシンフォニー彫刻、ステンドグラスの塔。


alt




alt






道なりに【箱根湯本】までやって来ました、この界隈は初めてなんです。


alt





駅に入って、ここでちょっとだけ鉄分補給〜


alt





小田急ロマンスカーと言えば、コレ!

LSE 7000系、関東の私鉄は全然わからないながら、この車両だけは知ってます。


alt




alt



箱根登山鉄道も駅からパチリ。


alt





駅周辺はお土産屋や飲食店がいっぱいで箱根に来たって感じられます。

知らない場所の街ブラは楽しいですね(^^)



干物屋さんでは、自分で焼く試食が!


alt




足元ではニャンコがスタンバイしています。


alt



行儀の悪いニャンコ!


alt






来た道を戻って、前もって探していた日帰り温泉へ。

箱根に来たからには「温泉」にも入っておかないとね。


天気おも良いってことで、露天風呂から富士山が見える贅沢なロケーションの

「ホテルグリーンプラザ箱根」の日帰り温泉にしました。


昼間っから最高な気分!

alt

写真はホテルのHPより











元箱根から箱根関所へ。

夕方なのか人はガラガラでした。


alt




alt








芦ノ湖の遊覧船に富士山。


alt




alt






箱根を後にして日没の合わせて【三保の松原】へ。

時間がかかってしまい着いたのは日没後になってしましました。


alt





夕日に照らされる富士山を見に来たんですが、

既に薄暗く、そしてすぐに真っ暗になりました(汗)


alt





alt



これで大阪へ帰りました。

0時過ぎに帰宅、往復900キロの日帰り箱根ドライブでした。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。



----------------------------------------------------------------------------------
Nikon D750

AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
-----------------------------------------------------------------------------------


Posted at 2018/01/18 23:44:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月16日 イイね!

来島海峡大橋の夕景から夜景

来島海峡大橋の夕景から夜景















正月の広島方面ドライブ、その3!

広島県尾道市から愛媛県今治市へと続く、西瀬戸自動車道【しまなみ海道】へ。

瀬戸大橋は何度か車で渡ったことはありますが、こちらは初めてでした。







本来なら景色や食べ物を楽しみながらの、自転車でのんびりサイクリング

ってのも良いんですが、車で通り抜けます。

途中、展望の良さそうなパーキングに寄ったりしながら走ります。






多々羅大橋を望む、瀬戸田PA


alt




alt




橋まで歩いて行けますが、この辺までに。


alt






愛媛県に入り大島で高速を降ります。

道の駅「よしうみいきいき館」へ。

夕方だったのでパスしましたが、海鮮バーベキューができる所です。


alt





















この日の目的地は来島海峡大橋を一望できる【亀老山展望公園】

山の上にあるコンクリート造りの近代的なデザインの展望台です。


alt





この日(1月2日)の日没時刻は17時12分、1時間前に到着しスタンバイ!

天気も晴れ、陽も傾きいよいよ日没に向かいます。


alt




alt





空の色が刻々と変化、ちょっと空気が霞んでます。


alt





いよいよ日の入りへ。

ここからのスピードは早いです。


alt




レンズ交換してる間に、太陽が沈んでいきました。


alt





alt





展望台の風景です。

吹きさらしなので気温以上に寒かった、手が凍りそうでした・・・


alt




日没後は一番綺麗な時間帯の始まり、マジックアワーです。


alt




お目当の、来島海峡大橋のライトアップが点灯しました。


alt





そしてこの日はスーパームーンなのです。

月の出は17時33分、この場所で海から出る月が見れるかも?って

それも楽しみにしていましたが、東の空は雲に覆われていました。

望遠に切り替えて待ちます、少ししたら満月が見えましたが殆ど雲に邪魔されました。





展望台から場所を変え、少し低い位置から狙っておしまい。


alt




alt




alt






夕食は来島海峡SAへ。

SAの展望台からは、先ほどいた山が見え来島海峡大橋と明るく輝くスーパームーン。


alt



霞んでますが、スーパームーンの明るい月灯りが海上を照らしてました。


alt



最後までご覧いただき、ありがとうございました!


----------------------------------------------------------------------------------
Nikon D750

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
----------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2018/01/16 02:30:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 123456
78 910111213
1415 1617 181920
21222324 2526 27
282930 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation