• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2018年08月29日 イイね!

夏・富士

夏・富士












満月の夜、夏の富士山撮影に行ってきました。

雪がない富士山は、あまり撮影した記憶がなかったような。




本来は先々週、新月の時期に富士山と星空を撮りに行こうと思ってましたが

天気が悪くて見送り、今回の満月の時期になりました。

夏山シーズンなので、富士登山する人の灯りの人文字を見てみたい!






土曜日仕事お終わりに即出発、いつものパターンで刈谷で風呂に入り浜松で食事します。

休み休み走らないと、後で疲れますからね!



新富士で高速を降り、目指すは「水ヶ塚駐車場」










最初の撮影地は、富士登山の起点となる場所からです。


AM 2:00、駐車場へ到着。

1時間以内なら駐車料金がかからないので、パパッと撮影。

alt









駐車場の灯りがあまり影響しない場所を探して・・・

晴れている、満月の明るい光がなければ満点の星空だっただろうな。

alt





alt









さらにズーム!宝永火口って大きいんですね。

そして、御来光を見るために山頂を目指す登山者のヘッドライトの灯りの列が続いていました。


alt











そして山中湖方面へ。

途中、陸上自衛隊富士演習場の横を通ると「富士総合火力演習」の日とあって

真夜中にもかかわらず、駐車場待ちの車の列がありました。

毎年応募しているんですけど、今年もハズレ!






AM 3:00、山中湖に着くと眩しいくらいの満月、富士山と。

alt





ここからも人文字はくっきり!

alt







山中湖では長池親水公園へ行こうとしましたが、こんな夜中にすごい撮影者の人。

満月とあって、パール富士が長池地区で見れるからでした。

車を停める場所がないので、平野へ向かいました。




AM 3:20、車でそのまま平野の浜へ。

雲がポツンと横たわりアクセントになっていい感じ、

快晴も良いんですが、ドラマチックな風景は雲が重要なんですよね。

alt






パール富士撮影は諦め、場所を転々として撮影しました。

一箇所でずっと同じ場所で居るのは、もったいない気がしまして・・・



AM 3:40、パノラマ台へ。

混雑するほどではないが、ここも撮影者がたくさん居てました。

alt





風がないのか、雲あまり動かず・・・

alt





AM 4:00、再び平野へ戻ると月は沈んでました。

吊るしのよう、どう変化していくのか楽しみです。

alt




alt








パール富士狙いの方が撤収していて駐車スペースが空いたかな?と長池地区へ。

なんとか駐車できました、ここでしばし待機します。



AM 4:30、そろそろ山頂では御来光が見れる時間なのな?

alt





空が少し明るくなりました。

富士宮方面のライブカメラでは、富士山の上に吊るし雲が見えます。

こっちからでは手前にあるように見える。

alt





少しウロウロして間に夜が明けました、日が差して赤富士が!

AM 5:10、長池地区にて。

alt




夏富士も雪をかぶった富士に負けないくらい、素晴らしい!

alt






夜中にウロウロしてる時に下見に行っていた「山中湖花の都公園」へ。

先ほどまで夜霧で真っ白の中だったんですが、見事にスカッとなってくれました。

ここでのお目当ては富士山と花を狙います。



AM 5:30、『百日草と富士山』

alt




ひまわりと富士山』

今年はひまわり撮影に出かけなかったので、8月末にして初のひまわり撮影でした。

alt




あの雲は変化しながらまだ残っていました。

alt





一睡もしていないまま、次の場所へ。

ここに来るのも3年ぶり、長い階段を駆け上がります。

alt




AM 6:30、朝日が気持ちよい。

alt




新倉山浅間公園、早朝は人も居ないしヌケが良さそうなので寄ってみました。

alt


その後は富士急ハイランド近くのコメダで朝食をとって、しばし仮眠。






吉田のうどんを食べて復活後、河口湖方面へ。

行った事の無い所に行こうと思い、カチカチ山ロープウェイで天上山公園へ。

alt




予想以上に並ぶ羽目になってしまいました。

alt







この日のもう一つの目的、日本三奇祭「吉田の火祭り」があるので

昼間っから温泉に入ったりしながら、富士吉田周辺で待機。

しかし三奇祭って言われる由縁が気になります(^_^)

金鳥居周辺へ、少し早いが行ってみると松明の準備が。




富士みちには大小70本余りの大松明が一斉に点火され

街中は火の海と化し祭りは深夜まで続くそうです・・・

alt





暗くなり松明に点火されました。

富士山を眺められるポジションも確保。

alt





反対側の空には稲光りが!

どうやら翌日のニュースで知りましたが関東北部のすごい雷雲だったようです。

alt




臨場感を味わいに地上へ。

alt





富士山周辺に居るのなら見ておかないと!

と、帰る時間が遅くなる覚悟で堪能しました。


夏の富士山の山じまいのお祭りとして行われる「吉田の火祭り」

400年以上も前から続いてるそうです。

alt



alt



alt


祭りは続きますが、翌日も通常業務なので途中で帰りました・・・

土曜日夜19時30分に出発して、帰宅は日曜深夜(月曜日)の2時でした。

富士山を一周した960キロのドライブとなりました。






最後までご覧いただき、ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------------------------------
Nikon D850

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
----------------------------------------------------------------------------------------

Posted at 2018/08/30 01:15:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月22日 イイね!

1年ぶりの伊丹空港32L千里川堤防

1年ぶりの伊丹空港32L千里川堤防












8月25日(土)の猪名川花火大会、去年は千里川土手で撮影したので

今年もココから・・・と仕事終わってダッシュ!

程よく花火開始時間の30分前に到着するものの、パーキングが満車です(汗)




去年とは違い大きめのコインパーキングできたし、余裕と思ってたのに・・・

しばらく待ちましたが、一向に出て行く車が無い。

もうアカン!と千里川土手は諦めてスカイパークに急遽向かいました。










スカイパークは駐車場の台数もかなり多いが、なんとかスムーズに入庫できました。

既に花火は始まってます、急いでセッティング

結構な撮影者がいてますがキャパは広いので安心、車の横で撮影できる良い場所で撮影開始。

B777-200の「HELLO 2020 JET」が遠くに。







去年のように、離陸機バックに花火を撮りたかったんですが、残念!

また来年は早めに行こうと思います。







あっという間にフィナーレ、

すごい不完全燃焼感が残りました。












と言う事で(笑)

翌日、昼から予定がなく久しぶりにがっつり飛行機撮影してきました。

休日は、ほとんど大阪にいていない日が多いので

千里川土手へ行くのも1年ぶりでした。








虫除けが無かったのでドラッグストアへ。

その前の歩道橋より。













せっかくなので車とコラボを。

真下のポイントですが、電線が邪魔でした。










昨日とは違いすんなり駐車場へ入れました。
千里川土手へ・・・
真夏とは違い、暑いけど風が涼しく少し秋の気配です。

カメラ2台とレンズ5本、三脚に脚立で駐車場が近いので良かった(^_^)







最初は広角で!

















ピーチ?伊丹で見たのは始めて。

月と重なったらいいなあ、と思ってたら結構ずれていきました。







たくあんジェットが離陸。













夕方の空はいい感じ、雲が高いのか秋っぽい気がしました。

場所を転々としながら広角で。























一気に暗くなり夜の始まり。








明るさ残る空、この時間が好きです。


















D850もここでは初撮影。
手持ちはD750に50mmばかり使ってましたが、
2台で撮り比べたら、圧倒的にD850が使いやすくて画像が綺麗なのを実感しました。

AF-Cの食いつきもやはり違いますね、さすがD850。


D750の時はiso4000までしか上げませんでしたが、今回夜の手持ち分はiso6400にしています。







































離陸機は三脚で望遠。












ss落として流し撮り3枚。




















最後の離陸のB777は止まってくれなかったので、その前の離陸機。

真後ろより、ここのアングルが好きなんです。





1年ぶりに訪れた伊丹空港32L千里川堤防、

行きだすとまた毎週のように行ってしまうんですよね。

秋の気持ちよい気候の間に、何度か行こうと思います。



最後までご覧いただき、ありがとうございました。

----------------------------------------------------------------------------------------
Nikon D850
Nikon D750

AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G
AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G
----------------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2018/08/22 03:07:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月15日 イイね!

岐阜長良川 手力の火祭り・夏

岐阜長良川 手力の火祭り・夏










こんばんは、いつもご覧いただきありがとうございます。







さて、世間はお盆休みですが

僕はお盆休みが無いので通常どおり、土日は連休でも無いので普通の日曜日だけの休みでした。



土曜日は祭日とあって若干早く仕事を終われたので、即出発しました・・・












新月、しかも流星群が見れるとあって富士山に行く予定で出発。

この時期ならではの、富士山への登山者の光の帯も撮影したかったのです。

ただ気になるのは天気、台風の影響か雲が広がってますが東へ・・・













途中、ナガシマスパーランドへ寄り道しました。

風呂へ入るのと、花火撮影もしたいので(^_^)

毎年駐車場から撮ってましたが、今回はアウトレット内から狙ってみました。


alt

花火を見た後は、長島リゾート内の温泉へ。

ここは迷子になるくらいデカイ温泉、ようやく仕事とプチドライブの疲れを癒しました。










さて富士山に向けて・・・

のはずでしたが、雲が厚く星どころか富士山も雲の中。

予定変更で晩御飯食べてパーキングで車中泊、とりあえず寝ました。











翌日の予定は愛知県に居てるものの、全く白紙。

いろいろと調べてると岐阜城近くの長良川で花火があるようなので、岐阜へ!













去年末にスーパームーンを撮影しに来た場所、岐阜城。

今回は時間があるのでロープウェイで登ってみた!

山頂へ着くなり急に空が真っ黒、激しい雷雨となります。

あまりにも激しい雨で岐阜城へ行くのは諦め、雨宿りしただけで下山しました(汗)


alt


雨が小降りになった時、山頂からパチリ!



長良川鵜飼乗り場付近からは、晴れ間も覗き雨上がりの虹が。


alt





さて、暗くなってきて『手力の火祭り』が始まる時間、長良川公園へ。

バックの山の上に見えるのは岐阜城。


alt



鵜飼の観覧船もたくさん出ていました。


alt







いよいよ「手力の火祭り」の始まりです!

仕掛け花火点灯!


alt



続いて滝花火。


alt




alt





飾り神輿入場!

犬????

電飾ピカピカの神輿が・・・


alt




仕掛け花火の下では、火の粉を浴びての乱舞!


alt




alt




alt





飾り神輿にも火薬が仕込まれてあり、ファイヤー!!


alt




alt



こちらは怪獣?の神輿


alt




alt



さらに、金太郎神輿や


alt




え?マジンガーZ神輿!


alt




alt




alt




爆竹と花火の音でものすごい迫力。

全然こんな感じと想像してなかったので、違う意味で裏切られました。


alt


完全に浴びてます!((;゚Д゚))


alt






さらに次の神輿軍団が登場してきました。

ミニオンにザク!?


alt



ミニオンがファイヤー!!


alt




alt



シャーザクもファイヤー!


alt




alt




爆竹を撒き散らして


alt





花火もあります、地割れ花火。本当はこっちをメインに来たんだった。

すごい迫力の火祭り見れましたよ!


alt




alt



手筒花火、これは想像していた手筒花火とはちと違いました。


alt




alt




最後は手筒花火、量が多いので激しい!


alt




alt





花火を探していて、たまたま見つけた「手力の火祭り・夏」

目の前で繰り広げられた火祭り、激しかった。

また来年も行きます!



----------------------------------------------------------------------------------------
Nikon D850

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR
----------------------------------------------------------------------------------------

Posted at 2018/08/16 01:53:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月10日 イイね!

弾丸で九州へ!レンタカードライブ その②【阿蘇】

弾丸で九州へ!レンタカードライブ その②【阿蘇】













前回のブログの続きです・・・

夜行バスで大阪から熊本へ行ってきました。

熊本からレンタカーで宮崎県・高千穂峡へ行き、午後からは熊本県・阿蘇方面へと走らせました。









大観峰までは去年なんとか来ましたが、その先に行っていなかったので今回は南阿蘇へ!




まず、立ち寄ったのは「名水白川水源」

こういう類の場所は大好き、忍野八海・柿田川湧水群・大王わさび農場など・・・

思わず行ってしまします(^_^)

alt




そのまますくって飲めるって、本当に綺麗な水なんでしょうね。

alt








阿蘇パノラマラインに入り雄大な景色を見ながら走って「阿蘇中岳火口」へ。

alt






地震後に起きた噴火による噴石で建物はひどい姿になっていました。

アスファルトもそこらじゅう穴があり噴石の恐ろしさが感じられました。

alt





夏場は水蒸気で火口が見えないよって料金所のおじさんに言われましたが

その通り水蒸気がすごい!そして火山ガスの硫黄の匂いで咳き込みます。

alt





シェルターを見ると、緊迫感がありますね。

alt




alt





火口が見える場所へ接近。

alt




時折風が吹いて水蒸気の間から火口が見える。

alt




お!見えないと思っていたエメラルドグリーンの火口湖が見れました。

alt






その後はガス濃度が規定値を超えたのか、強制的に避難させらせました。

ロープウェイもロープが無く塔のみ、自然の脅威が伝わってきます。

alt




alt




alt





alt






阿蘇パノラマラインに戻り、草千里ヶ浜へ。

さらに目にする景色はこれぞ「阿蘇」って感じなりました。

ここにきて、うす曇りの天気から太陽も覗き晴れてきました。

alt



alt




alt




alt



alt





レンタカーの「XBEE・クロスビー」も記念に撮影。

使い勝手いいし、運転しやすいし、快適に走る。

ウエイクの乗り換えとして候補の1台、軽じゃないのでそこが悩みます。

alt





そして、「米塚」

こんもりと美しい作ったような形ですが、れっきとした火山だそうです。

alt



alt




帰りのバスは20時45分、と少し早めなので熊本駅方面へ戻ります。

途中の温泉で汗を流して熊本駅で慌ただしく夕食。

何箇所か行きたい滝があったのですが、時間の都合で寄れませんでした。






最後に分刻みで計算して往復できるだろうと「熊本城」を見に行きました。

ほんとギリギリの時間しかなかったので、道路から見ただけですが

見ずに帰ったら後悔すると思ったので・・・


alt




行きたい所ばかり、1日じゃ当たり前ですが全然足りません!

と言って休みもないので、またピンポイントで日帰り九州しようと思います。




最後までご覧いただき、ありがとうございました。

-------------------------------------------------------------------------------------------
Nikon D850

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
-------------------------------------------------------------------------------------------


Posted at 2018/08/11 01:37:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月08日 イイね!

弾丸で九州へ!レンタカードライブ その①【高千穂峡】

弾丸で九州へ!レンタカードライブ その①【高千穂峡】










先日の日曜日は弾丸で九州へと行ってきました。



去年も日帰りで大分〜阿蘇〜別府と行きましたが、

その時行けなかった『高千穂峡』が今回の目的です。





JRのお得な切符を利用しての新幹線&レンタカーでしたが、

今回は往復夜行バスを利用、九州へは弾丸フェリーなんかもあって

利用したかったけど、仕事終わってからだと出発の時間に間に合いません・・・











夜行バスの出発は、大阪を22時30分発。

この日は「なにわ淀川花火大会」があったので

梅田へ行く前にちょこっと花火撮影してから、バスに乗り込みました。


alt


最初は梅田界隈で撮ろうと思ってましたが、中之島・中央公会堂バックに撮ったらどうかな?

と距離はあるものの、なんとか夜景越しに狙っていたアングルで。










朝8時すぎ、そこそこ眠り目覚めたらすでに九州です。

熊本駅へ到着♪

alt







レンタカーを借りて高千穂へ行くのですが、その前に駅へ(^_^)

九州と言えば観光列車が盛りだくさん!



入線していたのは「いさぶろう・しんぺい」

alt



そして「SL 人吉」

alt



alt



水戸岡鋭治氏デザインのトラム「COCORO」

alt







ちょっと出発が遅れ予定より到着が遅くなってしましましたが、高千穂へ!



借りたレンタカーは「XBEE」

車種指定があったので、乗ってみたかったので選んでみました。

程よいサイズで、めちゃ乗りやすい!

alt





駐車場から自然遊歩道を歩き、高千穂峡・真名井の滝を目指します。

山の中だから少しは涼しいかな〜と思っていたんですけど

35度超えの猛暑で、歩くのがきつかった。

alt




でもね、すごい自然の造形美!

alt



alt



alt




高千穂峡へ到着。

alt




行きたかった場所「真名井の滝」

展望スポットはこんな感じです。

alt





alt




alt



alt




反対側の橋の上から、マイナスイオンたっぷりですね!

alt




alt




ボート乗り場へ行ってみたが、2時間待ち・・・

ボートからの写真も撮ってみたかったんですが、残念ですが諦めました。

alt






高千穂ではまだ行きたい所が沢山あります。

高千穂神社へ。

alt




「天岩戸神社」

alt



天岩戸神社から歩いて

alt



alt




「天安河原」

天照大神の岩戸隠れの際、八百万の神々が相談したといわれる場所。

alt



alt



alt



alt



alt



alt



alt


いつもながら時間があまりなかったのでゆっくりとは見れませんでしたが

高千穂は絶景あり、そして神秘的な見所が点在します。

途中に寄りたかった滝もスルーしたし、また来ようと思います。






この後は阿蘇方面へ。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


-------------------------------------------------------------------------------------------
Nikon D850

AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
-------------------------------------------------------------------------------------------
Posted at 2018/08/08 01:52:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/8 >>

   1234
567 89 1011
121314 15161718
192021 22232425
262728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation