• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2019年09月28日 イイね!

雨降る前に星撮りへ!

雨降る前に星撮りへ!













週末、また天気が悪いようです・・・


天気が良ければたくさん行きたい場所があるのですが、

遠征も天気次第なので

今回も無し

今週も近場で撮影になりそうです。








それを予想して、今週は水曜日の夜に星撮りに出掛けてきました。

もちろん仕事がある平日ですが、晴れて秋の空気が入ってたので

眠いのは承知で強行してきました。






近畿南部はすっきり晴れていたので、またもや和歌山県へ!

先月は白崎海岸、今月始めは生石高原、そして今回は日の岬に向かいました。

アクセスは良いので1時間半程で行けますが、往復だと3時間。

撮影に1時間としても、4時間以上かかります。

家に帰ってきたのは午前3時でした(汗)









いきなりですが、日の岬に到着。

先月ほどではないが、星も綺麗に見えていました。

去年この場所に来た時は、強風がすごくて波の音が不気味でしたが、今回は穏やかな夜でした。

ただ、道中でイノシシが目の前に出てきて接触しそうで焦りました。

alt







開けた場所で撮影していたら、パトカーがやってきました。

職質ってやつではありませんが、奥にある廃墟には入らないでね〜と

言われただけで深夜のパトロールだったようです。

alt





気をとりなおして撮影スタート。

alt




alt






天の川撮影もそろそろシーズンが終わります。

今年はこれが最後になりそう。

alt







星空撮影、いつもは広角で撮影してますが、今回は標準レンズで撮ってみました。

車のアングルが同じような感じになるのを、少し変化させるためですが、どうでしょうか?


34mm  
alt




24mm
alt




24mm
alt

流れ星が運良く映りこみました。

この日は肉眼で3度見れ、そのうちの一回は最強に光る長いやつ。

写真には収めれなかった・・・






31mm
alt




40mm 
alt



ワンパターンになりがちなので、ちょっと変化をつけてみた撮影でした。

ご覧いただきありがとうございました。



----------------------------------------------------------------------------------------
Nikon D850

AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR
----------------------------------------------------------------------------------------


Posted at 2019/09/28 01:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月25日 イイね!

小松基地航空祭2019(本編)

小松基地航空祭2019(本編)







【令和元年 航空祭 in KOMATSU】










航空祭の朝は早い!・・・



予行は空港駐車場で撮影しましたが、当日は小松基地内に入るため、早朝より行動します。予め、混雑回避する為に色々作戦を練りました。

航空祭に用意されている周辺の無料駐車場は、オープンが午前4時半。中途半端な時間に入庫する行列に並ぶのも嫌なので、小松駅周辺のコインパーキングに前日夜に停めて車中泊しました。

駅の周辺にしたのはタクシーが捕まえやすいので、そうしました。

4キロほどの距離、歩いて向かってる人や自転車に乗ってる人も多くいました。

基地まではシャトルバスが動く前に着く作戦、5時に起きて5時半には基地入場の列に並ぶことができました。

早めに着いたと思ったけど、すでにかなりの行列見てびっくり。

途中のコンビ二で買った朝ごはんを食べながら待ちます・・・

東門より正門側(特設門)の方が流れが良いと、前日ご一緒した室井庵さんに教えてもらっていたのも、大変良いアドバイスでした。










長丁場を覚悟していましたが、なんと開門が1時間も前倒しになりました。

この時点で行列の最後尾は見えないくらい後ろです。

シャトルバスが動いて、そこから並ぶとなるとゾッとします。

alt






早めの行動あってスムーズに基地に入れました。

グッズ売り場を一通り見て回って、エプロンを端から端まで見ます。

alt






装備品展示の格納庫には、F-15J。

alt









前日同様に良い天気、すぐに汗だくに。

一回りした後は格納庫前の影に入り、暑くてもう日向に出る元気がなくなりました。

結局ずっとそこから撮影することになります。

























オープニングフライト

第303飛行隊と第306飛行隊の2機づつ、F-15Jが上がりました。

TACディパーチャーでテイクオフ、撮りたかった「パッカーン!」

alt




alt




alt




alt






オープニングフライトがスタート、#069 #936 #938 #882 の4機。

alt








F-15機動飛行

第306飛行隊の F15J #911 と 第303飛行隊のF-15J #951



わかってはいましたが、順光でとらえれるもののお腹ばかり。

でもいいんです、基地内の雰囲気も味わってみたかったので。

alt




alt




alt




alt




alt





やっぱ遠いな・・・

alt




alt




alt






F-16展示

アメリカ太平洋空軍 第35戦闘航空団F-16デモンストレーションチームによる展示飛行。

前日の予行で度肝抜かれました、パイロットは「プリモさん」

自衛隊機では絶対にやらない機動を披露してくれます、米軍には自主規制がないので見る方としては、今まで見たことのない激しい動きです。




入場直後のF-16ゾーン。

alt






さて、始まりました!

前日は空港展望デッキからの撮影で、ほぼ逆光で設定もミスっていたので

今回はその反省も踏まえて挑みました。

alt




早い!

alt





上昇して〜〜〜の、ヴェイパーコーン?ですかこれ??

alt




alt




alt




alt




お手ふりも会場からならでは。

alt




alt





前日に増して激しかったです。

youtubeにもたくさん動画が出ているので、迫力は見てください。

alt








アグレッサー機動飛行

基地のアナウンスが面白かった、「いたずら大好きアグレッサー」だそうです。


F-15DJ #074
alt



#093
alt




新色の黒いヤツ、#096
alt




alt



#090
alt




alt




alt




alt





反対側ならいい感じだろうな〜って思い見てました。

来年は何処から撮影するか、今から悩みます(笑)

alt




alt




alt




alt




F-15 8機による編隊飛行。

alt




最後はお腹を撮影してF-15はおしまい。

alt




alt





岐阜からリモートで飛来した、F-4EJ #336

alt





F-2 #502、こちらも岐阜基地から。

ちょうどこの日の夜に自衛隊のテレビ番をしてましたね。

空自は岐阜基地の特集でこのF-2が出ていましたのでタイムリーでした。

alt




alt






午後からはブルーインパルスですが、飛ぶ前に基地を出て帰りました。

alt



スムーズに駐車場へ戻れ、小松インターから入った北陸道も順調に流れて渋滞なし。そう、仕事があるので早めの帰路なんです。


遊んだ分仕方ないとはいえ、夕方16時には帰って、そこから夜遅くまで仕事です。

諦めていた祭日(月曜)の航空祭に行くためにとった強硬作戦でした。



暑さで疲れましたが、念願のアグレッサーが撮影できて満足いく航空祭となりました。





最後までご覧いただき、ありがとうございました!

--------------------------------------------------------------------------------------
Nikon D850
AF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VR
Nikon Z6
NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
----------------------------------------------------------------------------------------


Posted at 2019/09/25 02:45:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月20日 イイね!

小松基地航空祭2019(予行編)

小松基地航空祭2019(予行編)













【令和元年航空祭 in KOMATSU】

以前から行きたいと思っていた小松基地航空祭へ行ってきました。

日曜日の予行と、航空祭の当日は午前中のみとなりましたが十二分に満喫する事が出来ました。


日曜日しか休みが無い自分にとっては、どうやって祭日の月曜日の航空祭に行けたかというと、夕方に帰ってから仕事するという時間差作戦。

体はしんどいけど、写真が撮れる方を選びます。

仕事は休めないけど、遊びのためになんとか段取りしました。

自営業ならではですね(^^)






土曜日の夜に出発して、午前1時頃には小松へ到着。

車中泊できる場所を探しながら、空港周辺の撮影ポイントや駅周辺の駐車場を下見します。そして翌日に備え早めに就寝・・・






5時に起床!仕事じゃない時は早起きです。

最初は空港内がよく見えるだろうと、展望デッキから撮影することに。

空港のオープンまで1時間ほど並んで展望デッキへ向かいました。

皆さんどデカイ脚立を持ってきてるんだな〜って思ってたら、ここからの撮影はフェンスが邪魔になるんですね。僕は踏み台だったので全然ダメでした。

良いポジションが確保できないまま、待機します。


alt






9時22分、一度空港上空を横切ってから旋回し、ブルーが降りてきました。

alt




alt






時間が経つにつれ気温も上がり、直射日光の下は半端ない暑さになってきました。

人も多くなってきたので、クールダウンしに車に戻りしばし待機。





急に爆音、慌てて駐車場からの撮影。

10時、オープニングは4機での航過飛行。

alt





alt





結構近い場所を旋回します。

alt




alt





alt





駐車場では室井庵さんが撮影してるので合流しました。

去年も来られているので、当日の会場のポイントなんかを教えてもらったり。



救難展示があったりしましたが、動きが無いように思ったので

ここで昼ご飯でもと、室井庵さんと別れて空港内にあるレストランへ向かいます。







どの店に入ろうかと悩んでたら、急に爆音が!

慌てて展望デッキへ上がりると、F-16のでもフライトが始まったところです。

空港の建物に隠れるので半分見れませんが、噂通りの半端ない飛びっぷり!

alt




alt




alt







続けてアグレッサーが2機離陸。

慌てて駐車場に戻ったので、頭上を旋回する様子を撮影出来ました。

alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt




alt







正真正銘の午後の部はここから、ブルーインパルスの予行がスタート!

青空に白いスモークが映えます。

alt




alt




alt




ブルーの時は2台体制、やっと広角の出番です。

alt




alt




alt




alt





alt





alt




alt





6機揃って!

alt




alt





途中にJALとIBEXの着陸、JTAの離陸があってストップ・ミッションしたり

間延びした感はありますが、最後は「サクラ」で終了。

alt





これで予行は終了。

予行とはいえ充実した内容でした、翌日の本番も楽しみですね。


北陸に来たらやっぱり寿司、回転寿司でもレベルが高いですからね。

松任海岸から夕日が沈むのを眺めて、翌日に備え少し早めの温泉へ。

alt


翌日の航空祭は小松基地に入るので、車中泊する場所へ早めに確保して寝ました。

航空祭当日編に続く・・・

ご覧いただきありがとうございました!









Posted at 2019/09/21 02:45:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月12日 イイね!

伊丹ざんまい!

伊丹ざんまい!












先日の日曜日は、珍しく遠出は無しで過ごしました(^^)

数日前の時点で天気がイマイチの予報だったので、車の点検の予約を入れてしまったんです。

ところが大阪は晴天、しかも36℃越えの酷暑の日となりました。











午前中に車を点検に出して、出来上がるまでの時間は代車で伊丹周辺へ。

代車はポロ、コンパクトで乗りやすいですね。

alt








最初に向かったのは、「猪名川河川敷」

真夏の暑さでメラメラ、酷暑の炎天下での撮影はあまりにも暑くて

汗が止まりません、30分が限界でした(汗)

alt




alt




alt








コンビニ休憩を挟みながら、いろいろなポイントから撮ろうと思い

次の向かったのは「スカイランドHARADA」

車のハッチを開けて、その陰に入りながら撮影します。

alt





alt





alt






次に五月山に登り「五月平展望台」へ。

この場も暑くて、30分で撤収しました。

alt




大阪湾が近くに見えます、下には新幹線も。

alt






次は、「エア・フロントオアシス下河原」

alt




alt






本日2度目、またまた「猪名川河川敷」

alt




alt




alt









車の点検が終わったと連絡があり、ディーラーへ。

そして夕方からも伊丹撮影の続き、夜の部に向け「千里川土手」

明るい時間に来たのは久しびりです。

alt





あまり焼けませんでしたが、夕方のこの場所の景色は大好きな場所です。

alt




alt




alt





東の空には怪しげな雲、ここ最近は連日でゲリラ豪雨が続いていたので

この日もか?と思いましたが大丈夫でした。

alt






高感度に強いと評判のZ6、夜の伊丹で使ってみたかったのでした。

ISOをかなりあげて撮影してみました。

alt




alt




alt







着陸機はD850+70−200mm、離陸機はZ6+200−500mm、

たまにカメラを入れ替えたり・・・

ISO6400が自分の撮影ではMAXでしたが、今回は12800まで上げています。

確かにD850よりノイズが少ないようです。

alt




alt




alt





alt





alt





alt




alt






alt





alt





alt




alt




alt




alt






練炭がいつも撮れる最終の羽田便。

alt




最終のスーパードルフィンも・・・

alt





alt




alt




がっつり伊丹で飛行機撮影の1日となりました。

夜の撮影、高感度でSS早くシャッター切れるのは武器になる事を実感しました。


ご覧いただきありがとうございました。


飛行機撮影で火がついたわけではありませんが、次は小松行く予定です。



Posted at 2019/09/13 01:08:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年09月10日 イイね!

9月の天の川【生石高原】

9月の天の川【生石高原】














一ヶ月ぶりの天の川撮影。

平日の夜、翌日は仕事ですが晴れていたのでチャンスは逃すまいと

これまた和歌山方面へ車を走らせました。





今回はまだ星撮りでは行っていない「生石高原」です。

秋になればススキで有名なスポット、5年ほど前に行って以来久しぶりです。

夜に行くなら一度行ってる場所の方が、良いってのもあります。






大阪から2時間弱、途中から狭い山道を走り到着♪

車が数台だけだったので、駐車場でパチリ!

晴れていて天の川もバッチリ、ただ先月の白崎海岸ほどではないかな〜。

alt








生石高原は駐車場からほんの少し歩くだけ、夜中の撮影はこれが助かります。

和歌山市内の夜景が見えるので、その分光害がありますが、晴れていたおかげでなんとか天の川が見る事が出来ました。

alt







ススキの群生地、真っ暗な展望台にはカップル。

気を使ってあまり近づけません(笑)

alt





海の向こう側の明かりは、淡路島か徳島のはず。

alt







一台止まっている車は、夜中もずっと警備されている方の車です。

ここで翌日にビールのCM撮影があるので、機材を24時間体制で見張ってるとの事でした。どんなCMなのか気になりますね。

alt







ここからの2枚はZ6で星空初撮影した分。

何故か現像ソフトにZ6で撮影したRAWファイルが読み込めません。

解決出来ていないのでJPGで取り込んだ分です。

alt




alt







D850にチェンジ、やっぱり星景や夜景はRAW現像できないとダメダメですね。

早く解決方法見つけないと(汗)

alt




alt





alt







翌日も仕事だし、1時間半ほど撮影して駐車場に戻りました。

alt




alt


ご覧いただきありがとうございました!



----------------------------------------------------------------------------------------
Nikon D850
AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED

Nikon Z6
AF-S NIKKOR 20mm f/1.8G ED
----------------------------------------------------------------------------------------


Posted at 2019/09/10 02:54:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

12 34567
89 1011 121314
1516171819 2021
222324 252627 28
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation