• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ironman8710のブログ一覧

2020年01月22日 イイね!

忍野富士

忍野富士









南岸低気圧が甲州地方に雪を降らせた翌日、雪景色を求めて富士山撮影へ!

土曜日に降った雪は、ライブカメラで確認すると富士山周辺ではどこも積もっている様子。日曜日は朝から晴れの予報だったので、急遽撮影に出かけました。



前もって狙っていた、こんなタイミングの時に行きたかった場所がありましたが、

1時間以上の山歩きをしなくてはならない場所で、仕事終わりに夜通し運転して

そのまま山歩きはちょっとしんどいな〜って、なっちゃいました(汗)







プランBの早朝からの撮影に切り替え、3時間程車中泊となりました。

日の出前、空が白み始めたので撮影スタート♪

雪が積もると美しさが際立つ『忍野の富士』を各所めぐりました。

alt





どっさり積もってます、電柱・電線がちょっと邪魔ですが・・・

alt





気温はマイナス6度!日の出前は冷えます。

alt






忍野温泉周辺
何度も来ていいる場所ですが、雪景色になると格別。

alt




1月のカレンダーになりそうな景色。

alt






お宮橋
ほんのり紅富士、日の出が近い。

alt




忍野八海周辺

alt




alt




alt





忍野村の外れへ。

alt





裾野まで積雪しているのがよく分かる。

alt





花の都公園付近
富士山全体に日が当たりました。

alt




alt





山中湖平野
ここは人が多い、撮影者を入れて。

alt





今年は暖冬の影響で全く湖面は凍っていません。

一昨年来た時は、一面の氷だったのに。

alt




alt





早朝の撮影を終え、これで富士吉田のコメダへモーニング食べに行きました。

alt








朝食後は河口湖浅間神社の奥社へ。


富士山と鳥居の映えスポット、雪景色も加わればさらに絶景です。

昼には逆光になるので、朝早めに訪れました。


alt





結構人もいましたが、隙間を狙って撮影。

alt




alt




alt





雪の山道で、ようやく4WDにスタッドレスの本領発揮といったところです。

alt






富士吉田の道の駅

alt




alt




積雪は15CM位かな、ふかふかパウダースノーでした。

alt





alt




alt








その後は、いつもと違い場所に行こうと水ヶ塚へ向かっていたら

快晴だった天気が急に曇って、富士山は見れなくなりました。

時間があるので、久しぶりに箱根大涌谷へ行く事にします。

この日の夜明けの撮影は、箱根大観山に行こうかとも考えていたので

夕方に運が良ければ富士山が見えればいいな〜と、思ったり。




雪の大涌谷

alt




alt




樹氷がすごい!

alt





相変わらずここは人が多い、「黒たまご」だけ食べてすぐに撤収しました。

alt




alt




夕方の富士山狙いでやってきました【大観山展望台

alt





富士山は下の方だけ微かに見えるだけ、少し待ちましたが雲が抜ける気配がありません。

「アネスト岩田スカイラウンジ」でラーメン食べてコーヒー飲んでのんびりしておしまい。

ここの店の人によると、この日の早朝は一面真っ白の雪景色に晴れた空に富士山が見れたそうです。1年に1回有るか無いかの景色だったそうです・・・

alt



富士山が見えないので夜景撮影もしないで、早めに帰りました。

途中に温泉入って食事して午前0時すぎに帰宅。

弾丸950キロのドライブとなりました。



ご覧いただき、ありがとうございました。



Posted at 2020/01/23 02:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年01月20日 イイね!

南の島で空活

南の島で空活










石垣と沖縄への旅行中に撮影した、飛行機『ソラカツ編』

画像多めですが、よかったらお付き合いください。







関空から石垣は、JTA83 B737-800。

小型機は、乗り降りや荷物の出てくる時間が早くて好きになりました。

離陸時に機内からの風景、関空に発着する飛行機はバリエーション豊かでカラフルですね。

alt




ちょっと遠いけど、タイ航空A380とフィンエアーA350。

alt






石垣空港に到着後、レンタカー借りてほんの数分で最初の飛行機撮影。

タイミングよくANAとJTAが2機着陸してきました。

Flightradarがあると便利!

alt




alt







石垣島を離れる日、午前中は山に登ったりしてましたが、飛行機の時間までは飛行機撮影。

時間があまり無く、13時20分の搭乗まで約1時間の撮影となりました。

石垣空港が見渡せるポイントへ。

正面には太陽、昼間は超逆光になります。







石額空港の撮影といえば「カーラ岳」が有名ですよね。

今回是非とも行こうと思っていたのですが、山登りの時間を入れると時間的に微妙、そして道中は背丈ほどの草が生い茂る道を行かなくてはなりません。ハブにも注意とあるのでちょっとリスクがあるな〜と断念しました。




↓この山の上が撮影ポイント、次回リベンジするよ絶対に。








第二候補の撮影ポイントへ行きました。

アクセスは、車で横付けできる超お手軽な場所です(^^)

基本逆光ですが、角度によっては珊瑚礁の青い海と飛行機が撮れるので、まっいっか!

1時間ちょいで効率よく、着陸機が5機と離陸機が4機撮影できました。






時系列順に、 ANA NH1763 (B737) 那覇ー石垣

石垣空港のロゴを入れて、バックは青い海が最高!

alt




Peach MM231 (A320) 関空ー石垣
alt




ジンベエジェットが着陸、JTA NU605 (B737) 那覇ー石垣
alt




サメだけに海がよく似合う!
alt




HKexpress UO812 (A320) 香港ー石垣
alt




alt




ANA NH1747 (B737) 関空ー石垣
alt






着陸が続いた後は、離陸ラッシュ!

JTA NU70 (B737) 石垣ー羽田
alt




ANA NH1766 (B737) 石垣ー那覇
alt



Peach MM232 (A320) 石垣ー関空
alt






さっきのジンベエジェットが離陸します。

B787の離陸が見たかったんだけど、こいつは時間切れで見れず。

alt





JTA NU608 (B737) 石垣ー那覇
alt





海をバックにジンベエさんが離陸♪
alt





これで時間切れ、レンタカーを返却して空港へと急ぎました。

alt






那覇へのフライトは、JTA NU612 (B737)

最後の窓際席を確保できましたが、それが非常口席でした。

何ら問題なく、むしろ足元は普通の席より広くて良かった。

ただ、万が一非常の時は色々手伝いしなくてはいけないらしく、説明を受けました。




石垣島から那覇へ向かいます。

alt





カーラ岳が見える、今度はここから撮影するぞ!と思ったのでありました。

alt




石垣島は自然豊かで本当に綺麗だったな〜!

alt





1時間、あっという間に沖縄那覇空港へ、着陸間際に瀬長島が見える。

alt





那覇に着くとレンタカーを借りて、豊崎総合公園へ。

ここで飛行機もなんですが、どんよりな空になってきました。

沖縄らしく、赤煉瓦の屋根と。

alt




alt





瀬長島へ移動。

望遠は200mmまでしか持ってきてないので遠いな・・・

alt






ウミカジテラスの展望台から流し4機。

青ジンベエ

alt



赤ジンベエ

alt




夜になって、スカイマーク。

alt




何か黒いな〜と思ったら、空自の輸送機C-130H。

alt





帰る直前に那覇空港で撮影分、だるま夕日と絡めて。

alt




alt




alt






帰りは那覇から伊丹へは、いつもの便。JL2088 (B777)

出発が遅れましたが、めちゃ飛ばしていて伊丹に着く頃は随分と遅れを取り戻していたのにはびっくり。飛行機もそんなこと出来るんですね。

最後の楽しみは、大阪の夜景を撮影する事。

毎回左側だったので、今回は右側の窓側の夜景にチャレンジ。





東大阪ジャンクションが見える。

alt





ほぼ自宅上空、真下に近いので覗き込まないと見えないが近所の建物が見えてます。

alt




alt




黒い筋は淀川。

alt




新大阪駅上空、画面中央下にはタイミングよく新幹線。

alt





新御堂上空。

これより先はシャッタースピードの関係でブレブレでした。

alt



機内からの夜景撮影は、毎回使うレンズが悩みどころです。

今回は初めてZ6に14-30mmの組み合わせで撮影しました。

コンパクトで撮影しやすかったが、窓の汚れや傷がかえって気になりました。



ご覧いただきありがとうございました。

次回、沖縄編に続く・・・




Posted at 2020/01/21 02:36:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 沖縄 | 旅行/地域
2020年01月15日 イイね!

石垣島で見る夕日と星空

石垣島で見る夕日と星空











正月に行った石垣島旅行、冬なので曇りや雨の日が多いので天気は運まかせ

行った日から天気に恵まれ、綺麗な夕日や星空が見る事ができました。





そうなれば、日没の時刻を狙い夕日スポットへ向かいました。

初日は、川平湾から御神崎へと車を走らせていたので、そのまま西海岸にある「フサキビーチリゾート」へ。




ちょいと高級感溢れるリゾートホテル、ホテル内から広がるビーチは宿泊者以外も立ち入れるのでそこから夕日を眺める事にしました。







日没の少し前にビーチへ・・・

alt




シルエットのヤシの木が、リゾート感たっぷりです。

alt






フサキビーチリゾートといえば、これ!
南国らしい桟橋(フサキエンジェル ピア)

桟橋サンセット、石垣島で見る夕日はやっぱり綺麗だ。

alt





シルエットも絵になるので、被写体探し・・・

alt




alt




alt






18時すぎに日が沈みました、大阪の日没は17時すぎなので約1時間遅いです。

太陽が沈んだのは、西表島。

alt






日が沈むと一斉に人が居なくなりました。

これから30分位がマジックアワーなのに、焼けるかもしれないってのに皆せっかちですな。

alt




alt





マジックアワー、オレンジから紫色のグラデーションがめちゃ綺麗!

alt





alt






alt





夜は晴れていたので星空撮影に。

星空保護区に認定されている石垣島での星空撮影は、これも楽しみにしていた一つ。

夕方の撮影後はホテルに帰り、夕食を食べに行って風呂に入ってから出かけました。

市街地から割と近くのポイント「バンナ公園」へ。

ここは星の鑑賞ツアーなんかでも訪れる場所らしく、数名がガイドと一緒に来ていました。

alt




市街地が近いので、方角によっては割と光害がありました。

そして月の光も強く、綺麗には綺麗だけど星空を見慣れている自分としては期待以上ではなかったです。

alt





月の方は避けると、必然とオリオン座を中心に撮影となります。

ガイドさんの話が耳に入って、それによると本州では見れない南十字星は

この時期、夜明け前に南東の方に見えるらしいです。

午前0時にはホテルに戻りましたので、見れず・・・

alt




沖縄らしく東屋の赤瓦を入れて。

alt




バンナ公園の展望台への階段。

alt




alt




alt


これにて初日の星空撮影はおしまい。






翌日の夕方、夕日撮影に向かったのは「ミルミル本舗-本店-

海を一望する丘に建つジェラードのお店、ロケーションは抜群!

alt





この日も綺麗な夕日が拝める事ができました。

alt





石垣牛も入れての夕日、ちょうどこの下は前日居たフサキビーチリゾート。

alt





alt




日没。

alt





まずまず晴れていたのでこの日も星空撮影へ!

石垣島の北部まで行くとかなり綺麗らしいので、レンタカーで北へ。

alt




途中、サトウキビ畑の中。やっぱりオリオン座が目に入る。

alt








玉取崎展望台へやってきました。

駐車場から歩いてすぐなんだけど、真っ暗で不気味でした。

そして、月が明るいし雲多めです。

alt





月光の影響がまだマシな東の空、雲は多いが隙間から見える星は綺麗です。

alt




alt





またもや赤瓦の東屋を入れて。

alt




次回は新月あたりで天の川も撮ってみたい、また再訪問したいです。

alt






3日目の夕景は沖縄本島、瀬長島ウミカジテラスから眺めました。

alt




残念ながら太陽は隠れてしまいました。

alt





最終日4日目。

那覇から大阪へ帰る直前、那覇空港 JAL GATE No.23にて。

20分程遅延して出発が遅れ、本当なら見れなかった日没がここで見れました。

最初はベンチに座って待ってましたが、外に目を向けると綺麗な夕日が目に入り、カメラを取り出しました。ガラス越しになるのでくすんでいますが、飛行機と夕日は滅多にないチャンス。

alt




alt






最初は普通に夕日は綺麗な〜って思ってただけでしたが・・・

もしかして「だるま夕日?」

alt




くっついた〜!

alt




まさか「だるま夕日が」那覇空港で見れるなんて予想外の出来事

狙いにいってもなかなか撮影できなかった「だるま夕日」

突然やってきたチャンスに一人興奮してたのは内緒です(^^)

alt




ご覧いただきありがとうございました!

次は、飛行機撮影『ソラカツ編』に続く・・・





Posted at 2020/01/15 23:46:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 沖縄 | 旅行/地域
2020年01月13日 イイね!

石垣島へ!【八重山離島めぐり】

石垣島へ!【八重山離島めぐり】


alt




石垣島2日目、この日は丸一日かけて「西表島」「由布島」「小浜島」「竹富島」の八重山離島4島を巡るツアーに出かけました。

こういった離島めぐりのツアーは、起点となる石垣港離島ターミナルから随時出ています。3島巡りや2島巡り半日コースなどいろいろありました。

そこで選んだのは4島巡りコース、タイトにいろんな場所に行くので慌ただしいと、前評判がありましたが、一気に4島も行けるって個人ではなかなか出来ないのでこれにしたんです。









旅行中の朝は早い、7:50集合!

集合場所の離島ターミナルは、ホテルの目の前とあってアクセスは抜群です。

乗船する前に、お決まりの石垣島のヒーロ「具志堅用高」前でパチリと!

alt





最初に向かうのは、高速船で45分の西表島。

イリオモテヤマネコしか頭に思い浮かばない・・・

alt





西表島に二箇所ある港の大原港に到着。

バスに乗り換えて由布島へ渡るポイントまで移動します。

alt





由布島の入り口に到着♪

alt





ここからは水牛車に乗って浅瀬の海を渡り、由布島に行きます。

alt




干潮のときは歩いても渡れ、大潮の満潮時は1m近くなるらしい。

alt




三線と唄を聴きながらのんびりと。

alt




数百メートルなので10分程で由布島に。

alt




alt





島全体が亜熱帯植物園になっていて、30分程園内を見て回ると帰りの時間。

alt




帰りも三線の演奏。

alt




水牛車に乗る貴重な機会でした。

alt





リフトアップジムニー、ここを渡れるのか・・・

alt







さて次は西表島の「仲間川マングローブクルーズ」

ボートに乗って仲間川上流6キロ地点まで行きます。

alt





島のほとんどは手つかずの大自然、熱帯のジャングル感がすごい。

alt




alt




折り返しのポイントで下船。

alt





「サキシマスオウノキ」根板の高さが3m以上あるらしい。

alt




戻ります(忙しい・・・)

alt





次にやってきたのは「小浜島

NHK連ドラ「ちゅらさん」で有名な島、他にもシュガーロードも有名ですね。

港からはバスに乗り換え出発!

alt





シュガーロード(サトウキビ畑に続く1本道)はバスの中から見るだけでした(汗)

alt




名前は聞いたことのある有名リゾートホテルのレストランで昼食。

alt




その名も「ちゅらさん弁当」ちゅらさん推しが続きますね。

alt





こんな高そうなホテルは泊まれそうもないので、ここぞとばかり昼食後はホテル内を散策しました。

alt




リゾート感満載、いつかは泊ってみたいなあ〜!

alt





alt




バスにてちゅらさんのロケ地を巡ります。

alt





対岸は先ほどまでいた西表島が見えるビーチへ。

この海峡は一部深くなっていて、マンタが泳ぐスポットらしいです。

alt





八重山諸島が一望できる大岳の展望台「ちゅらさんの碑」が。

alt




真冬とは思えない雲の形、そして海のグラデーションが最高に綺麗。

alt




alt





4島めぐり最後の島は「竹富島」です。

本来、竹富島だけは行っておきたかったと思っていたのでした。

この離島めぐりでこの島の滞在は1時間半位。

全然足りないけど他にもいろいろ回れたので、おまけ程度の観光でした。

alt




港からバスで移動、レンタサイクルに乗ってる人を見かけました。

この島は小さいのでこれで十分なんですよね。

alt





星砂で有名な「カイジ浜」

西桟橋へ行きたかったがスルー(汗)

alt





町並み保存地区になっている島の中心部へ。

ここで滞在時間は30分ほど、夕方で水牛車も終わってました。

alt




alt




alt




alt




八重山のシーサーは沖縄本島と少し違って、好きなんです。

青空に赤瓦、そしてシーサー。

alt




alt



これで石垣港へ戻り、4島めぐりはおしまい。

動画もアップしてみました↓


1、石垣島絶景地めぐり




2、八重山4島離島めぐり





竹富島の時間が少なかったけど、なかなか行く機会がない西表島まで行けたし

忙しかったけど、普段見れない貴重な自然が見れたのは良い経験でした。

石垣島は離島を含めまた来たい場所になりました。

今度は竹富島をゆっくり見て、波照間までは絶対行くよ!





次回のブログは「石垣の夕景・星景編」で・・・

ご覧いただきありがとうございました。


Posted at 2020/01/14 01:50:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 沖縄 | 旅行/地域
2020年01月09日 イイね!

石垣島へ!【青い海と絶景地を巡る】

石垣島へ!【青い海と絶景地を巡る】












2020年、初ブログ。

本年もよろしくお願い致します!







今年の正月休みは、曜日の並びが良くて4日間休むことができました。

例年は三が日だけなので、3泊4日で初の『石垣島』へ!

元旦こそ少し仕事しましたが、こんな年は初めてです(^^)








ひと月程前に予約した『石垣・沖縄旅行』

1日目、午後に到着後石垣島観光。

2日目、1日かけて離島めぐり。

3日目、午後から那覇へ移動。

4日目、沖縄観光といった感じです。









行きは関空から、10時発の石垣直航便です。

B737-800で2時間半のフライト、ラストの窓側席がとれました。

alt





離陸前の機内から、毎回この瞬間がワクワクです。

alt





鹿児島上空、とんがっている山は「開聞岳」

alt





沖縄を過ぎ石垣島の手前、水納島が見えてきました。

alt






石垣島へ着陸態勢、真横に見えるのは石垣空港。

ここから180度急旋回してアプローチします。

alt




島の南端を旋回中、珊瑚礁がめちゃ綺麗!

alt





サトウキビ畑の緑も鮮やか!

alt




石垣島に到着♪

alt






さっそくレンタカーを借りてドライブ♪

めちゃいい天気!しかも気温は24度と半袖で十分、ちょい暑い。

年末から前日の元旦まで曇ったり雨降ったりだったようで、これは晴れ男パワー炸裂ですね。


レンタカーは、↓フィットでした。

alt





最終日の飛行機撮影向け、ロケハン。

この日は、観光スポットに行くので後回し、明後日も晴れてくれるのか?

alt





青い海が見たいので、真っ先にビーチへ向かいました。

道路もすれ違う車もほとんど無く、沖縄本島に比べのんびり時間が流れているように感じます。

最初に行ったのは、『米原ビーチ』


alt




晴れていると、正月でもここまで夏っぽくなるのか!と驚きました。

青空と青い海、最高です!

alt




これが石垣の海の色か!沖縄よりさらに綺麗です。

そして人が居ない。

alt




さすがに泳ぐ人はいてませんが、足をつけたりは十分できます。

alt




遠くに見えるのは、川平湾。

alt





石垣島で一番の観光スポットと言える『川平湾』に来ました。

なんですか!この海の色!!

alt





夏の写真といっても通用しますね、晴れに感謝します。

alt




alt





定番アングルは、展望台より。

alt





alt





alt




浜辺へ降りてきました。

alt




alt





川平湾の野良ネコちゃん。

alt




グラスボートに乗船。

alt




沖の方へ出ると、うみがめが見る事ができました。

alt








さて、普通のベタな観光地だけじゃありません。

細い道を車で進み、山道を15分程プチ登山してきました。





『屋良部岳テラス岩』 たどり着いた先に見える絶景は・・・

alt




岩の先端に座って写真を、と思いましたがここが限界。

alt




岩の下はこんな感じに・・・

alt




次に向かったのは、『御神先灯台』

alt




遠くに見えるのは西表島。

alt




alt






もう一箇所プチ登山。

『野底マーペー』
ここは石垣島で一番行きたかった場所。あのとんがってる山へ登ります。

alt





車を止めてから20分程山道を登ります。

南国特有の虫や生き物が出てきそうで、ちょい恐怖。ハブもね!

alt



山頂へ!

alt




バランスが悪そうな岩があり、決してこの上は乗ってはいけないらしい。

alt




怖いけど超絶景!

alt



alt




『玉取崎展望台』

石垣島で一番くびれている場所、右は太平洋左は東シナ海です。

alt




alt



alt



石垣島の絶景地を巡ってきたのを、まとめてみました。

どこも自然が素晴らしい、天気にも恵まれたのはホントよかったです。



最後まで、ご覧いただきありがとうございました。




Posted at 2020/01/10 02:35:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 沖縄 | 旅行/地域

プロフィール

「今日も万博13回目!暑いので夕方から入場。」
何シテル?   06/29 18:37
デザイン気に入ってクラウンスポーツに! スターレット・ハチロクレビン・MR-2・ライトエース・エスティマ と、昔はトヨタばかり。 久しぶりのトヨタ車になります...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/1 >>

   1234
5678 91011
12 1314 15161718
19 2021 22232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント&バッジ「観光名所巡り」 追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/02 00:53:03
イベント:第四回VW千里浜オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/03 22:33:55
今年以降のVWの販売戦略とは 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/11 10:41:12

愛車一覧

トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ Z ブラック×エモーショナルレッドⅢ 内装 サンドブラウン パノラマル ...
スズキ スペーシアギア スズキ スペーシアギア
タフトから乗り換え。 エブリィ以来のスズキに戻ってきました。 装備てんこ盛りで、広くて快 ...
日産 キャラバン 日産 キャラバン
2台乗り継いだハイエースから、キャラバンに乗り換え。 (4月末発注7月初旬納車) 9割 ...
マツダ CX-60 マツダ CX-60
4/25に先行予約、10月22日納車されました。 初めてのMAZDA車「CX-60」 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation